新車で購入してから6年、走行距離7万5千Kmのエスティマハイブリッドを12ヶ月点検に出してきました。
今まではメンテナンスパックに入っていたので点検費用はかかりませんでしたから、今回は初めてお金をその場で払う点検です。
伝票はこうでした。

部品交換がなければ約1万7千円。
きっとR1200GSより安いよね、これ…
今回、ついにフロントのパッドを交換しました。
電話がかかってきて、
あと3.5mmなんですが、2mmが交換時期なんでどうします?
と言われたんですよね。
ま、あと1年保つかどうか分からないので、交換をお願いしちゃいました。
何故か伝票には3mmとなっていますが。
ちなみに、エスティマハイブリッドのパッドは新品で10mmです。
ところが、今回の伝票でもリアパッドの残が10mmとなってます。
去年の12月にはフロント5mm/リア9.5mmと言われたんですが、測定誤差が大きいのか?
まあとにかく、回生ブレーキを主に使うエスティマハイブリッドは、ブレーキパッドが減らないですねえ。
わたしの使用状況は、運転時間の半分が信号待ちなどの停止時間だから、決してブレーキに優しい乗り方じゃない(現にスターレットは1万5千Kmでフロントパッド交換だった)んですけどね。
この調子じゃ、リアのパッドは永久に保ちそうです。
エンジンオイル/フィルターを替え、フロントパッドを替えたけど……サッパリ分かりませんね。
スロットルバイワイヤ/ブレーキバイワイヤだから、ダイレクト感は非常に希薄なクルマです。
アホな制御をすることがあって、それを騙したりできるのがカワイイですけど。
←クリックしていただけると嬉しいです。
今まではメンテナンスパックに入っていたので点検費用はかかりませんでしたから、今回は初めてお金をその場で払う点検です。
伝票はこうでした。

部品交換がなければ約1万7千円。
きっとR1200GSより安いよね、これ…
今回、ついにフロントのパッドを交換しました。
電話がかかってきて、
あと3.5mmなんですが、2mmが交換時期なんでどうします?
と言われたんですよね。
ま、あと1年保つかどうか分からないので、交換をお願いしちゃいました。
何故か伝票には3mmとなっていますが。
ちなみに、エスティマハイブリッドのパッドは新品で10mmです。
ところが、今回の伝票でもリアパッドの残が10mmとなってます。
去年の12月にはフロント5mm/リア9.5mmと言われたんですが、測定誤差が大きいのか?
まあとにかく、回生ブレーキを主に使うエスティマハイブリッドは、ブレーキパッドが減らないですねえ。
わたしの使用状況は、運転時間の半分が信号待ちなどの停止時間だから、決してブレーキに優しい乗り方じゃない(現にスターレットは1万5千Kmでフロントパッド交換だった)んですけどね。
この調子じゃ、リアのパッドは永久に保ちそうです。
エンジンオイル/フィルターを替え、フロントパッドを替えたけど……サッパリ分かりませんね。
スロットルバイワイヤ/ブレーキバイワイヤだから、ダイレクト感は非常に希薄なクルマです。
アホな制御をすることがあって、それを騙したりできるのがカワイイですけど。
