goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジアンのきままにゲーム日記

ゲーム(レトロゲームから最新ゲーム、pc同人ゲーやフリゲまで)についてや映画等について適当に書くブログ。たまにR-18

スネーク!どうしたんだ、スネーク、スネェェェーク!!

2013-08-23 21:36:32 | ゲーム
を、何回聞いたことかww



今日は個人的にメタルギア最高傑作な気がしないでもない「MGS3」について話そうと思います。

メタルギアシリーズはいわゆる「ステルスゲーム」というジャンルのゲームです。視点的にはTPSといわれる俯瞰でみるシューティングゲームに近いのですが、このゲームは銃撃戦ではなく、「かくれんぼ」をするゲームになっています。

敵の目をかいくぐって時には麻酔銃などで眠らせたり接近戦で気絶させたりなどできる限り敵を殺さないようにしながら進むゲームです。

この手の戦争ゲームで殺さないことに重点を置いているのは珍しいと思います。普通なら、殲滅しろ的なゲームが多いんですがこれはそういうんじゃなくてテレビの『逃走中』みたいなノリで敵の基地を目指してミッションをクリアしていくようなゲームです。

難易度もたくさんあって、初心者でも楽にクリアできるEASYから一度でも敵に見つかったら即アウトのEXTREAMまで多彩な難易度です。

というか、最上難易度をクリアできるのはもう超人な気がします。ってレベルです。私?HARDが限界です。

さてこのゲーム、何がそんなにすぐれているのかというと、「3」と言っているのに時系列的には一番最初の話なので、ある意味入門に適しているからです。各シリーズをプレイしたファンなら、「ああ、こいつはこっからの因縁なんだなー。」みたいに思ったりして楽しくなってきます。
そして、正直一番あるべき姿のメタルギアになっていると思います。「ステルスゲーム」を極めた作品と言っても過言ではないでしょう。

燃えて、泣けるストーリーも最高です。ムービーシーンは結構長いですが飛ばさないで見ることをお勧めします。ぶっちゃけ飛ばしちゃうと展開についてけなくなってポカーンな状況になりかねないですしねwww

各ボスを倒す時に、打撃や麻酔銃のみで倒すスタミナキルを実行できれば、相手から特殊迷彩服を奪えます。しかもこれは次回のプレイ、いわゆる2週目に持ち込めるので超便利です。効果も個性的で実用的なものばかりなのでぜひゲットしてみましょう。

そして何よりも、通信が面白い。ゲーム内で味方キャラと無線で会話できるんですが、その内容がかなりカオスですwwというか、スネークがとんでもない天然ボケをかましまくる素晴らしい出来になっています。ぶっちゃけ、このショートコントのためだけにこのゲーム買っても損しない気がするレベルです。いや、さすがにそんなことはないかwww


というわけで、メタルギアってよう知らんけどどんなゲームなんって人はまずこのゲームをプレイすればいいと思うよ!?

以上。

ロックマンって外国名称でメガマンっていうの知ってた?

2013-08-20 18:39:32 | ゲーム
たぶんそこそこの数の人が知ってそうな知識をドヤ顔で披露してみる(ドヤァ

因みにになんで変更したかということを、ヨーロッパのファンがヨーロッパのカプコンに質問したところ、「Americanization(アメリカっぽくした)」との回答が返ってきたそうです。なるほどアメリカのヒーローは「スーパーマン」や「スパイダーマン」みたいな感じが多いので「メガマン」のほうが直接的にすごさがよくわかりそうですもんね。

どうだ、ここまではみんな知らなかっただろうww
私も今調べましたwww

昨日の暴言に関しては上記の豆知識で勘弁してくださいということでww


で、今日紹介するのがこれ。

「イレギュラーハンターX」。
ロックマンシリーズの一つ、「ロックマンX」シリーズでPSPで発売されました。
これは第一作目、「ロックマンX」のリメイク版作品であり、かなりの好リメイク作品だといえるでしょう。

具体的に何が優れているのか。
・グラフィックの3DCG化。賛否両論あるだろうが、個人的にロックマンのようなエフェクトが派手な作品なら十分にいい進化だと思う。逆にマリオとかでやる必要は感じない。
・ボスキャラクターとの会話などの演出強化。ゲームに関係ないと一蹴されれば終わりだが、やはり敵味方に感情移入できてこそのゲームじゃなかろうかと思うので。ソニックやロックマンはそういうゲームだと思ってます。
・特別アニメーションの追加。いわゆる前日談の追加。これによってより深くストーリーに入り込めるように。だからいらないじゃんと一蹴されればそれまでだが(以下略。
・オリジナルテイストを崩さず完コピではない移植。アイテムの配置や敵の攻撃パターンを調整するだけで他には手を触れない。ベタ移植ではないところがスゴイと思う。
・VAVAモードの追加。これが一番うれしいかもしれない。今までのライバルだったキャラを操作できるのはとても楽しい。
ですかね。という風にリメイクのお手本のような作りをしています。

