goo blog サービス終了のお知らせ 

定年の近いおじさんがpaythonを学ぶ

とある事情により おじさんがpythonを学んでみる。プログラミングの知識はほぼ無し。

その28 PAIZA スキルチェックC問題を一つやってみた

2019-10-26 23:30:17 | 日記
C問題をひとつやってみた。
20分なんてとても無理で 49分でなんとか達成。
トラブルポイントは「文字か? 数字か?」にあるようだ。
ある数を数字でいれたつもりが なぜ文字扱いになっているのか が
わからないが 皆 INTで処理したら通った。

 あと 途中に適宜 PRINT文をいれて 途中状態を見ながら
確認すると わかりやすい。

その 27 スキルチェック問題をやってみた

2019-10-25 21:13:33 | 日記
スキルチェック問題を ググりまくりでやってみた。
問題はかけないが わかりらなかったところがある。

例えば 入力が

abc
def
ghi
jkl


の時

input()
print(input())
input()
print(input())
とすると
def
jkl
と アウトプットされる。
a=input()
print(a)
b=input()
print(b)
とすると
abc
def
と表示される。
なぜだろう?

あと ポイントは データーをリストので読み込むことにありそうだ。

25  paizaで練習問題をやってみるが わからん

2019-10-23 19:45:09 | 日記
練習問題をやってみるが 簡単なところがわからん。
例えば 数字2つを読み込んで 
和をprintする。

  2 3

と スペースであけて 入力された数字を どうやって
2 と 3 にわけて 認識するんだろう。
これは講義ではやっていないとおもう。
ググるしかないな。
簡単なところでもまだまだ知るべきことがいっぱいあるなあ。 

その24 paizaラーニング終わった

2019-10-20 15:50:38 | 日記
韓国出張から帰り 久々のpython学習である。
わからないところは すっ飛ばす/回答見る などで対応し
paiza ラーニング終了した。
 プログラム言語は語学と似たような感じがある。
あまりじっくり考えても時間の無駄。ちょっと考えてわからなければ
模範例を見るなりして対応し 練習を積んだほうが良い。

10月中は paizaの練習問題をやりながら復習、11月2日頃から
PyQでの学習に入りたい。 1か月いくらの有料制なので 正月休みを
含む2か月でやるように設定するなり。

 おっさんは 1週間勉強しないと結構勘が鈍るので 1日おきくらいには
仕事の合間をぬって勉強したいものである。