goo blog サービス終了のお知らせ 

mikan days

面倒がらずに毎日新鮮に生きていけるといいなぁ。。。

ジャンパルーその後3

2011-11-29 14:22:40 | ベビモノ
歩行器みたいについて来なければ
調理中も危なくないなぁ♪
いっぱいジャンプして足腰強くなればいいなぁ♪
">
・・・と思って使ってたジャンパルーですが。
購入した時から周りについてるオモチャにはチョイがっかりでした。

人形類は布製で出来てる日本製に比べ
プラ製なので、印象は「固ってぇ」でした。


以下、オモチャ部分のアップです。
外側からの写真メインです。


まず、スイッチのあるオモチャから。
右側のが曲調変更。2種類の曲です。
左側のが音楽ONスイッチと音量変更。
音量大→音量普通→OFF、の並び。
3本のポールでぶら下げてる中央部分が揺れると鳴り始める。


(あ、これは内側から撮ってます)
ぐるぐる回す。回ると音が鳴る。
手前と奥へ回すので曲が変わる(同じ2曲)


ゾウのオモチャ。不評。
なにがって・・・

多分、耳を持って動かすんだけど・・・。
メチャ固い。
オモチャなのに子供の握力で動かない。
大人が動かしても結構固い。
バネ仕掛けで手を放すと戻るが
固い分、放したらすごい勢いで戻る。音も大きい。
ベビの手が巻き込まれないよう隙間はあるけど、
大人がゾウの顔をベビ側に向けて
耳をつかませてもすごい勢いで手を弾くので
最初はビックリして泣かれた。
7か月の今も、触りたそうにたまにするけど
ホールドできないせいか耳は持たない。
頭を手前側に倒そうとして動かないので怒る、を繰り返してます。

・・・バネが強いのは、たまたまこの機だけ?
不良品なのかな???


トリのオモチャ。
触ってるの見たことないが、

ヒモで吊るしてるので手前と奥とに可動域広い。


サルのオモチャ(コレも内側から撮ってます)

プラの葉っぱに当たって、外側へはこの位しか動かない。

内側へはこの位。45度位?矢印は全体の可動域。
ベビに触らせようとするなら、手前に90度程度の可動域は欲しい。

外側から見て、スイッチから右手方向へ進みます~。

色の識別をさせたいのかな?
虹みたいなカラフルなシール貼ってます。

横向きにぐるぐる回す。
たま~に動かしてるかな。

更に右手方向へ。

虹がかかった雲の中の
太陽が入ったプラケースをぐるぐる回す。
これはよく回してました♪


下のトラさんを

手前にあるボタンを押してコンニチワさせる。

残念ながらこれも固い。
中央を押さないとひっかかってトラがうまく出てこない。

・・・うちのだけ?

さて、更に右手方向。

トカゲ(?)のオモチャ。

同じくぐるぐる回す。
これもよく回して遊んでました。


虫。。。胴体はプラ、羽は薄いナイロン。
持てるようになってからはよく遊んでました。
羽はよだれまみれに。
オールプラなので外して洗えるのは可!
胴体がプラなので、コードを握った際に
顔に落ちてきて泣いたこと数回あり。
※現在販売されてるのは胴体がプラじゃなくなったみたい。
購入した店舗の売り場でメモが貼ってあったと思います。
確認してみてね。

あとは、3本のポールのうち2本にセットされてる

ベビからすると上部に浮いてる人形2体。
トリ(赤)とカエル(青)
この葉っぱと人形はフェルトの布製。
とても触りたがってるが、つないでるのは細~いヒモ。
引きちぎらんばかりに引き寄せるので現状は
触れない高さにセット中。
それでも、媛サマをジャンパルーに入れようとする
ちょっとの間に掴もうと必死(笑)
まだ、弟のトコ行くオモチャだからね。
壊しちゃダメなんだよね。


このジャンパルーでたくさんジャンプしたせいなのか
6か月目のその日からつかまり立ちをした媛サマ。
それを願って使ってたので「まぁいいか~」なんだけど
もうちょっとベビが動かせる範囲が広い構造になってたらなぁ。。。。
後継機種はより良くなってるといいですね!


あかちゃんぱあく、に行ってきました。

2011-11-12 12:42:51 | ベビモノ
TVCMで見て「ベビー服」に惹かれて
朝10時の開場に合わせて行ってみました♪

11/12(土)13(日)(2011年)に
松山市コミュニティセンター 企画展示ホール1Fで
あるそうです。
コミセンのHPではイベントの確認できず
あるんだよね?と思いつつ行ってみたら、
既にかなりの列が。
開場20分前で2折れ目位。


スタッフのハッピからミキハウス系セールと判明。
どわー。みきはうす!
>゜))))彡高ェ!


