goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジアンのきままにゲーム日記

ゲーム(レトロゲームから最新ゲーム、pc同人ゲーやフリゲまで)についてや映画等について適当に書くブログ。たまにR-18

オンラインマナー

2014-03-25 02:09:14 | MH4
前回に引き続きひたすらにマナー講座です。

①画面の向こうには自分と同じ人間がいるのだということを理解する。

コレができていない人は意外といる気がしてなりません。顔を突き合わせているわけでないのでついつい希薄になりがちな意識です。

要するに、実際に相手を目の前にしても同じことが言えるのかという話ですよ。目の前にいる相手に『死ね』だの『調子乗んな』だのという発言をあなたはできるのかということです。当然、仲のいい友達ではなく相手は赤の他人ですが。

だから、話すときはちゃんと丁寧な言葉遣いを心がけましょう。できる限り敬語で。定型文を編集しておくといいと思います。



②地雷行為をしない。

一般的に地雷とされている行為をあげてみましょう。

まずは、BC待機。そして戦闘中の採取、モンスターと戦おうとしない。改造行為。等が挙げられます。

ぶっちゃけた話、一人で三乙とかその辺は一部のプロハン()様が嫌がっているだけの行為なので問題ないです。

しかし、明らかに防御力が足りてないとかそういうのはNGですよ。たとえば、HR解放後の剣士で防御力400無いとかだと、『ん?』ってなります。

だから、一乙して速離脱っていうのはやめてほしいです。手数も減るしターゲットの分散が減るのでより死にやすく失敗しやすくなあるので…。



③スキルを発動させる。

②とかぶるのですが、要するにスキルが発動されてない装備で来ると地雷認定されてもおかしくないという話です。

流石に何らかのその装備における有用なスキルはつけてから来るべきです。wikiとかいろいろあるんで、その辺からよさげなテンプレ装備を引っ張ってきて自分でいじくりまわしてみるだけでも結構いろんな組み合わせができますし…。

ノースキルでキメラ装備(一式そろえれてない)とか、一式だけど明らかに武器とあってないスキルが出てるとかは地雷認定されやすくなってしまうので注意しましょう。

帰ってきたマナー講座

2014-03-23 02:03:55 | MH4
最近久方ぶりにモンハンをやりました…。というか、ここ最近一切ゲームしてなかったので禁断症状が出始めてました。


まあ、それも置いといて、何が言いたいのかというと…何でマナーが昔より悪くなってるんだ?


自分が言えた義理じゃないのはわかる。しかしね、オンラインゲームにおいてマナーを守らないのはどうかと思うのですよ。


一時期は改造ギルクエとかが流行っていたので、改造が基本的には嫌いな自分は、しばらく引退してたんですが…。

改造対策ができたということが分かったので喜び勇んでオンに行くとコレが素晴らしい状態でした。ああ、皮肉ですよ。


何が起きていたのかというと、プロハン様が湧いている。

ここから先は実際に私が経験した出来事です。ノンフィクションでお送りします。

①入ってきた瞬間、「ちょwww」「なんか来たしwww」と言って、即座に抜ける。

部屋はラージャン部屋で私の装備はクシャガンス(氷属性ガンランス)にスキルは砲術王、ガード強化、ガード性能+2、業物。といったいわゆるテンプレガンスの組み方でした。
どうやら最近の名人様はテンプレ程度ではお嫌いなようですね。まあ、言いたいことがわからなくもないですが、誰でも歓迎と書いた部屋でそれはちょっと…。


②眠り武器を担いで睡眠爆殺を強要

睡眠爆殺というのは相手を寝かして大タルGで爆殺するという戦法です。非常に効率がいい手段ですが、ハメのような感じがして私個人はあまり好きでないです。

実際にあったやり取りはあるプレイヤーが眠り操虫棍を持ってきて「寝かせるから寝たら攻撃しないで」とPTに一言。皆さん快くOKをだす。クエは希少種ティガでした。

そのあと、戦闘開始。別の棍の人が開始数秒で乗りを成功させる。私ともう一人の人が「グッジョブ!」等と褒めると同時に件の眠り棍が「やめて!!」と一言。

…こいつは棍を担いでるのに乗りの価値がわかってないのか?むしろダウンさせたらその時点で殴り放題なんだから眠らせやすいだろうに…。

挙句、別の人が倒れてしまった時に、「ごめんなさい。」と謝る中そいつは「調子に乗んな」と暴言。こういうのはマジでよくない。

イラつきながらも戦闘を進めると10分針が経過した辺りでようやく一眠り。爆殺攻撃後、普通に戦い、もう一度眠ることなくティガは沈みました。

このように睡眠爆殺自体が4人全員で睡眠させに行かない限りそこまで効率の良い手法ではないのにかかわらず、無理やり爆殺しに行こうとするドアホがいるということをここに書いておきます。

