goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジアンのきままにゲーム日記

ゲーム(レトロゲームから最新ゲーム、pc同人ゲーやフリゲまで)についてや映画等について適当に書くブログ。たまにR-18

世界樹プレイ日記vol最終

2013-08-03 18:10:02 | 世界樹
クリアしました


長かった。いやあ、長かったですよ。

なにがって、ラスダンがきつかったww
普通に歩いてるだけでエンカウントする雑魚に超苦戦。FOEにはあったら死ぬレベルのめんどくささ。
正直ボスよりも子のダンジョンのがきつかったwww

では、ラストのボスラッシュとそれに対する攻略法を。
バリバリにネタバレしていくので(今更)注意はしてくださいww

lv65くらいまで上げてください。エキスパートだとこれくらいないとまず死にます。たぶん。

とりあえず一番ラスボスっぽいこいつから。
世界樹の王
第五階層のボス。
・やたらと威力の高い全体攻撃とこれまたやたらと威力の高い複数回ランダム攻撃を持ってる。
・即死技も持っておりこれがHP吸収効果もあるのでウザい。
・リジェネ技も持っており、一ターンにつきHP1000くらい回復する状態が4ターンくらい続く。
・硬い。絶望的に硬い。
・HPが半分切ったくらいから『王の威厳』とかいう強化打消し技、いわゆる「凍てつく波動」を打ってくる。
・『テンペスト』という攻撃+縛りの技がある。ただし確率は多分低い。
これだけ列挙すると分かる通りかなり強いです。救いは状態異常攻撃を一切持ってないことくらい。
見た目のとおり炎にやたら弱い。むしろそれ以外でどうにかしようとすれば苦痛な戦いを強いられる。
とりあえず敵に攻撃力ダウンのデバフをかけるのは必須。できれば味方の防御上昇のバフもかけておきたい。
王の威厳を使いだしてからはバフ合戦になるけど、つまりはそれにより相手の攻撃ターンを一ターン減らせると考えよう。
ダークハンターの柔らかさだと即死も不通にありえるので、シャドウエントリとかで狙われ率を下げるとかの工夫が必須。
基本的に長期戦必至なのでアムリタはもっていくこと。泣きを見ますorz
即死技は防ぐ方法がないので食らった時用の蘇生ルートも考えておくこと。
確率は低いが腕を縛れればだいぶ楽になる。


続いて、グラズヘイムエリア5のボス。
M.I.K.E
ストーリーの関係上時間制限ありで倒す必要があるボス。
FOEを全力で避けるルート(一体だけ倒す)をとっても25ターンは残る。それだけあれば十分倒せるので落ち着いて戦おう。
・基本雷属性攻撃
・弱点も雷属性
・『瞬く閃光』という全体に混乱・盲目・麻痺を付与する状態異常技もち。
・『電磁投射砲』、『オールデリート』といった凶悪な全体攻撃技がある。
ショックガードを常に打ち続けること。これで電磁投射砲はほぼ無効化できます。
電磁投射砲後の一ターン、相手は全体性が大幅に低下するのでここで一気に攻めきればいいと思います。このターンで7千超のダメージを与えることを目標にしましょう。
で、耐性低下の次のターン、耐性回復とともに『オールデリート』という全体に300近くダメージを与える無属性攻撃を打ってきます。
確実に敵にデバフを自分にバフを入れて耐えましょう。時ターン回復を速攻でうつ準備もしておきたいです。
ぶっちゃけ世界樹の王よりかは弱いと思います。


コレが終わるとムービーやらイベントやらを挟んでからのイベント戦です。
イベント戦についてはもう省略しますwww
いやだってこれ指示に従ってたら勝てるんでなんかもう書くことないしwww
強いて言うなら、主人公の武器槍にしとかないといろいろイベントで誤差が生じて笑えますということぐらいしかwwww

新・世界樹の迷宮。十分に楽しまさせていただきました。
ここらでゲームレヴューらしく、満足、不満点を述べていきます。
満足点
・意外なほどうまくできてる難易度。特にエキスパートだとかなり死ねてやりごたえがあった。
・今までの世界樹シリーズらしい面白さでよかった。「新」とかのたまってストーリーモードとか言い出すから地雷かと思ったがそんなことはなかったぜ!!
・今まで通りの戦闘バランス調整。毒の恐怖はもうわかったwww
・ストーリーモードのストーリーは意外と出来が良かった。個人的には結構好き。こういう王道なの嫌いじゃないよ!
・個性的なキャラばかりで面白かった。ストーリーモードのキャラはどいつもこいつもそこそこ以上に好感が持てた。

