
2月9日・10日はライディングアートスクール(RAS)「バイクに乗らないニコニコツーリング」でした。
バイクに乗らないツーリング?……ええ、つまり山梨・甲府のホテルに泊まってドンチャン騒ぎの宴会・翌日はバスで楽しく観光旅行という新年会です。
集合時間は9日の18~19時くらいにホテルでということでしたが、わたしは3号車さん運転の路線バスに乗るべく、家を11時半に出ました。
ちょっとしたトラブルはありましたが、特急かいじで甲府に着き、まあなんとか目的のバスに乗ることができました。ありがとうございます~3号車さん!
バイクでもジェントルで正確な運転をなさる3号車さん、バスの運転も素晴らしいです。
携帯での投稿でも書きましたが、特にブレーキが本当にスムーズで、あれなら多少不安定に立って乗っていてもふらつくことがないでしょう。
また、交差点での気の遣い方…対向直進車が切れた、と思ってもすぐは発車せず、一拍待って完全に安全を確認してから出発します。
交差点通過中も常に車体のどこが交差点のどこを通過しているか把握していて、危険箇所に次々目を配ります。
これなら乗っていて安心のバスですね!
運転手さんの風貌以外は…
さて、わたしはホテルに直行せず、3号車さんのご自宅にお邪魔させていただいてご自慢の手打ちそばを食べさせていただきました。

このおそば、本当に美味しいです。
とても手打ちそば歴2ヶ月とは思えない腕前!
本当の打ち立てを食べたというのもプラス材料なのですが、そんじょそこらの「名店」より美味しいです。
さて、ホテルに着き、ノンビリと後続の参加者を待ちます。
雪がひどくなってきたので心配しましたが、みなさんクルマで続々と到着しました。

宴会の主食はきりたんぽ鍋。
いや、なぜ山梨できりたんぽ?と思うでしょうが、まそこはホテルの方針ということで。
他のテーブルではいっぺんに具材を入れる中、わたしは鶏肉とネギだけを先に入れて少しでもスープを美味しくする作戦をとったのですが…効果あったのかなあ…?
邪道かもしれませんが、手羽先を2~3本入れるだけでかなり違うんですよねえ。
鶏の風味豊かなスープを簡単にとるには手羽先です。
安いですし、興味のある方はちょっと試してみると驚きますよ!
正直なところ質・量共に鍋は期待はずれでしたが、その他の食事は美味しかったです。
特にいぶりがっこは嬉しかったです。
わたしは去年この食べ物の存在を知ったのですが、酒のつまみに最高なんですよ!
宴会ではひとり一人今年の抱負を語ったり、RASマイレージの表彰があったり、もちろんただ楽しくお喋りしたりと、ホントにあっという間に時間が過ぎました。
そのあとはカラオケに行って2時間…更に部屋で2時間…飲んで食べて騒いで、ムチャクチャ楽しかったですねえ~
翌10日はバスで観光です。

ちょっと時代後れの風林火山号…
いえ、死ぬほど余裕のスペースで、みんなゆったり座っていました。
まず行ったのは武田神社です。

雪化粧されてとてもキレイでしたよ。
ここでわたしが好きなのは水琴窟です。
こんな音がするんですよ。
お土産を買って(わたしはあわびの煮貝と日本食に合うと言われる「甲州」を使ったワインを買いました。)、善光寺に行き、ワイン工場見学に。

休日でラインが動いていないのが残念でしたけどね。
昼食は小作でほうとうです。

チェーン店ですが、割と美味しいですよ。
この日は「地鶏ほうとう膳」を食べました。
麦とろご飯も良かったですし、地鶏もちゃんと鶏の味がシッカリしていました。
写真ではよく見えないですけど、底の方にいっぱい鶏肉が入っていました。
満腹になったところでホテルに戻り、解散です。
いやあ、楽しかった!
バイクに乗らなくても、バイクがコミュニケーションの手段としてしっかりと存在するということをまたまた実感しました。
バイクって、ホントに面白いな~
で、解散したあとは柏校長・かっとび弾丸さん・悪代官さん・yasu_riderさんと一緒にまたまた3号車庵へ。
ここで再び3号車さんのそば打ちショーです。
いやあ、素晴らしい手際の良さ、そしてやっぱり美味しい!
柏校長は食べている最中にはダジャレを飛ばす余裕がなくなり、かっ飛び弾丸さんは頬が弛みっぱなしのヘラヘラ顔になり、自称「違いが分からない男」のyasu_riderさんも「これなら違いが分かる」とべた褒めでした。
申し訳ないながらも、柏校長たちをお待たせしながらも、わたしも3号車さんの指導の下、わたしも打たせていただきました。

う~ん、今までは、やっぱり伸しの工程がだいぶ間違ってたんですねえ~
これほど長いそばが自力で打てたのは初めてです!
今朝は夢の中でもそばを伸してましたけど…
帰りはもう道がすっかり良くなっているなか、yasu_riderさんに家まで送っていただきました。
2日間、本当に楽しかったです。
企画からバスの運転まですっかりお世話になってしまいました3号車さんをはじめとしたYNCの方々、本当にありがとうございました。
バイクに乗らずにバスで観光…ってのがこれほど楽しいとは!
次の機会はいつだろ~?
2日間で撮りまくった写真、アップしてあります。
URLはhttp://www.filebank.co.jp/guest/juntagu/fp/rasです。
パスワードは泊まった「○○ホテル」の「○○」の部分をローマ字で。
全て小文字で6文字です。
