
広い公園があったので
入ってみようかと思ったところ
こんな看板が立っていました。
この公園では遊べませんね。
その隣の公園も
広くて気持ちがよさそうですが
やっぱり入っては、
駄目なようです。
入れませんよ。
ふん。
そんな公園は、こっちからお断りですよ、と負け惜しみ。
「負け犬の遠吠え」とは
まさにこのことです。
我が家の近所にはこのように
犬の立ち入りを禁止している公園が
珍しくありません。
こちらの公園などは
「わんこ禁止」の看板が
入口の右側に2枚。
中に1枚。
左側に2枚、の
合計5枚も貼られています。
かなり嫌がられている様子なのは
マナーの悪い飼い主が
それだけ多い、ということなのかもしれません。
仕方がないので
外からのぞくだけにしましょうか。
面白くないですね。
家の中には、
Cocoさんの入れない場所はないでしょうか。
「入っても、よろしいでしょうか」と
礼儀正しく、お伺いを立てるCocoさんです。
どうぞどうぞ。
散らかっておりますが
遠慮なく、お入りください。
「そうですか。
ではお言葉に甘えて、お邪魔します。
すぐにおいとまいたします。
どうぞお構いなく」
全てのわんこと飼い主が
こんなふうに礼儀正しくなれば
「わんこの立ち入り禁止」の場所が
減っていくかもしれないですね。
ランキングに参加しています。
さすがイヴままさん!そうですよね^^
マナーを守らない飼い主さんというのは
普段から自分のゴミも、あたりにぱっぱと捨てながら
暮らしているのかしらね。
確かめてみたい気がしますね。
わんこと一緒に暮らしているからには
マナーを心得なきゃいけませんよね。
飼い主というか
人として・・・ですよね。
そうそう。ほんとにそこここに転がっているのを見ると
「これじゃ嫌がられてもしょうがないな…」って
思うことも多いですね。小さい子が遊ぶ公園は、特にね…。
ははは。うちもわんこ中心にすべてが回っているという点では
負けず劣らず、ワンワン屋敷です♪
リリカさん地区は、マナーのいい人が多いんじゃないかな。
あの古墳の公園とか、うちの近所にあったら絶対
わんこの立ち入りは禁止な気がしますよ…。
ホームセンターはいいですね。
わんこをカートに乗せて、いっしょに買い物をするのが、目下の夢です。
わんこ禁止の公園、多くなっていますよね。
公園についての注意書きの看板に、あらかじめ「犬禁止」も印刷してあって
同じものがどこの公園にも立っていますもんね。
そうそう。こんなに書いてあっても、平気で犬を連れて入っている人がいます。
ますます看板の数が増えそうだわ…。
そうなんだ~。フランスは凄いですね。
日本もそうなればいいけど、
でもそんなところに税金を使うより、
飼い主一人一人が気をつけましょうっていう話になるかな、やっぱり^^
廊下の端で、Cocoはこの時何を遠慮していたのか…
実はよくわからないのです^^
本当にそうですねぇ。私も入ろうと思った公園がダメだったり、以前大丈夫だった公園が駄目になっていたりすると、
負け犬の遠吠えをして帰りますが。。
言えば、マナーのない飼い主が増えているからこんな風になって行ってるのかもしれません。
寂しい事ですね。我が子のうんPを持って帰る。。ただそれだけの事ですのにねぇ。。
CoCoさんお家出入り禁止の場所がなくて良かったですねぇ(-^〇^-)。
我が家も全てワン子OKのワンワン屋敷です(´▽`*)アハハ
(´ー`)/~~☆彡~☆彡
ほんと、困ったもんですよね…。
私もわんこの落とし物の近くを通ったりすると
うちの子が疑われているような気がして、嫌な気持ちになります。
親ぴ~さん、素晴らしいですね。頭が下がります。
私も見習わなくっちゃ…^^
そうなんですね。どこもマナーの悪い人が
多いんですね。貼り紙や看板がいくらあっても
そういう人は平気で無視しちゃうんだよね。
ほんと、腹立つわぁ…。
ayanaさん、お忙しいですね。
ブログの更新、ゆっくりでも楽しみに待っていて
必ず伺いますからね。
こちらへの、ご訪問やコメントは無理しないでね^^
ほんと、不思議ですよね。
わんこを連れながら、何も持ってなかったりするとびっくりします。
で、私のような大人しそうな人が(ははは…)
ただ歩いているだけで、睨まれたりします。
この看板の数…なんか、怒りを感じますよね…。
お忙しい中、覗きに来てくださって
ありがとうね~。
そうなの。。。ぱっと見える範囲に大小5枚も貼られていて
悲しい気持ちになりました。
大のイヌ嫌いの人に睨まれているような気になって
そそくさと逃げてきてしまいましたよ…。
リップちゃん、がんばれっ!
私も応援しています!!