妖怪無言貼り&無言抜け

相変わらずこれも横行しています。本当にふざけるなという話です。これぐらいならマジで「てつだって」とかでも話してくれた方がマシだわ。
無言でいきなり緊急クエを貼り、手伝って倒した後もお礼も言わず、剥ぎ取りの邪魔をしてからの無言退出という振るコンボを決めてくるやつがいまだにいることに単純に驚きました。
因みにその時は自分とHR200代の結構うまい人(少なくとも自分よりはうまい)と自分とHR6のシャガル緊急終えてない子たち二人の4人組だったんですが、その二人はいわゆるキャンプ待機ではないが、戦闘フィールドを走り回るだけで戦闘に参加しないというタイプのドアホでした。


ちょっと洒落になってないしヘイトがたまりつつあります。…気楽に狩りにいけないというある意味リアル志向でも目指してるんでしょうか。

とりあえず4Gにはキック機能をつけてほしいなぁと思いました。

MH4狩猟生活(一応)vol最終

2013-10-10 18:51:35 | MH4
まにあった!!

一応クリアとしてはHRの上限を解放したということでwww

しかし、当然これで終わるわけではないのでこれからもMH4を遊び続けはしますが、ブログで書いてきたこの狩猟生活シリーズは一応ここで終了とさせていただきます。

土曜からは『ポケモンxy』のプレイ日記が始まると思います。

後、連絡です。諸事情により今後更新のペースが隔日どころか三日に一回くらいになると思います。ご容赦ください。

では、一応今作のラスボスの伝説上の存在である古龍『ダラ・アマデュラ』の撃破法について書いていきたいと思います。

こいつを倒すことで、ついにHRの上限が解放され、二桁三桁の世界に突入します。


こいつの外見はクソデカイ蛇です。

どれくたいデカいかというと戦闘フィールドの山を一巻きしてもまだ余るくらいにでかいです。デカすぎます。

戦闘が始まったら、まずは尻尾の方に突っ込んで行ってください。そして、尻尾を破壊しましょう。尻尾さえ破壊できれば、特定のタイミングでやつの頭に乗れるようになります。

こいつが中央の山に陣取った時が乗るチャンスです。矢印に従って、奴の体を上り、途中で山に飛び移って、最終的に頭へと飛び降りればok。

頭に飛び移ったら、はぎとれますが、はぎとりもそこそこに巨龍用爆弾で爆殺しましょう。これでうまくいけばダウンが取れます。

ダウンをとったら頭をこれでもかという程に殴りましょう。弱点は頭です(確か)。
属性は竜属性がよく通るので竜属性武器を作っときましょう。マガラ系の武器がお手軽ですね。

問題は奴のブレスです。
このブレスはガンナーだったら即死モノの超威力で、非常にかわしづらいです。なぜなら、このブレスはステージ全体を薙ぎ払うようにはくからです。

このブレスの回避方を伝授します。①~③の手順通りに動いてください。
①やつを画面後ろに移るようにし、自分は手前に走る
②ブレスが出た瞬間にダッシュジャンプ。
③薙ぎ払いが自分のところに来た時にもう一度ダッシュジャンプ。
ほぼ確実にかわせます。

もっとお手軽なのはモドリ玉を使うことですがねwww


こいつは隕石を降らせてくるんですが、たまにこの隕石がフィールド上に残り、しかもこれから採掘できます。
採掘したもので『凶星のかけら』とかいうレア素材が手に入ることがあります。
しかし、結構手に入りづらいので何度もやる必要があります。つらいですね。