不満点
・ストーリーモードの序盤否が応でもお手本パーティ状態なのがつらい。まあ、途中から転職できるんだけどww
・グリモアうぜぇwwこれ言ったらおしまいなきがしますが、前作のサブクラスの方が好きだったかなぁ。
・クラシックモード時にキャラメイクのグラで色違いバージョンがないのはちょっと…。それくらいしてくださいよ。あんま手間かかんないと思うんだけどなぁ。
・一部スキルが強すぎる。後方攪乱のスタン発生率高すぎてワロエナイ。みたいな状態。

ぐらいですね。グラフィック、サウンドはともにいうことなし。世界樹はこんなもんでいいんです。
別にグラフィックやサウンドを売りにしてるわけじゃないんだから偏差値60の評価があればもうグッドもグッドです。
クラシックモードで今度はプレイしてるんですが、第六層に突入できるのはだいぶ先のことでしょうのでそれ以降はその時書きますwww
総評としては安定したクオリティを誇る名作ゲームだったというところです。世界樹の名を汚すことなく、新しい道を切り開いたいい作品だと思います。


てなわけで、このブログも明日か明後日くらいからは平常運転に戻ります。
もうほぼ雑談に近い世界樹プレイ日記、ひとまずここで終了です。ありがとうございましたー。

世界樹プレイ日記vol17

2013-07-31 21:05:43 | 世界樹
と、いうわけで前後してしまいましたがグラズヘイムエリア4での攻略をば。


攻略の前に、なんかストーリーが無駄にいいな。
いや、ある意味テンプレでどうなるかも見えるんだけどやっぱり王道って大事なんですね。
ていうのをこのストーリーモードで学びました。


ま、それはさておき。ここのボスは『ギムレー』という名前の戦車です。

いや、世界樹の世界観ぶち壊しじゃねぇかって思ってる方は是非プレイしてみてくださいある意味世界観あってるんでww

やってくることは、戦車らしく全体砲撃での炎属性ダメージや、発煙弾でこっちの命中と回避を落としてきたりします。

とりあえずフレイムガードは安定行動になります。できれば相手の攻撃力を落としておきましょう。これでほとんど安全です。

あいてが『天空曲射』を使ってきたら、次のターン体力を満タンにしときましょう。この技は次のターンの最後に全員にダメージを与える技なので油断するとこれで何人か落ちます。

ききにくいですが、頭縛りにできてしまったら相手の砲撃を一切封じれるので超有利です。ダークハンターがいるなら狙ってみましょう。

雷以外の攻撃に対して耐性を持っているうえ硬いので長期戦になりやすいと思います。とにかく雷属性でゴリ押しするのが一番早いかなww?

世界樹プレイ日記vol16

2013-07-30 22:12:20 | 世界樹
正直がちできつくなってきた第五階層攻略。

21F
最大の見せ場で唯一の難所はVS第一階層でお世話になったお助けブシドー&カースメーカー。
前列にブシドー。後列にカースメーカーの配置。
カースメーカーの方は攻撃力防御力ともに貧弱だが、全体攻撃弱体の呪いと縛り系の呪いを使ってくる。攻撃弱体の呪いを打ち消すか、敵の防御力をダウンさせれるように準備しておくこと。縛り対応にテリアカαを腐るほど持っていくこと。
ブシドーの方は一ターン目に居合の構えをとって、直後に『抜刀氷雪』。以降は『首討ち改』と『抜刀氷雪』を使ってくる。『抜刀氷雪』はフリーズガードで軽減可能。首討ち改は即死したらすぐ蘇生させる作戦でおk。
カースメーカの方には縛りが通じないけど、ブシドーの方には案外通るので腕縛りにしてしまえば怖くなくなる。
とりあえず、片方に集中攻撃して倒してしまった方が楽。ブシドーを全員で殴るのが一番楽かな?