おびえてる間に開場になったので入ってみるが
周りのママさん達の勢いにビビリまくり。
ベビを抱っこひもで抱えてたり
ベビーカーだったり、
お腹の大きいマタニティママ多数。
なのにみんな、走る。セールカゴに突進。
つかむ。掴む。
とりあえず袋に入れて確保。

ほぇ~(゜o゜)と出遅れながらも
カゴに辿り着くが押しのけられること3回。。。
強ぇなぁ。。。(T_T)。。。
いや~。マタママさんかもしれんと思ったら
対抗する気がなくなって隙間からチョイス。

もともとあまり好きなブランドでもないので
早々に壁側に逃げて、サイズ確認と選び直し♪


冬服シーズンなので、アウター狙いのママさんには
50%引きや最大70%引きがあるそうなのでいいのかも。


我が家の家計からはセール品といえど
とても手が出る代物じゃないですが
この前の高○屋のセールを思えば
選べるほど品があるのが嬉しい♪

皆さま、袋がパンパンに膨れあがり
ベビーカーの上にも乗りまくり。
出してあるアウターもコーナーからなくなり
(このあと戻すだろうからね、一時的にせよ)
すごい熱気と盛況でした~♪


で、最終的に選んだのが3点。
ラトルブロック ¥4200→¥2100
メロディベアコップタワー ¥2415→¥1155
ストレッチのズボン ¥2940→¥1050
計¥4305 おう。結構な痛手。。。


まぁそろそろ積み木みたいなのや
コップ重ねは買おうかな~と思ってたので
ま、いっかー。


ズボン穿かせてみました。
よく伸びるので脱ぎ着させやすいです。


色んなアニマル柄がありました。
媛サマにはキリン柄をチョイス。
ひざ下にイラストが見えるので
(黄色で目を引いて)
自分で触ろうとするのは○かな。


明日もしてるそうです。
いくら買えばくれるのか聞き忘れたけど
レジ横に1時間駐車無料券もありました。

年2回開催だそうで次回開催のDMが欲しい人は
受付で住所氏名を記入してください、との事です。

ではでは。

どちらがい~んでしょ?

2011-11-08 03:23:13 | ベビモノ
土日が雨で自宅で過ごしたら
媛サマ夜中も元気元気~(*_*)
伝い歩きしてから、目も
倒れた時に支える手も
離せなくなって家事は進まないわ
でも離乳食作らなきゃいけないわ
凍らせた食材を20秒レンジして
適温に冷ますだけでも
意外に時間も手間もかかったり
なんだかヘロヘロになってきて
ブログ更新できなかったです。

さて。
生まれて4日めの弟の娘ちゃんに
会いに行きました~♪(2回目)
めちゃかわっ♪
o(^-^o)(o^-^)o

娘ちゃんは元気だったけど
お嫁さんはションボリ…
上手く母乳が出てないようで
憔悴しきってました(>_<)


ちょっと愚痴を…
とゆーか心の叫びを…
吐き出させてくださ~い。

やはり総合病院なので…
母乳推奨とゆーか
母乳信仰とゆーか…。
スゴイのですよ(-_-)
お嫁さんは早産の危険性があったので
母乳マッサージも受けられないまま出産。
だからまだ出なくて当たり前かな~と
mikanは思ってたんですが…。
病院では順調に出てないのは
吸わせないから!とばかりに
1.5時間吸わせ続けたらしいッス。
ミルクもらえるのはようやくその後らしい。
で…3時間おき、3日目完了。
…そりゃ涙も出るよねぇ(T_T)


吸わせるのは確かに大事だけど。
新生児にはお腹いっぱいで眠る
安心感も必要だったんでは…?
(´~`;)
大体飲んでないと出るものも出ないから
黄疸も強くなるって聞くし
(実際媛サマはそれで酷くなった)
1.5時間も吸わす前にミルクあげようよ!
( ̄□ ̄;)
元々の妊娠期間の母胎の状況把握して
個人別の授乳指導しようよ~!
んで夜勤の度に人変わるから
キチンと詳細まで申し送りしてくれよ~
(ノ><)ノ ウガァ~!


