
近所の小学校のフェンスに沿って
へちまが育っています。
へちまの本来の名前は、果実から繊維がとれることからついた
「糸瓜(いとうり)」だそう。
これがのちに「とうり」となり
「と」はいろは四十七文字の「へ」と「ち」の間にあることから
「へち間」「へちま」とよばれるようになったのだそうです。(Wikipediaより)
その理屈を真似るとすると
Cocoさんの「こ」は
いろは四十七文字の「ふ」と「え」の間にあるので
Cocoさんは「ふえま」と、
呼ばれることになるでしょうか。
どうりで、Cocoさんのおもちゃは、
どんどん、ふえま。
へちまは、巻きひげで
他の物に絡みつきながら、
成長します。
巻きひげは、
ばねのように巻いていて、
電話機のコイルコードのようですが
Cocoさんの黒いひげは
かたくてまっすぐで、
とても他の物に、からみつくことはできません。
その代わりに、
Cocoさんは全身をくねらせて
飼い主にからみつきます。
また、へちまは
切った蔓を容器に差し込んでおくと
「へちま水」がたまり
化粧水や薬として使うことができますが
Cocoさんの場合は
むし暑い陽気が続くと
ストレスがたまるばかりで
何の役にも立ちません。
さらに、ヘチマの繊維は
タワシとして使うことができますが
Cocoさんも、時には
廊下の隅で
モップとして、使うことができますよ。
たいしたものです。
へちまは、小学校の理科の教材として
観察されますが
Cocoさんはわんこなので、ちゃんと
鑑札がついています。
へちまのようにすくすくと
育っていってくださいね。
ランキングに参加しています。
そうなんですね~。煮物や汁物や、
あと洋風料理にも使われるのだそうですね。
ヘチマ水とかヘチマのたわしとか
昔の人は有用なものは無駄なく使ったのですね。
Cocoのおもちゃは、似たようなものがどんどんふえます…。
へちまの巻きひげって、面白いですよね。
ゆらゆら揺れて、自分で巻きつく相手を捜しに行くようです。
電話のコードに似ているなと思いましたが
固定電話がこの先減っていくと
「似てる」なんていっても伝わらなくなるのかな、なんて
全然関係ないことを考えてしまいました…^^
ダブちゃんもモップなんですね~。
やっぱり隅っこが好きですか。
うちも埃をよくつけてくるので困りますが
困っていないで部屋の隅まで、掃除をしないといけませんね…ふふふ。
私は国文学部の出身ではないですよ~^^
ヘチマの語源、習ったことがおありなんですねー。
私は今回初めて知りました。
ブログをきっかけにして、
いろいろな新発見や再確認がありますね♪
ひげ、口の周りのもしゃもしゃの中に、混ざっています。
トリミングの時に、もしゃもしゃと同じ長さに
切りそろえられているのかもしれません。
被毛の毛質と違って、黒くて硬いんですよー。
ギターの、一番細い弦みたいな感じです^^
ははは。お仕事中に、ありがとうございます♪
このモップはねー、埃は確かによく吸着するのですが
なかなか思い通りに動かせません…。
無理やり動かそうとすると
フローリングの床に爪あとがついたりしますが
それでもいい^^?
そうそう。やっぱり小学校というと、ヘチマと朝顔ですね。
うちの近所のこのヘチマは
ちょっと成育が遅いような気がします。
うふふ。このモップ、埃はよくとれますよー。
でも言うこと聞かないのが難点です・・・。
そうなんですね~。小学校は相変わらず
ヘチマと朝顔を育てているようです。
ヘチマのたわしは時々、売っているのを見たことがありますね。
ヘチマ水、私も使ってみたことはないです。
どうなんでしょうね~。
そうですね。ゴーヤはよく育つし食べられるし
緑のカーテンとして、注目されていますよね。
うふふ。うちの子の毛質は、実際ゴミがつきやすいです。
MRくんやRちゃんの毛は、短いし硬そうで、つきにくそうですね。
そのほうがいいですよ~^^
そうなんですよね。南瓜や西瓜は
「かぼちゃ」と「すいか」だし…。
どうして「糸瓜」だけ呼び方が変わったのでしょうね。
「すいか」といえば、こちらでは電車に乗れる電子マネーは「スイカ」ですが
関西では「イコカ」でしたっけ。これも大阪弁かな?
プーリーとかコモンドールとかの犬種は
モップみたいですよね。
ヨーキーも、フルコートにして
被毛が床に届いていると、ちょっとモップに近いです。
うちの子は毛が短いので、モップというよりぼろ雑巾かも…^^
「小さなゴミも逃しません」の写真、
今日の一押しです♪この目つきが、ポイントです!うふふ。
本当に時々、小さなゴミをみつけては
食べ物かもしれないと思うらしくて
駆けつけて行って、匂いを嗅いでいますよ…^^
(パソコンで「へちま」を漢字変換すると「糸瓜」が出てきました!)
これでいくと、Cocoちゃんの名前は「ふえま」ちゃん!?