22F
特になし。だと一瞬で終わってしまうのでww
一応FOEの白カマキリことアイスシザースの対策。
腕縛りが入ればもう勝っただけど、入らない時が大変。パラディンは常時フリーズガードでもいい。そうすれば少なくとも氷鎌乱舞で大ダメージを回避できる。
あと、何気に物理属性に全耐性が入っているので注意。炎以外でまともなダメージが入らない。レアドロップもない。

23F
ここのFOEクマがマジで強い。
1ターン目に力ため、2ターン目にランダム斬攻撃というお決まりのパターンをしてくるのだが、この攻撃の威力が半端なく、なんか400ダメージくらい入るwww
腕縛りが通れば楽なのだが案外通らないので、メディックがいれば医術防御が一番いいのかな?いないならとにかくどうにかしてくださいww
ちなみに私は、グリモアの『森の結界』で攻撃力を下げて、バードの『聖なる~』で防御上昇からの後列ガード前列パリングで耐える戦法。
レアドロップは炎属性で撃破かな?たぶん。

ここまで書いて、グラズヘイム第4層の攻略書いてないことに気づいたのでそっちは明日書きますwww

世界樹プレイ日記vok番外2

2013-07-28 18:15:47 | 世界樹
ボスのレアドロップ&つくれるもの掲載

スノーウルフ→1ターンキルで『狼王の尻尾』。レンジャー専用装備『シルフィードベスト』が手に入る。
効果は防御力+92 HP+30 TP+30 価格は79000 
エキスパートならlv55前後でどうにかなるくらい。属性攻撃がそろってればの話。

ケルヌンノス→呪い反射ダメージで撃破で『呪われた森王腕』。ソードマン専用『バーサーカーメイル』が手に入る。
効果は防御力+100 HP+35 STR+5 価格は92000
正直だるいので解剖用水溶液を使った方がいい。

クイーンアント→前の記事参照。

コロトラングル→第三階層のエイ。毒ダメージで撃破で『海王の毒漬骨』を落とす。最強の弓『アーチドロワー』の素材。
効果は攻撃力+191 VIT+5 TEC+3 価格は163000
これも解剖用水溶液のが面倒でない。

イワオロペネレプ→第四階層の鳥。麻痺状態で撃破で『黄金の風切り羽』。メディック専用装備の『エンジェルローブ』の素材。
効果は防御力+77 TP+40 AGI+7 価格は70000
メディックのパラライズドラッグさえあればどうにかなる。なかったら地獄。解剖用水溶液しかない。しかし、メディックいないパーティにこの装備の需要はないww

ゴーレム→第一階層にいる初見殺し。クエストで出現。エキスパートなら第四階層クリア直前くらいでどうにかはなる。腕縛り状態で倒すことで『石像の剛腕』。最強の斧『星砕きの戦斧』の素材。
効果は攻撃力+240 HP+50 VIT+5 価格は260000
腕縛りになりにくいので注意。しかし、腕縛りにしtれしまえば向こうはほとんどの攻撃手段を失う。一度だけ『くいしばり』で復活するので注意。



世界樹プレイ日記vol15

2013-07-25 22:03:40 | 世界樹
第四階層のボスをやっと倒しました。

あの、最近疲れてたんでお休みしてただけで決してボスが強かったとかそんなんではないんですよww念のためww
lv50くらいでしたー。

さて、このボスの弱点は氷です。
炎、雷に耐性を持ち、鳥のくせに突属性が効くというわけでもないので注意が必要です。
攻撃としては全体雷攻撃&麻痺付与の『サンダーウイング』、近接と津の複数回ランダム攻撃の『フェザースピア』、拡散効果つきで、それぞれ混乱と石化を付与する『カオスブリンガー』、『デスブリンガー』。腕縛り効果のある『鷲づかみ』
補助に全体にスタンプラス回避率低下の『ウインドプレス』があります。
開幕で使ってくる(その後は4ターンぐらいで)サンダーウイングは麻痺含めlv5以上のショックガードで完全にとめれます。パラディンはやることないんでずっとこれブッパでも可。
腕さえ縛ってしまえればフェザースピアもサンダーウイングも飛んできません。頭縛ればカオスブリンガーもデスブリンガーも来ません。
とっととっ縛って殴って倒すのが早いですね。
テリアカはα、βともにたくさん持っとくといい。
周囲のFOEは、
①わざとボスに見つかる
②路地の近くでボスの視界から抜けて路地に入る。このとき、ボスの裏手から回れるようにしておく。
③周囲のFOEを殲滅。
④ボスの後ろから特攻
で乱入されることなく安全に戦えます。

FOEの乱入さえなければそう強いボスではないです。
ぶっちゃけこいつよりも蟻やエイの方が強かった気が…ww