

今日は朝からカラッと晴れました。
家族での外出予定もありましたが、溜まっていた物を洗濯するのに時間を取られ、出かけるのが遅くなってしまいました。
ともあれ、息子のクルマで隣町へ。目的地は毎年ゴールデンウィークに開催されるガーデンシティ 多摩センターこどもまつりです。コロナ禍で2020年、2021年は中止となっていましたが、この2022年、少し規模を縮小して3年ぶりに復活しました。
2019年までは駅前のパルテノン大通りに市内各団体や企業によるテントブースが立ち並び、食べ物屋台や各種キッチンカーも連なっていたのですがが、今年はクラフト作品や手作り品のブースやマルシェ中心で、キッチンカーも10台に満たないように見えました。出足が遅れたため、美味しいものやスナック類は売り切れ寸前、または既に店じまいしていましたが、とりあえず手に入るものを少し買ってお腹に入れました。
焼きそばやたこ焼き、フランクフルト、息子が楽しみにしていたケバブなどもなし。衛生上やむを得ないのかもしれませんが、少し寂しかったです。娘とも待ち合わせていたけれど、いろいろあって出会えず、出鼻をくじかれた気持ちでした。
そうは言っても、天気は良いし、久しぶりのイベントということで人出もかなり多く、お祭りの雰囲気は味わえました。
人混みで写真を撮るのは断念しましたが、イベントの様子は下記サイトが早速レポしてくれました。
多摩ポン|ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2022の初日をフォトレポート!
多摩ポンさんのツイートも貼っておきます。
ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2022がスタート!多くの人で賑わってます!この感じ久しぶり! #GW pic.twitter.com/Wp66ge1FYX
— 多摩ポン (@tamapon2016) May 3, 2022
メイン会場を離れ、パルテノン多摩へ。大規模改装を経てこの3月にプレオープンしてから、初めての入館です。
パルテノン多摩公式サイト
正式オープンは7月ですが、ホワイエは出入り自由で、既に稼働している施設もあります。綺麗にリニューアルされ入りやすくなった歴史ミュージアムを覗き、休館前に人気だった自動演奏楽器の場所も確認。広々とした子ども広場もオープンして、親子連れで賑わっていました。
その後は多摩中央公園内を散策。見出し画像はパルテノン側から池を望んだ風景です。2019年までは公園内にも臨時プレイパークが設置され、子供たちが竹馬やベーゴマなどを楽しむコーナーもあり、池ではカヌー体験もできたのですが、それらも今年はなし。それでも芝生では、たくさんのご家族連れがシートやミニテントなどを用意して、それぞれ楽しそうに過ごしていました。
昔はこの公園を歩くだけでも疲れを感じたものですが、昭和記念公園の中を歩き回った後では、怖いものなどありません(?)
公園を抜けてカフェに入り、アイスラテでホッと一息。それから大型ショッピングセンターの書店で、欲しかった本を買いました。店内でしばし別行動だった息子と再会し、またちらっとイベント会場を覗いてからクルマで帰りました。
「食」の面では残念でしたが、初夏に近い爽やかなお天気の下で、なかなか充実した一日を過ごせたと思います。
夕食は家で。夜のTVはNHK【プロフェッショナル 仕事の流儀】の小栗旬さん特集、Eテレ【ダークサイドミステリー+(プラス)】で八甲田山遭難事件特集を視聴。