goo blog サービス終了のお知らせ 

mikan days

面倒がらずに毎日新鮮に生きていけるといいなぁ。。。

昼寝をするよーになりました。

2012-07-31 18:28:23 | ベビ12か月~
先月からの体調不良続きのせいか?
(突発性発疹→下痢→オムツかぶれ→夏風邪)
夏の暑さに参ったのか?
(エアコン域でしか生息させてないから違うか…)
miKanが育児に怠々になってきて
遊ぶ時間も量も質も落ちて
退屈になってきたからか?


よく寝るようになってきました。
一体なぜー?
現状は…

起床 9~10時
朝食 11時(ちょっとしか食べない)
室内遊び・ビデオ
昼食 13~14時(ちょっとしか食べない)
う○○が出るまで室内遊び
出て眠りそうになければ児童館への準備
準備終わって車のエンジン・エアコンかけて
程よく冷えた頃にグズリ始める
(以前なら靴を見せると喜んで出掛ける)
グズリが止まらないのでミルク投入。
昼寝 15時
起床 17時
夕食 17~18時
散歩or買い物 18~19時
帰宅後ぬるま湯の風呂 19~20時
室内遊び・ビデオ
旦那帰宅 21時
夜食 21時(親のを取り分ける。)
(やらずにいても皿から奪い取るので取り分けるようになった)
旦那とあったかめ風呂 22時
就寝 23~24時



17~18時帰宅出来るお仕事ならいいんですが
我が家は旦那のお仕事終わりはチョイ遅め。
(遅め…?まぁ普通だよね)
旦那とのスキンシップが少ないんで
旦那とお風呂タイムは必須にしてます。
お風呂が早ければ寝るのも早いのでは?と、
チャレンジもしましたが媛サマにはダメで
湯冷めするわ寝ないわ機嫌損ねるわで
散々だったので止めました。

旦那の帰宅が早ければ
散歩で汗かかした後のぬるま湯入浴なしで
夜食後にあったか入浴です。
1時間程前倒しな感じ。


朝も6~7時に起こしてみてたけど
朝食食べて寝るので(これも病気あとから)
なら一緒か、と自分で起きてくるまで
ねかせてます。
朝は自分たちの朝食に弁当に洗濯物干しと
忙しいですからね。
寝ててくれたら御の字。

と、
5月までの媛サマなら
朝7時起床
午前午後昼寝なしで遊び続け
17~19時よーやく昼寝
23時就寝
の毎日だったので
近頃の昼寝がなんだか
異質に思えてならない。

エアコンもかける時間が長くなって
電気代も心配でならない…(-_-#)

今この時期こそ
朝から晩まで児童館に日参して
電気代節約するつもりだったのに(≧Д≦)!

うまくいかんもんですね~。
とはいえ、看病ですら疲れて怠々なmiKan。
病気だった本人はもっと怠いんだわ~と
二人して怠惰な日々を過ごしてます。
遊んでる間は以前同様元気なので
昼寝中の顔見ては
電池切れが早くなってるだけだもんね、
充電たっぷりしてね~と
声を掛けてますのだ。


皆様もお子も元気でお過ごしください~。




突発性発疹って、ほんと急ですねぇ。

2012-07-20 00:56:38 | ベビ12か月~
6月は、絶好調で過ごしていました。
あの頃、媛サマ1歳2カ月。
7~8時間も起き続けるのに、
miKanとの2人遊びでは
疲れてもらえなくなったので
ほぼ児童館やら支援センターへ出掛け
3~4時間遊んで疲れさせてました。

このまま安定パターン化だぜ、と
思ってたある日、
起きてきた媛サマ撫でると
熱い…
遊び疲れかな?
今日は児童館止めるか?
いや、そ~するとどーやって疲れさす?

熱出してるんじゃない?と
心配する旦那さんに、
1日自宅遊びで落ち着くでしょーとmiKan。

ところがどっこい
怠くて眠る媛サマの頭が
傍目にも赤い。
顔だけじゃなく
髪から透ける頭皮も首も赤い。
熱は38.3℃
離乳食は食べずミルク飲んで寝てたけど、
熱くて大泣きして起きる回数増えてきたら
夜には39℃に。
(゜ロ゜)エエッ!
かかりつけ病院は土日診察ありなので
予約取ろうとしたら学会で休診と。
(゜o゜;)ゲッ!
もう10分と寝てくれない状況になって
救急もありか??と悩みだし
再度熱計ったら39.5℃
(゜Д゜;)ウギャー!
アイスノン取り出そうとして
冷蔵庫を開けててハタと気付く。

座薬あるじゃん!!

