goo blog サービス終了のお知らせ 

R1200GSとハイブリッドと美味しいもの

BMW R1200GSとエスティマハイブリッドに乗り、美味しいものが大好きなパパのブログです。

エスティマハイブリッド12ヶ月点検

2008年12月03日 | エスティマハイブリッド
新車で購入してから6年、走行距離7万5千Kmのエスティマハイブリッドを12ヶ月点検に出してきました。

今まではメンテナンスパックに入っていたので点検費用はかかりませんでしたから、今回は初めてお金をその場で払う点検です。
伝票はこうでした。

部品交換がなければ約1万7千円。
きっとR1200GSより安いよね、これ…

今回、ついにフロントのパッドを交換しました。
電話がかかってきて、
あと3.5mmなんですが、2mmが交換時期なんでどうします?
と言われたんですよね。
ま、あと1年保つかどうか分からないので、交換をお願いしちゃいました。
何故か伝票には3mmとなっていますが。

ちなみに、エスティマハイブリッドのパッドは新品で10mmです。
ところが、今回の伝票でもリアパッドの残が10mmとなってます。
去年の12月にはフロント5mm/リア9.5mmと言われたんですが、測定誤差が大きいのか?

まあとにかく、回生ブレーキを主に使うエスティマハイブリッドは、ブレーキパッドが減らないですねえ。
わたしの使用状況は、運転時間の半分が信号待ちなどの停止時間だから、決してブレーキに優しい乗り方じゃない(現にスターレットは1万5千Kmでフロントパッド交換だった)んですけどね。
この調子じゃ、リアのパッドは永久に保ちそうです。


エンジンオイル/フィルターを替え、フロントパッドを替えたけど……サッパリ分かりませんね。
スロットルバイワイヤ/ブレーキバイワイヤだから、ダイレクト感は非常に希薄なクルマです。
アホな制御をすることがあって、それを騙したりできるのがカワイイですけど。


にほんブログ村 バイクブログへ ←クリックしていただけると嬉しいです。


鍵が壊れた! & 昨日の信号無視

2008年07月01日 | エスティマハイブリッド
エスティマハイブリッドのキーが壊れました。

いや、以前、兄チビが5階から落としてしまいヒビが入っていたのですが、ついに割れてしまいました。
うちのリモコンキーは分解するとこんな感じ。

真ん中がリモコン本体で、これがあるために値段が高いんです。
ディーラーに聞いたら、リモコンキーの作り直しは15,000円くらいはするとのこと。
リモコン自体は無事なので、写真左右のカバー&鍵のみを作れないかと聞いたら……それはできないとのことでした。
写真右側のカバーだけなら取り寄せられるそうですが…

ということで、当面はビニールテープで巻くことにしました…


通勤の時には必ず通る、荻窪・四面道の交差点警察の狩り場で、シートベルト・原付の二段階右折・複雑な信号の誤解による信号無視・間違いやすい車線の進路違反など、いろんな理由でクルマやバイクが捕獲されています。

これは、金曜日の13時10分頃の写真ですが、このパンダ車は、交差点の真ん中で立ち往生しています。
このクルマの進路方向(青梅街道下り)の信号は普通と点灯順が逆で、
・赤信号
・まず右折信号
・次に左折/直進信号
・赤信号

となっています。
この運転手は左折・直進信号が消えたところで右折を開始しようと見切り発車、交差点に進入したところで立ち往生してしまったのです。
同じパターンで、待機しているパトカーや白バイに呼びつけられるクルマをしょっちゅう見ます。

この日はたまたま、パトカーも白バイも取り締まりをしていなかったようです。
よかったですね、パンダさん。



にほんブログ村 バイクブログへ ←クリックしていただけると嬉しいです。

REGNO GRV ファーストインプレッション

2008年04月26日 | エスティマハイブリッド
ようやくクルマが運転できるようになったので、タイヤ館玉川上水店に行って、値上げ前に注文しておいたREGNO GRV(215/50-17)に履き替えてきました。

横からのデザインはイマイチかなあ…
写真では分かりませんが、以前履いていたGR-8000に比べるとサイドウォール部の膨らみが少し大きいように思われます。
ショルダー部も、緩いRになっています。

写真撮る前に、ちっょと拭いておけばよかった!
一番内側のパターンがちょっと変わっています。
溝に比べて、回転方向の剛性を確保できるらしいです。

単純な印象としては静か!乗心地がいい!
…ってことなんですけどね。

新しい設計だけあって、GR-8000よりずっとロードノイズが少なく感じます。
舗装状況がいい道では、ホントにタイヤの音がしないと言ってもいいくらいです。
乗心地もGR-8000に比べるとずっとしなやかですね。
GR-8000に比べると剛性を下げてあるのでしょうか?
17インチ化+GR-8000の時には、乗心地面では失敗したと思ったのですが、GRVなら17インチでも乗心地は非常にいいです。
特にGR-8000では気になっていた、路面の細かいザラザラ感が伝わってこなくなりました。

