9月12日(金)
エアバスA380がシンガポール・東京間を就航している話しを聞き、今回の帰国では、その便を選んだ。
一階は全てエコノミー席、2階のビジネスクラスは、エプロンからの通路が別になっており、スロープを上がっていく。驚いたことに、ジャンボサイズの広い機体には、横4列しか席がない。窓際1列ずつ、中央に2列、夜中にトイレに立つときに、隣の人に遠慮する必要がない。
ひとつの座席が、不必要な . . . 本文を読む
9月12日(金)昼間小雨(シンガポール)
シンガポールの最高気温は30℃、寒く感じる。いよいよ、皮膚感覚がサウジになじんできたようだ。
飛行機の待ち時間をつぶすために、Lucky Plazaのマッサージを利用している。一度来たら、顧客名簿がコンピュータに登録してあるので、名前を言うだけで前回までの記録が残っている。たぶん、そのうち割引でもあるのでは。
今回は、まず90分の全身マッサージ、S$ . . . 本文を読む
9月5日 35℃ 湿度59%
寝過ごしてしまった。
金曜日の朝は、いつもは海にいる時間だが、目が覚めたら日が高くなっていた。先週の旅行疲れが出たようだ。今日はのんびりと、今週末の一時帰国の準備でもしよう。
そこで、先週の旅行先、ミュンヘンのご紹介。
8月28日 23℃ 湿度も低く快適な気候
ジェッダからまずフランクフルトに飛び、そこから南に40分引き返して、ミュンヘンに到着。空からみ . . . 本文を読む
7月18日(金) 気温42℃ 湿度22%
めずらしく朝から少し風がある。今日は7時が干潮なので、潮止まりを避けて、7時過ぎに海に出たが、釣り場にはサウジのカリカリおじさんの二人組と、北の釣り場に一人しかいない。日本からポカリスエット(粉末)と、みりん風味・調味料が届いたので、熱中症対策は万全、釣れたら今夜は煮魚だ。
7時半にルアー投てき開始。満潮なのに比較的浅い。いつもの岩礁の上で、潮位は膝 . . . 本文を読む
7月11日(金)最高気温40℃
連日暑い。
今日の干潮は8時10分。あまりいい潮目ではない。6時に海岸に出て、潮の流れの止まるまでが勝負、一時間半ほどしか期待できない。ここ3週間釣っていないので、あまり期待はせず、カメラも餌も持たずにやってきた。短時間のルアー勝負。
一番乗りかと思いきや、北の漁場に既にひとり出ている。しかし、いつもの南の岩礁は誰もおらず、いい場所が占領できる。砂浜で準備をして . . . 本文を読む
7月4日(金)最高気温 39℃
一週釣りをしていないだけで、久しぶりの海のような気がする。
M君が置いて行った伸縮式の釣りざお、気まぐれに買った3号の小さなリール、これらを全く使ったことがないので、今日はこれでチャレンジ。アジが釣れたら4号でも切られることがあるので、よほどうまく釣りあげないと、糸が切られるか、竿が折れるかだろう。わざわざこんなリスクを冒す必要はないが、たまには遊びもいいだろう。 . . . 本文を読む
6月28日
今日はサウジに戻るだけ。昼の便が取れなかったので、夜9時出発までの時間つぶしが必要。「地球の歩き方’04~’05」の解説を頼りに、片っ端からショッピングセンターめぐりで時間をつぶすことにした。
まずは、「Wafi Shopping Mall」、10時の開店時間に合わせてタクシーを乗り付けると、閑散としている。ショッピングセンターは、夜になると人であふれ、別世界となるとは解説に書いてい . . . 本文を読む
6月27日(金) ドバイの砂漠 43℃
3時40分ごろ、約束時間より早く、ホテルにピックアップの車がやってきた。インド人の兄さん、今日のドライバーだとの事。自己紹介をしながら、次のメンバーのピックアップ。30歳前後のオーストラリア美人、メルボルンから来たCさん、「CASと呼んでね!」と気さくな感じ。4週間の休暇の最終日にドバイを選んだと言う。「スペインが一番よかったですよ。」と旅行談義をしながら . . . 本文を読む
6月13日(金) 11時現在 34℃ 快晴今週の初め、9日(月)の暑さは、尋常ではなかった。46℃、湿度8%、東南東の風が砂漠方向から吹き、昼食のバスに乗り降りする5m程度を歩くのに、ドライヤーの風を感じた。昨年の夏も、42℃を数回経験したが、2回目の夏で、これだけの暑さは初めての経験。夜になっても、水道から出る水は、風呂の温度より高くなっていた。翌日も46℃を記録した。外に出るのを極力避けたが、 . . . 本文を読む