
昨日の夕方、ベランダから見えた西の空です。
雲の切れ間から日射しが細い筋になって
地上に伸びています。
この現象は「天使の階段」とか「天使のはしご」などと
一般には呼ばれているようです。
散歩の途中には、公演に降りるための階段や
すべり台にのぼるはしごなどがありますが
「天使の階段」はやはり特別に
ダイナミックで美しいものと言えそうです。
これは、気象現象としては
「薄明光線」と呼ぶのが、正式な名称だそうです。
我が家にも天使がいて
「薄明光線」ではなく「薄目光線」を
時々発してくれます。
薄明光線(天使の階段)は、上空の厚い雲に切れ間があり
空中に見えない水滴が多数浮遊する状態の
早朝や夕方に、多く見られる現象。
季節でいうと、空気が澄んでいる秋や冬に見えやすいものなのだそうですが
我が家の天使の薄目光線は、床の上にフリースの布があり
空中に両手両脚が浮遊する状態の
午後のお昼寝タイムに、多く見られる現象。
季節は問わず、一年中いつでもよく見られるものです。
また、天使といえば「天使の輪」という言葉が思い浮かびます。
これはつややかな髪を持つ人に光が当たった時
髪が反射する光が、頭を丸く囲む輪のように
見える現象のこと。
我が家のCocoさんにもこうして見るとちゃんと
つややかな、天使の輪ができています。
下の写真はCocoさんが全身で描く
「天使の輪」
さて、宮沢賢治は、この薄明光線を
「光のパイプオルガン」と
表現したそうです。
パイプオルガンは、
細長いパイプに空気を送り込むことで
音を鳴らす楽器のこと。
Cocoさんの好きなミルクガムは
形はパイプのようにも見えますが
空気を送ったり音を鳴らしたりすることはできません。
しかし、Cocoさんのおもちゃのうちの多くのものは
空気を出し入れすることで
鳴き笛がぷーぷーと音を鳴らします。
今日も奏でるプピープピーのメロディが楽しくて
天にも昇る、
心地です。
ランキングに参加しています。
一番かな^^空天ままちゃんより先だ
なんて^^わーい
あのそらはそういう名前があるんですか
知らなかったな
Cocoちゃんの薄目光線は一年中みれるから
嬉しいね^^
ちょびはあまり薄目開けた寝ないからね
Cocoちゃんのプピーぷぴーのメロディー
おばちゃんも天にも昇ってしまうかも^^
案外、ミュージシャンのつもりかも (゜∇^*)v
何を吹いてるつもりなのか不明だけど。。。(^-^;)
負けた・・・
はてちょびさんに負け・・た・・・・
うう・・・、なんてこと・・・・泣
なぁ~んちゃってぇ~
って、二人で何やってるんだろうきゃ?
私ね、それすっごい好きで、
なんか本当に天使が降りてくるんじゃないかって思って、
しばぁ~らく眺めていたりするんだよ。
でも、たまにちょっと辺りが暗いのにその現象が起きると、
逆にこの世の終わりの様な光景になるんだよね・・・
でも、Cocoちゃんの薄目光線の方が好きかも・・・
おまけに天使の輪まであるし・・・
空に天使の階段が出来たら、
そこからCocoちゃんがやってきて薄目光線をしてくれたら一番嬉しいかもっ
幻想的な空ですね。
一瞬だけ、だったのかな?!
Cocoちゃんの天使の輪も光線に負けない位、輝いていますよ♪
しぐさがかわいい。
飽きないですね^^
我が家の猫も寒いので炬燵のそばにいます。
寝言も犬の鳴き声みたいだったので、驚いたら寝言みたいでした^^
今朝5時の室内温度12度でした!
天使の階段素晴らしい!
私も観た事あります。
地元のお寺お坊さんが亡くなった時に、
天から光が、お寺に向けてはしごの様に照らされて、
それが印象的でした。
Cocoさんの天使の薄目光線(笑)
うちの猫たちにはあまり見られないですが、
Cocoさんは記事を拝見する限り多いですよね。
Cocoさんは、プピープピーのメロディが楽しいんやね。
うちの猫2匹は音が苦手で逃げていきます(笑)
ありがとうございます!
素敵だね
名前も天使の階段って言う洒落た名前
誰がつけたのか・・
しかしCOCOちゃんが一番の家での天使ではないでしょうか
遊んだり
寝たり騒いだり
本当に可愛さが階段のごとく
上昇しているよ
なんか 笛を吹いてる天使の絵がありますよね~
そんな感じ(^^)
ば~ばもこの「天使の階段」を見かけると
ついつい写真を撮ってしまいますね。
せぴあんさんちに 舞い降りたCocoさん天使・・薄目光線には爆笑でした。