そうですよね。わんこには責任ないのにね。
一部の飼い主のせいで、わんこ連れがみな
白い目で見られてしまいます。
ただ歩いているだけで、「ここでトイレさせないでください」と
いきなり言われることもあります。
私じゃなくて、させている人に言ってほしいわ…。
そうそう。地域によって、随分違いますね。
我が家の近所は、禁止の公園が多くて…。
それだけマナーが悪い人が多い地区なのか、と
がっかりしてしまいます・・・。
sumireさん地区は、そんなことないんですね。いいなぁ~。
いつも応援☆ありがとう♪
そうなんですよね~。
時々、驚くようなことをする人がいるみたいで…。
庭の家庭菜園に「犬の糞入れないでください」という
貼り紙を見たときには本当に、同情してしまいました…。
「肥料だから」なんて、思っているのでしょうかね…。
そうなんだ。看板がないと
わんこが入っていいのかどうか
わかりにくくて困りますね。
混みあう時間をさけても、駄目なのかな。残念ですね。
海の男ひなたん!わんこOKの、絶好のスポットをみつけてね♪
ほんとだよね。もっと過激な手書きの貼り紙を
出している家もあったりして
ちょっと怖い思いもしますが、
迷惑している人の気持ちも、すごくよくわかります。
全て、飼い主の責任だよね…。残念なことです。
しかもたくさんあるし・・・
こちらではあまり見かけない看板です。
どこでもOKと言うのではなく
あまりワンコを連れて何処かに行くと言うのが少ないようです。
ホームセンターはペットOKなのにあまり見かけません。
最近ワンコNGの公園が増えてきている気がします。
ワンコ飼いのマナーが悪くなってきたからでしょうね・・(涙)
でもマナーの悪い人(うんP放置する人とか)は、こんな看板があっても入りそうですけどねー。
真面目にルールを守っている方が損をしている気がします!
Cocoさんたらご自宅でも礼儀正しいのね~♪
さすが、躾が行き届いてるわ~(v´∀`*)
ウチの近所の公園にも看板立ってます~(T-T)
悲しくなりますね・・
私も歩いてて、何度か踏んだことありますが
犬を入れられない公園が減っていくの問題ですよね
フランスではモートロックと呼ばれるウンP回収バイクが
街中を走り回って真空ポンプ式の吸引ホースで犬の糞を集めているそうです。
以前、テレビでやってましたです(^-^)
それだけ拾わない人が多いってことなのでしょうね
cocoちゃん礼儀正しいですね
ウチのワンズも見習わないと
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…やはりマナーの悪い人がいるんだろうね
困ったもんだょ
家なんか遊んでいるとΣ【*゜д゜*】えぇ~ッ!!。。。。
たまに他のワンコのウンチを見つけると
綺麗に取って帰ってきてるょ
うちのギャル達のと間違えられちゃ困るからね
腹立たしいけど仕方が無いネ
ワンちゃん、入れない公園があるのですね!
マナー悪い方が多いのですね!
うちの辺りも、田舎の田んぼばかりで、
気を使わず、
そのままマナー違反する方ばかりです。
自分のおうちでも、お伺いを立てるCocoさん
礼儀正しく、素晴らしいです!
それから、私、用事が多く、ブログも放置になっていますが・・・
更新遅れてます。
またゆっくり更新します。
ありがとうございます。
すんごい立ち入り禁止の看板の数ですね・・・
マナーの悪い飼い主がいる為にきちんとしてる飼い主さん&わんこが被害を被っちゃいますよね・・・(-"-)
なんでちゃんと出来ないんでしょうか??めっちゃ不思議です!!
お散歩するのに良さげな公園なのにCOCOちゃん残念だったね・・(-_-;)
遊ぶのにはとっても良さそうな公園なのにー、
こんなに嫌わなくても・・・(涙)
ほんと、一部の方のマナー違反で
残念な思いをするのは悲しいですね。
Cocoちゃん、ちゃんとお伺いを立てて
えらいなー!
☆!
考えさせられますね
飼い主さんの問題で、意識を持ってくれると
いいですね。
ワンコが可愛そうです
Cocoちゃんのように礼儀正しく、お伺いを
立ててほしいですね^^
今のところウチの千葉県ではそんな公園に遭遇したことはないですが
地域によってはほとんど禁止の街や県があるそうですね~
悲しいですのぉ~(;へ:)
今日の応援は済んでおりまする~
ちゃんとして 当たり前って 飼い主さんみんなの意識が向上するといいんですが・・・
とても 残念です。
夏の海、看板は なくてもワンズ立ち入り禁の所あるんだって~。ひなたも、ココちゃんの家政婦はミタのような横目で、シズシズと侵入…を練習して、海に繰り出そうかなあ~?
また夜の訪問になりましたっ
おそらく、そんな飼い主さんはほんの一握り何だろうけど、
悪いことっていい事よりも数倍も目立っちゃうから、
ワンコ連れはみんな同じように思われちゃうんだよね。
家の近所もワンコのお散歩で、
なにも持たずに散歩してる人も少なくないよ。
ワンコNGの看板があるのは悲しいけど、
想させてる人がいるってことの方がもっと悲しいよね。
モラルをもってワンコを遊ばせてくださぁ~いって、
大きな声で言ってやりたいでっすっ