こいつはとにかく体力が多くてだるいので多人数プレイを強くお勧めします。ネットで募集するなどして仲間合を連れていきましょう。マジできついです。

以上で、一応のシリーズ終結とさせていただきます。

とはいっても、不定期に復活するかもしれないですがwww

MH4狩猟生活vol11

2013-10-08 21:13:18 | MH4
前回に引き続き、面倒だったモンスターの攻略法?を紹介。

ジンオウガ亜種

竜属性を使いこなすジンオウガ。正直通常ジンオウガの何倍も強い。
弱点は水と雷。高い竜耐性を持つ厄介者。
一部の攻撃がジンオウガ時代と変化しているので、ちょっと初見だと戸惑うかもしれない。全体的に肉質が固いので青以上を保ちたい。
例を挙げるとジンオウガが打ってくる雷弾は当然竜属性弾になっているが、こちらは一定時間中空を漂いこちらヲサーチしてから飛んでくる。面倒くさい。
厄介なのはこいつの歩行中に出る竜属性オーラ。当たるとなんかダメージ受ける。確かだけど。出してる間は近づかないのが一番。
対処法はジンオウガと同じ。ひたすら躱してすき見て突撃。
痺れ罠がいつでも通じる分ジンオウガより捕獲しやすい気がするのは自分だけなのだろうかwww

上位シャガル
画像は省略。
ランク7にあがるための緊急クエ。
基本的には村で挑んだ時と同じ。ただし向こうも強くなっているということを忘れずに。4人で協力すればなんてことないが、ソロだと普通につらい。
まずは尻尾を切り落とすこと。余裕があったら頭部破壊も狙おう。
月光蝶怒り状態中は無理に攻めに行かず、ウイルスが入ってもあせらず対処すること。ウチケシの実は5個あれば十分。
わかってない人のために言っておくが、こいつを含め古龍に捕獲は存在しない。というか、まず罠がきかない。
間違ってる人たちは今すぐに覚えなおそう。(いえねぇよ、自分のことだとは…w)
因みにこいつあたりには特にいわゆるオンラインマナーの関係で地雷ってる人が多い。
そういう人を見つけたら優しく注意して、それでも聞かないようなら集会所を抜ける方向で行きましょう。
カプコン、任天堂にはここら辺のオンライン対応をもっと頑張ってほしかった…。

MH4狩猟生活vol10

2013-10-07 19:52:04 | MH4
はい、すっかり更新してなかったですが、理由はただ一つ。

ポケモンが来るまでにモンハンをクリアまで持っていきたかったんだよ!!

ここでいうクリアはとりあえず『集会所でランクキャップの解放』を目標にしてみます。

というわけで、上位に入ってから半ば詰みかけていたちょっと放置してたモンハンをリア友一人と残り野良でどうにかクリアしていこうと奮闘してたわけですよ。

というわけで、キークエ情報なんてものは攻略サイトを見りゃあわかることなのでここでは倒しづらいというかランク7までの強敵をあげていきます。


まずはこいつ
リオレウス亜種

緊急で出てくるランク5への門番。
装備さえそろっていればなんも怖くないですが、装備がそろっていないと急にオワタ式モンハンになってしまいます。
腕に自信がない人はここまでにちゃんと上位装備一式をそろえておくことをお勧めします。剣士ならジャギィ一式、と言いたいところですが火耐性が死んでるのでカブラ一式でもいいですどちらも比較的簡単に作れてそこそこ強いのでお勧めです。
ぶっちゃけどっちか片方あればランク7に上がるまで心配無用です。
いつものサマソ以外に広範囲に尻尾を振り回しつつ飛び上がる技があるので注意。
まあ、普通のレイアに対する戦い方でなんも問題ないです。装備さえ整ってれば…ね。
装備そろってなかった友人がサマソで即死しましたがねwwww


次にコイツ。
ブラキディオス

ランク6のキークエにいるので戦うことになる大型モンスター。
はい、単純に自分が苦手なだけですwww
こいつはMH3Gから登場したモンスターで腕や頭を使った打撃攻撃が命中した相手に粘菌を擦り付けその状態でダメージをもらうと大爆発して超威力になってしまうという、非常に面倒な敵です。
ジンオウガとほぼ同期なのでなめてかかっていたらいきなり死んだのがいい思い出です。3Gやってなかったせいで粘菌のはらいかたわかんなかったのもありますがねwww
皆さん分かってると思いますが、粘菌は三回前転したら振り払えます。
こいつに対する有効な戦法は、というか、どのモンスターでも大抵そうですが振りの大きな攻撃の後に突っ込んで行って殴る。の繰り返しです。
尻尾の先と頭がやたら固いので注意しましょう。それ以外は、切れ味緑あれば通ります。
粘菌攻撃に関しては前転回避などを駆使して当たらないようによけましょう。粘菌トラップ(殴った後に緑色の苔が生える)には近づかないようにしましょう。別に時間制限が厳しいわけでもないのでみちみち削ればいいのです。
見たことない人もあせらず対応すればどうってことない…はずです。