安くないタイヤでしたが、これなら満足です。
もう少しリーズナブルなタイヤでもよかったかな?と思わなくはないですが、一度履き替えると3シーズンくらいは使うものですから(冬期はスタッドレス)、ちょっと奮発して満足感を得た方が、わたしには向いているようです。

あ、そうそう、自分宛のメモ。
走行距離60040Km。


にほんブログ村 バイクブログへ ←クリックしていただけると嬉しいです。

エスティマのタイヤ購入

2008年02月26日 | エスティマハイブリッド
3月からタイヤの価格が10%ほど値上がりします!

ということで、もう限界の近いエスティマハイブリッドのタイヤを買ってしまうことにしました。
この時期はスタッドレスを履いているため、夏タイヤ&ホイールは店に預けっぱなし(タイヤ館ではそういう有料サービスもしている)なので、履き替えまでに組み替えておいてください…ってことです。

いつもタイヤを買っているのはタイヤ館玉川上水店
クルマを駐車場に停めると、店員がすっ飛んできます。
「タイヤを買いたいのですが…夏タイヤは預かっていただいているのですけど…」
「ああ、値上げ前にということですね。
お客さまはプロドライブの17インチをお使いでしたよね?」

ホイールのことです
あら、よく覚えているもんだなあ…結構、感心しました。
初めてこの店に来たとき、エスティマに乗ってきて
「とにかく軽いホイールが欲しいんですけど」
と注文したのがインパクトあったのでしょうか?

注文したのは全く悩まずに、レグノGRV。

GRシリーズは、静粛性がピカイチです。
これまではGR-8000を履いていたのですが、それのミニバン向けタイヤということです。
重量級ミニバンのエスティマハイブリッドだと、外側の剛性が高いというのはかなりの安心材料です。

値段は…
タイヤ215/50-17 27,930円 x4= 111,720円
バランス取り    1,575円 x4=  6,300円
B-SYSTEM     210円 x4=   840円精密バランス取りということらしい
窒素ガス充填    525円 x4=  2,100円
廃タイヤ処理料   315円 x4=  1,260円
------------------------------------------
合計                 122,220円
うまく桁を揃えられない…

ということでした。
う~ん、やっぱり高いですねえ。
インチアップした分、標準サイズに比べるとひどく高価になってます。
タイヤサイズが上がるにつれ、価格って等比級数的に上がっていきますからねえ。

PlayzRVにすれば1本当たり1万円近く安くなったとは思うのですが…
ま、3年くらいは付き合うものですし、安心感と静粛性のためにはちょっと奮発です。

う~ん、10月にエスティマハイブリッドの車検、11月はGSの車検、12月は帰省費用にGSのタイヤ、1月にヘルメットを買って、2月はエスティマハイブリッドのタイヤ…
来月はスキーとディズニーランドの予定が入っているので…貯金が…


にほんブログ村 バイクブログへ ←クリックしていただけると嬉しいです。

エスティマハイブリッドが帰ってきました

2007年12月29日 | エスティマハイブリッド
今日午前中にディーラーに取りに行きました。
もちろん、すべてキレイになって……あれ?ボディ同色(オプション)だったフロントグリルがノーマル色になってる……けど、事故を起こしたことへの戒めとして、このままでいいかな。

全く傷などがなかったように思えたヘッドライトも含め、サブフレーム・ラジエター回り・バンパーなどを交換した結果、約90万円かかったそうです。
保険がなかったら厳しかったなあ…

しかし、低速での追突でも、これほどのダメージがあるものなんですね。
もっとも、ぶつかったボルボの車体の真ん中に縦に固い構造物があったようで、真ん中だけが凹んでいたというのもあるでしょうが。

走っていると塗装が(?)熱で焼ける新車特有の匂いもしてきます。


これからはもっと大切にするからね、エスティマハイブリッドくん。

にほんブログ村 バイクブログへ ←クリックしていただけると嬉しいです

累積点数通知書

2007年12月27日 | エスティマハイブリッド
自動車安全運転センターから「累積点数通知書」というものが届きました。
そんなものがあること自体にビックリ…処理が速いことにビックリです。



追突+人身事故としては最低の5点。
事故については、最近は点数を多くつける傾向があると聞いていたので、正直なところホッとしました。

ただ、今後1年はどんな軽微な違反でも免停になってしまいますので、とにかく気をつけないと。
いえ、もちろん今後1年と限ったことではないのですが。

にほんブログ村 バイクブログへ ←クリックしていただけると嬉しいです。