goo blog サービス終了のお知らせ 

mikan days

面倒がらずに毎日新鮮に生きていけるといいなぁ。。。

育児グッズを譲る時の失敗例1

2011-12-13 00:20:24 | ベビ8か月
弟夫婦のベビに使ってもらったら…
と、思ったものの、うまくいかなかった話。

サイズアウトして使わなかったオムツ。

媛サマは、
新生児用サイズを3パック買いまして
2パック半、ってあたりで
太ももムチムチでサイズアウト。
残った半パック分を7ヶ月違いで
生まれてくる弟夫婦のベビ用に
置いておくことにしました。
同じく、Sサイズも半パック程。

オムツのサイズの変え時って悩むもんね。
メーカー毎にサイズ微妙に違うし。
なので迷った時のお試し用に
したらいいかと気軽に思って
パックの袋でしばり、ビニールに入れて保管♪

ら。
( ̄□ ̄;)!
湿気を吸って
ぜぇ~んぶ
オシッコラインが出てた!
ダメヤン(ノ><)ノ!


皆様、オムツを保管するときは
湿気とりを忘れずに!

(´~`;)








またまた寝なくなっちゃった(-_-)

2011-12-09 11:44:26 | ベビ8か月
1か月近くかけて生活リズムを整えたのに
またまた媛サマの、寝ずの夜中遊びが
復活してしまった~!(=_=;)...


原因はハッキリしてるんですがね。。。
(T_T)
風邪で鼻が詰まって呼吸しづらいんだと思うんだけど
寝始めて30分もしたら、寝てても咳したり
ジタバタ寝返りしたり。
背中トントンしたりさすったり
綿棒で鼻掃除して(メチャ嫌がってさせてくれないけど)
寝つかすんだけど、それが30分か1時間おきに続いてます。

それで眠りが浅いのか昼前まで寝て...
翌日は昼頃まで寝て...
更に翌日は昼過ぎまで寝て...
そうして比例して夜の寝る時間も遅くなっていく~(汗)
分かってはいるんだけど、
あんまり寝れてないんだろーなぁ、とか
こんなに体ちいさいのに怠いだろうなぁ、とか
疲れが溜まってるんだろうなぁ、とか思うと
朝起こすのを躊躇してしまう。

そーすると、
離乳食タイムが遅れる

エネルギー補給が遅れる

遊ぶ時間が遅れる

夕方の離乳食が夜になる

お風呂が遅れる

ずっと室内で居て遊び疲れてない

寝る時間が遅れる

悪循環が続いてマス。
はい。。。
起こさないmikanが悪いんだよねぇ
だからmikanの寝不足は自業自得なんだけど
(旦那さんは仕事があるので2時までしか付き合わない)

まぁ、風邪が治って体力が戻ってきたら
朝から目覚めると思うし。
そーしたら児童センターとかお出掛けして
めいいっぱい疲れてもらってよく眠ってもらって
仕切り直しするつもり。
今はまだ完治してないから不特定多数のベビが
居る所には遊びに連れていけないなぁ~。
(この前の体重測定もできるだけ入口近くの
よその子が居ないトコで待機して速攻帰ったもん)


ミルクの時間が4~5時間開くようになったのも痛いよね。
寝かしつけたい時間に丁度よくミルク飲んで
すんなりと眠ってもらうよう注意してるんだけど、
上手くいかなかったら次回は4時間後。
それまでに眠気が来てくれたらいいけど
鼻風邪のせいでずっと室内遊び継続中の媛サマは疲れてなくて
4時間フルに遊びっぱなしが多い。
(10時までを目標にしてるんですが、2時になる。。。)
なんかいっぱいお喋りしながら動きも機敏で
成長を実感はするものの。。。。

(=_=)...年寄りにはキビシイだよ、媛サマ。。。