2年位冷蔵庫保管できるからって
多めにもらったのあるじゃん~~!

急いで座薬投入。
反応を待ってる時間は長く感じたけど
10分後には明らかに荒い息がマシに。
声の限りに泣いて泣いて
体が強張る位だったのが
30分後には眠ってくれました。
賛否両論あるけれど
これだけ効果的なら
私は常備を切らさないと思います。

(この座薬の場合は、だと思いますが)
6時間はあけること、とあった通り
6時間後に効果も切れて熱が上がり
もう1粒投入。

翌日も繰り返しで過ごし
でも鼻水も咳もない。
食事がミルクに戻ったので
便が乳児期の便に戻り
下痢なのか区別つかず。
座薬の切れ目で
熱が上がったタイミングで
熱を計ると38.5℃をうろうろ。
ようやく1日終わって
明日の病院予約が取れて一安心。

診察してもらうと
突発性発疹かインフルエンザが
疑わしいけど即断は出来ない。
このあと発疹が出たら突発性発疹。
ま、ピークは過ぎてるから。
とのこと。
翌日あごの下、うなじに赤い発疹が出て
突発性発疹確定。
発疹が出たら熱も治まるし
他人にも移らなくなると聞いてたので
なんとなく一安心。
思えば1日目39~39.5℃
2日目38.5~39℃
3日目38~38.5℃、診察
4日目37℃、発疹うなじ、首
5日目36℃平熱、発疹上半身
6日目平熱、発疹上半身~お尻
7日目平熱、発疹上半身~足先まで
8日目平熱、発疹下半身にうっすらのみ。
で、
突然の熱から怒涛の1週間でした~。

治ってから友達に聞くと
突発性発疹の症状は様々で
熱も1日だけで済んだ子も居れば
泣き喚くを通り越して吠えてた、
とゆーのもあり。
媛サマは泣き叫ぶ、の表現が妥当かな?
軽くもなく重くもなくの
程度だったよーですが。

まー病人も看病人もヘロヘロ~。
どのくらいかと言うと
開けて20年経つピアスホールが膿むくらい。
気分的には「これが終わったら
絶対有休申請してやるぜ~!」な、くらい。
無給だし。(>_<)
休みないけどね。(>o<)!


もーすぐアレから1カ月。
元気になっているかと思いきや…。
まー元気は元気なんですけどね…

ご飯食べるの面倒なのか
6月時点の半分程しか食べず
ミルクで満腹にする毎日。
ミルクやらずに空腹にして
ご飯食べてもらおうとしても
ミルク寄越せと唖然とする位大泣き。

梅雨の蒸し暑さと合間の晴日は
もう夏日!?な気温が続き
お茶もよく飲むからか
お腹壊してます。

おまけにオムツ交換嫌がり始め
パンパンのまま遊び続け
1時間後よーやく交換して…とか
水物飲みすぎで下痢が3回続いた後には
蒸れてオムツかぶれで真っ赤。。。
オムツかぶれが痛痒いらしく
更にオムツ交換嫌がる悪循環。
(-_-#)…

7月入って媛サマ1歳3カ月。
離乳食のベビーフードを
9カ月用、7カ月用のに戻すと
1回分食べてくれる状態です。
柔らかいからすぐにお腹減って
ミルク寄越せと騒ぐけどね(T_T)
ミルク今600~800飲んでるかなぁ。
食事面が半年分戻った感じです。
ま、親の夜食に手を出してくるから
お腹が治ればそのうち追い付くかな
( ̄。 ̄;)

で、
下痢が治まれば、食事も回復して
免疫力上がってオムツかぶれも回復して
くれるんだろーと期待して
目下奮闘中です♪



産後行きたいと思いつつ行けてない
整体かマッサージには!
下痢が落ち着いたら行きたいッス!
今度こそは!



あ!
病院で。
下痢の時は体内の水分が下痢で出るので
給水はいつもよりしてもいい位だと
知りました。
梅雨明けしたし、かくれ脱水にも
ならないよう気をつけて過ごしま~す。






マイントピア別子

2012-05-10 17:50:39 | ベビ12か月~
6日にマイントピア別子に行ってきました。
実は初めて。

いよかんソフトクリームは、もうすこし味なり果肉なり欲しいなあ(^_^)ノ

シャクヤクはまだほとんど咲いてませんでした。
1~2週間したら見頃かな?