ひとつとして同じ妊娠・出産・育児はない
といいながら
助言・指導は画一的なのは何故だぁ~!(怒)
あ~むかつく。
あんな指導してたらストレスで出なくなるし
産後ウツにもなるじゃん!

mikanが出産したのは個人病院だからか
その部分は世間話しながら助言もらったりで
ゆるく穏やかに過ごすことが出来た。
それでも出なくて悩んだ位なのに…


総合病院と個人病院。
色々メリット・デメリットあるけど
改めてう~んと悩んでしまう(-_-#)
高いけど…mikanは次があったら
また個人病院にしちゃうかな…
皆さんはどうします?


※個人病院がみんなゆるい訳じゃないですよ~
東京で通ってた個人病院はめちゃ厳しかったし。


ここまで読んでくれて
ありがとうございました~
あ~スッキリしたぁ!

ジャンパルーその後2

2011-10-26 04:39:33 | ベビモノ
1人の時のジャンパルーへのベビの入れ方に
苦労してる、ってのを先日記事にしたんですが。
やはり
片腕をベビの両脇に入れ
もう片腕でベビのお尻を支えて持ち上げ
ジャンパルーの身体を包む布の
足を入れる穴に足を通す、が1番やりやすいようです。

使い慣れてる方には
今更何言ってんだ!?だろうけど
mikanには(あんなに重宝してるのに)
ようやく行き当たった問題なのでした~
(>_<))))




あと…
まぁジャンパルーに限らず
カリブでもチャイルドシートでも
ベビのお股からお尻、背中までが
密着してるものに入れてる時、
(1人でお座りしてる時もだけど…)
ウ○チされると背中側に押し出されて
か~な~り背中漏れギリギリで
ヤバイことが多い!
(ノ><)ノアブネ~!

媛サマは時間帯が割と決まってるから
その時間帯は乗せずに側に居て
すぐオムツ替えするようにしてますが
たまに都合上乗せた場合はスリリング

(☆_☆)ヲヲット、匂ってきたぞぅ~
に、なったらオムツ替えセットと
肌着と新しい服を用意して
もみ洗いと洗濯が出来るように準備して
オムツ替えスタートしてます(^O^)

チャイルドシートではまだないのが救いかな♪
車内だと焦るだろうからなぁ(ノ_・。)

今日は媛サマ、いつもより大量にミルク飲むので
胃腸が成長してより飲めるようになったの?と
思ってたらしばらくして
大量の吐き戻しが(-_-#)
ただの飲み過ぎみたいで、
本人はひと泣きしたらスッキリ顔。
(-_-メ)ヤッテクレタゼィ


今日は2回もあって
シーツを洗ってばかりでした(*_*)
洗うのはいいんだけど
2枚となると
大物は干す場所がね~(;_;)

そんなこんなで疲れたので
こんな時間の更新でーす(*´ο`*)=3

ジャンパルー、その後。

2011-10-24 13:58:49 | ベビモノ
媛サマ6ヶ月現在、つかまり立ちして
少し歩いて尻もちをつく、の繰り返しで
目が離せません(>_<)!
3~4秒しか自力で立てないんだから
まぁ落ち着け!
まずは休んでみたら?
足開きすぎだから安定悪いんじゃね?
…と、話し掛けてみるものの
もちろん通じる訳もなく
にたぁ~♪と笑っては
立って崩れるを繰り返してます。

成長ですよね。
1人の時間が取れないのは仕方ないよね。

そんな目も手も離せない時に
重宝してるジャンパルー♪
量少ないのに手間かかる離乳食や
もちろん自分のご飯やら
特に台所作業時に重宝してます♪


が。
今のところ唯一の問題点が。
足が割と自由に動かせるようになったからか
乗せる時に素直に入ってくれなくなりました~!
げっ~!( ̄□ ̄;)
ジャンパルーの内側の円(体が入る部分の)の
縁(フチ)に足を引っ掛けて
抵抗するよ~になったのですぅ…

(*_*)
成長ですよね。
…仕方ないよね。
……(T_T)

旦那さんが居る時は
媛サマ抱える係と
足を捕まる係に別れるんだけど
1人の時に地味に困るんでツライ!
(-_-#)

両手は媛サマ抱えるのに使ってるので
行儀は悪いけどできれば足ででも
媛サマの足を押し込めたいが
バランス取るの下手なmikanは
片足では媛サマ抱えられない(+_+)
体重も7.5キロになり両手はプルプルです(笑)

試行錯誤の結果、
両手で抱えたまま媛サマを左右に振り
うまいこと滑り落とす。
か、
抱き方を変えて
両脇の下に片腕を通し(胸側or背中側)
お尻(orお股)をつかまえる。
の2パターンでやってます。

皆さんはどうされてますか~?
いい方法があったら教えてください~
o(><)o