『どんどん、ふえま。』という言葉に対する、
Cocoちゃんの「ん(´`)?」みたいな顔の写真に笑ってしまいました^^
沖縄ではへちまは食べるものなんですよ~♪
なのでへちま水やへちまのタワシは馴染みが薄いのですが、
Cocoちゃんに絡めたお話の展開が面白くて、何度も読み返しました(笑)
ありがとうございます♪
「ゐおま」って、ちょっとかっこいいかも♪
そういえば「ゐ」とか「ゑ」とかを
ペットの名前に付ける人って、さすがに見かけないですね…^^
「い、じゃなくてゐです」なんて、いちいち説明が大変ですもんね・・・。
私も今回、初めて知りました~。
散歩の途中でヘチマの写真を撮ったものの
ブログにどう使おうかと迷っているうちに
この話に辿りつきました。
ブログがきっかけをくれることも「ふえま」すね!
そうそう。書くことがなくなると、
いろいろ調べ始めてしまう私です。
ヨーキーさんの毛質って、葉っぱとかゴミとかつきやすいですよね。
マルガリータだと、吸引力は落ちますか…ふふふ。
でもわんこを洗うより、雑巾を洗う方が楽だよね^^
へちまの名前の由来は"いろは"から
だったのですね
へちまの巻きひげが巻いていく様子は面白いですね(^-^)
へちま水はお肌に良いみたいですね
ヘチマの繊維懐かしいです
小学生のころに銭湯でヘチマの繊維で身体を洗ってる
人が何人かいましたですね
天然のものなので皮膚に優しいのでしょうね
cocoちゃんには癒しを頂いてますよ(^。^)
昔の方はとんちが効いてましたよね~♪面白い!
でも四十七文字自体が良くわからないワタシ・・(汗)
せぴあんさんって国文学部卒なんですか??
あはは、Cocoさんがモップとして扱われている~(笑)
でも驚きの吸引力なのよね、結構。分かる分かる。
うちもダブちゃんモップが大活躍ですもん(^^)
昔習ったのに忘れてた
再度再認識σ(゜ー^*) Thanks
「おもちゃはどんどんふえま。」の
ところで笑っちゃいました!
CoCoちゃんにヒゲがあったのも
新発見!あるだろうとは思うんですが
ほとんどわかんないですね(笑)。
今日も面白かったです。
パパ会社からのこっそりコメ(^^ゞ仕事しろ!!
へちまの名前の由来楽しかったです。
ふえまにも大爆笑でした(#^.^#)。
それで行くと{TOMOママ」もへちまです(^^ゞ。
CoCoちゃんのモップお借りしたいです(#^.^#)
最高に可愛いモップですものぉ~
効果も絶大だし~ぶはは\(^o^)/
(´ー`)/~~☆彡~☆彡
へちま やっぱり小学校には付き物なんですね~。。近くの小学校も必ず理科で使うからか育ててますが大きくなりすぎて腐った物が落ちる時があるので要注意です(-"-)
へちまの乾燥した物 小っちゃい頃家にありました。。でも痛くて擦れなかった記憶が・・
COCOちゃん・・・モップに・・似てる^m^ダイソン並みの吸引力!!わが家にもお越しくださいませ^m^
最近は、育てる人もあまりいないようです。
ききちゃんも^0^:))育てたことが無いですよ。
たわし^0^とかぁ~化粧水に使う人もいますよねぇ~
化粧水は、茎を少し切りヘチマ水を取るだけで出来上がりです。せぴあんさんの説明通りです。
試したことが無いのですが~どうなんだろうねぇ~・?・))))
ヘチマ久しぶりに見ました。
最近は、緑のカーテンと言われるゴーヤを
見かけることも増えました。
Cocoさんの全身をくねらせて
飼い主にからみつく様子、
面白いですね。
Cocoさん、モップの様な役目もできるんですね!(笑)
うちの猫は無理みたいです。
ゴミがくっつかないです。
ありがとうございます。
確かにへちまを変換すると糸瓜とでてきますね~
でも胡瓜は「さゆま」ではなく、きうりなんですね…
語源は本当に面白いですね~(^^)
せぴあんさんのお話は勉強になりま!
って、これ大阪弁でっせ( ´ ▽ ` )ノ
「ふえま」ウケました(笑
テリアもややモップ系かもしれませんね~笑
★
驚きの語源でした \(^o^)/
そしてツボにはまった
「小さなゴミも逃しません」
うますぎ Cocoさん (笑)
目の付け所が違います。
これによると ちぃ姫は ”とりま”。
のあ坊が ”ゐおま”となりますね・・・。
・・・・・
う~ん・・・何も思いつかない・・・(T_T)
いや~勉強になりましたね
Cocoちゃんのおかげで私の知識も「ふえま」すよ
毎回せぴあんさんのシナリオは素晴らしいト感心しちゃいますッ
へちまってそういう名前の由来があったんだぁ~
色んなものを調べて見ると、
けっこう面白いことが発見出来るよね。
Cocoちゃんもモップなのね。
家にも黒モップがいるけど、
今はマルガリータだから吸引力はないですよ
へちまのくるくるよりも、
私はCocoちゃんのくねりんこの方が好きだな
へちまなんかに負けないで、すくすく育っていくんだよぉ~っ