別子山の藤のパーゴラまで行ってみたけど
こちらもまだ全然でした。
時期はシャクヤクと同じ位かな。
ただ、道が…(≧Д≦)!
遠いうえに細ーい道も多くて大変でした。
満開の藤も見応えありそうだけど
媛サマが途中で飽きて2回も路肩で遊んだり
おやつ食べさせたりで時間も掛かったので、
今年はもう諦めるかな(*_*;
運転だけで疲れた…(o_ _)o

パーゴラ来てる人に聞いたら
三島川之江で下りて新居浜側から
上がってきた方が道がいいみたい。
狭いトンネルが1つ要注意だけなんだって。

次回チャレンジやね。
(^_^)v




1年ってすごい

2012-04-19 01:31:39 | ベビ12か月~
今日は雲だったけど
ほどほど明るくて
暖かいより暑かった~

気温が上がってきたので
媛サマと散歩してますが
行きつ戻りつでウロウロ。
外歩きしだしてから
何故か人見知りがスタートして
声掛けてくれる皆さんから隠れて
mikanの後ろで覗くようになっちゃった。
この前まで平気やったのに不思議~。
フレームありメガネはベビ時代から
変わらずNGで近寄られると
必ず泣く鉄板です(苦笑)
旦那さんがメガネからコンタクトにしたのが
裏目に出たかな~?
親2人がメガネで近寄ったらどーなるんだろ??


さてさて
写真は今日の…あ、昨日の媛サマ。
お向かいさんの敷地内に入って
土を触り触り
小石を握って放して
時々mikanに小石くれて。
1年前はフニャフニャ体で
アー位しか言えなかったのに
今や何かしらんが雄叫びあげたり
拒否権行使してブリッジ決めたり
歩いたりしゃがんだり爪先立ちしたり
花見ると触りに行ってみたり。


夜中起きてたり
昼寝が短かったり
離乳食進まなかったり
mikanは慢性睡眠不足で
目が回ってたけど
この1年間でこんなに育つなら
そりゃ~大変で忙しいハズだわ~
と、改めて納得(´~`;)
育った媛サマも頑張ったねぇ~!

4月入ってから遅れてる離乳食も
なんとかお粥から軟飯になり
今のところのお気に入りは
BFのチキンカレーと玉子豆腐、ビスケット。
何故かベビーが好きなカボチャとか
フルーツとかダメみたいで。

しまじろうのミルクパンもダメやったなぁ~。
ヨーグルトもベビーダノンがダメで
mikanが食べよーとしたLGは食べるのだ…。
ま~
そのうち食べるだろ~

頑張れ、媛サマ♪





山桜見てきました~

2012-04-16 00:40:29 | ベビ12か月~
土曜日に松山ー高知間にある
いくつかの山桜を見に行ってきました。
久しぶりのR33。

西村太子堂の枝垂れ桜

吾川のひょうたん桜

秋葉神社近くの中越家の枝垂れ桜
(トップの写真)

土曜日の時点で、ひょうたん桜は葉桜で
もう終わってました。

西村太子堂もあんまり花は
付いてない感じ。

大きいし枝振りも綺麗だし
満遍なく花が咲いてて
見事だったのは中越家の枝垂れ桜♪
山道を揺られながらも
来たかいはあった!と思える位
見応えあって大好き~♪
帰りのルートが行きより更に
悪路なのが厳しいけれど~(≧ω≦)


写真見てもらったら分かるけど
大人の男性よりも生け垣が高く
枝垂れ桜は更に高く幅広いんです~。


手前で打ってるタコ焼きが500円もして
大玉やけどタコが小さかったのにも
ビックリ~!(笑)
絶対地域の人じゃないし(笑)


太子堂のは地域の婦人会がしてるから
駐車場や簡易トイレを設置してくれてるし
地域の為になるかな~?と
桜もちをいくつか購入♪
甘すぎず美味かった♪
(日本茶はお接待があるんだな♪)


ひょうたん桜には茶店があるんだけど
我が家のルートでは、中津で昼食後なので
まだ食べたことないや~


山道ドライブだったり
桜がある斜面をトコトコ歩いたり
媛サマお疲れ様でした♪