ああ、隠し要素の「波動拳」ももちろんあります。やっぱりカプコンは遊びがわかってるなぁと思いましたwwちゃんと波動コマンドだしねww

要するに、名作をもとにリメイクしてちゃんと名作を生み出した。というかなりまっとうなゲームです。

Xシリーズ独特の壁蹴り、ダッシュも綺麗に再現。やっぱりこうでなくっちゃって感じです。というか実は本家シリーズよりこっちの方が好きなんですよねwww

というわけでカプコンさん。はやくXシリーズの続編をお願いします。




全く関係ないけど。

2013-08-14 02:59:57 | ゲーム
なんか先日の閲覧数がとんでもない数になってました。過去最高でしたwww


そしてさらに関係ないけど沖の鳥巡ってたらなんか島風出ました。艦これの話です。



今日はついてる気がしますwww


艦これは最近のソシャゲにしては珍しく金を使う要素がほぼないので気持ちよくプレイできます。比較的の話ですが。

というわけで、暇な人はやってみたらどうでしょうか(宣伝)

キャラが無駄にカワイイのは仕様です。

疲れたので、

2013-08-10 17:11:11 | ゲーム
何に疲れたのかというと、ここ最近世界樹ばっかりやってて高難度のゲームに疲れたという話ですww

というわけで、近くのTSUTAYAで中古でルンファ4を入手してきました。

ルンファシリーズはよく遊んでるシリーズで雰囲気もよく知ってるので、こういう殺伐としたゲームライフに一呼吸入れるのにちょうどいいですねww

のんびりスローライフ的なゲームはたまーにプレイすると落ち着いていいですね。

ああ、でも。正直難易度をHARDにしたせいでのんびりでもなければスローでもないライフを送ることになってしまってるんですがwww

いや、なんか、ね。難易度選択していいよって言われたらHARDを選びたくなりません?ww

そりゃ普段から高難度ゲームばっかやってるわけじゃないけどルンファのHARDって大したことないだろうって思ってたらそこそこのムズさでかなり集中力を要されてて結局意味ないねっていうアレですww

明日は友人がお盆で地元に帰省してくるので暇を見てゲーセン行こうぜって話になってます。

ブレイブルー久々だけど大丈夫なのだろうかwww


豚は死ね!!

2013-08-06 21:55:11 | ゲーム
RPGにおける魅力的なシナリオの条件の一つとして、カリスマ性を持つ悪役の存在は欠かせないと思います。
FF5のエクスデス、DQ5のゲマ。ポケモンなら皆さんおなじみR団首領のサカキ。ゼル伝ならガノンドロフ。
といったように魅力的な悪役が入るだけでストーリーに目的ができ非常にしまったいい話になります。

では、私が思う最高の悪役とはだれなのか。それが今回の記事のタイトルのセリフを吐いた人物。

『ルカ・ブライト』です。


幻想水滸伝2に登場する最凶の悪役です。
その数々の悪行を羅列してみましょう。
・休戦協定をぶち破るために敵国のせいにして自国の少年部隊を壊滅させる。
・失策続き(2かいくらいミスった)の将軍を有無を言わさず処刑。
・村を焼打ちにし、村人を文字通り皆殺しに。
・その際命乞いをした女性に対し、「助かりたければ豚のまねをしろ」と言い、その場で四つん這いにさせて「ぶーぶー」と鳴かせた挙句、「豚は死ね!!」のセリフとともに斬殺。
・主人公たちの砦を完膚なきまでに叩き潰し投降も認めずに大☆殺☆戮。
・上記の行動はほぼすべて高笑いしながら実行。

という、すげぇ人物です。


この人、過去に敵国の部隊に襲撃されたとき、父親が自分と母親を見捨てて逃げ、その際母親が性的暴行を受けしかも孕まされる。というとんでもねェ事件にあってるせいで、性格が歪みに歪んでしまい、人間すべてを憎んでしまってる人物なんです。
だから一国の王子なのにいい年して結婚とかしてないんですね。

さて、彼のパーソナリティはそれくらいにしといて次はその有り得ない強さについてです。
彼と戦うのは物語の中盤くらいなんですが、このときの戦闘がRPG史に名を刻むようなものになっています。
まさかの1vs18。
幻想水滸伝はシステム上6人パーティなんですが、彼と戦う時には6人パーティx3というとんでもない戦いをして追いつめることになります。
戦闘での強さは完全に気がくるっていて初見で勝つのは難しいです。対策を練ってどうにかなるレベルという、中盤にしてラスボスと言われるだけの強さを見せつけてくれます。
しかも。これだけやってまだ追い詰めただけです。
このあと、イベントで体中に弓矢を受け死にかけた彼と主人公で一騎打ちを行い、コレに勝ってようやくルカ様は死にます。
この一騎打ちも作中最高クラスの難易度で、ルカ様は残り体力4分の1ぐらいからスタートするんですが、攻撃がクリーンヒットすると主人公の体力がごっそりけづれるのでマジでつらいです。しかもここで負けるとまた地獄の通常戦闘からやり直し…。
そして、これを乗り越えてかれが言うセリフがこれ。
「聞け○○(主人公名)!!貴様らは千の兵を持っておれを殺したが、俺は一人でその何倍も、貴様らの同胞を殺した!!!俺は!俺が想うまま、俺が望むまま!邪悪であったぞ!!!!!」


最後の最後まで一瞬たりとも改心しない彼は素晴らしい悪役だと思います。個人的に幻水2が今一つと持ってしまうのはルカ様までが盛り上がりすぎてそのあと正直どうでもよくなってしまった。っていうのがあるんですよねwwww

と、こんな感じの魅力的な悪役は大好きです。最近のゲームだと悪役にも同情の余地があるみたいな時が多いですが、私はこういう風に同情よりも畏怖を抱かせるような悪役の方が好きです。

じゃ、この辺でー。