
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。
1年ぶりに「れんげ荘物語」のシリーズ新刊「散歩するネコ」が出版されました♪パチパチ
もうひとつのシリーズ「パンとスープとネコ日和」も大ファンですっ!!(こちらも新刊楽しみ)
第4弾となるこの本は、前回のお母さんが倒れたところから始まりました。
お母さんは命の別状はなしで、一安心。れんげ荘のメンバーもお変わりなく、キョウコも相変わらず図書館通いをはじめ、毎日の暮らしを丁寧に育んでる。
普通の日常を描いてるこの本は、大きな事件も起こらないのだけど(お母さんは変わってしまったけど💦)
なんていうかキョウコのセリフに、わたしはイチイチ じんわりしんみりとしてくるのです。笑
気づきというか、「あぁ そういうところ大切だよね」「あるある!!!」など共感多数。
さんざん大手広告代理店で身をすり減らしながら働いて、
防御服のようにブランドものに身を固め、接待で東京の有名レストランや飲み屋を制覇して
上司、同僚、部下、クライアントとの仕事上の人間関係も含め、
(もういいっ もう うんざり!!)と
いつか会社を辞めてやるんだ!!と貯金をし、
現在はその貯金で「月10万円」の生活をしているのです。(80歳までは貯金生活できる予定)
あえて古びたアパート(トイレ、シャワー共同)に移り住み、
冬には部屋の中にまで雪が降ったり、夏には蚊の大群に襲われたりしながらも
知恵を働かせ、工夫をしながら「サバイバル生活?」を楽しんでる♡
つつましやかに、でもドケチではなく、「モノを増やさない」ようにココロがけてる。
れんげ荘の住人、お兄さん家族、高校生の頃からの友人と、行動範囲、交流範囲は狭いけれど、
その中で、ココロが温まる人間関係を築いているのです。
れんげ荘の住人とは、お互いのことを詮索はせず、感じ良く、甘えあわず、助け合う。
年月をかけて少しづつ、ココロを開き、お互いの事情をわかりあいながら信頼を深めていく。
そういう「当たり前」がじんわりと来るのです。
なんていうか、「豊かさ」を随所で感じる♡
こういう生き方もすごく良いなって。
ちなみに、キョウコさんの影響?でわたしも刺繍にハマりました。笑
で、キョウコさんと同じように現在 刺繍お休み中です。爆
本当に必要なものってなんだろう?
本当に大切なものってなんだろう?
ってことも考えさせられる。
年代によって、それらは変わってくるけれど
もう「物欲」とかだんだんなくなって ← ホント??笑
好きなものや好きな人が、まわりにいてくれるだけで幸せだな~とか
でも、旅行にはいきたいな、とか
美味しいもの食べに行きたいな、とか
あれよこれよと、、、、💦
まだまだ、キョウコさんの境地にはいけていないけれど(笑)
この本を読み終わったとたん、「掃除」をしたくなるのでした。
そして、
第一弾からもう一度 読み始めるのであった。。。。。
それから!!!
今日、ばななさんの新刊が届きましたぁ♡

カバーの原マスミさんの絵はいつも素敵♪
今回 表紙に秘密が。。。。

(擦ったら)色が変わった!!!(笑)
☆☆☆
脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ
1年ぶりに「れんげ荘物語」のシリーズ新刊「散歩するネコ」が出版されました♪パチパチ
![]() | 散歩するネコ れんげ荘物語 |
クリエーター情報なし | |
角川春樹事務所 |
もうひとつのシリーズ「パンとスープとネコ日和」も大ファンですっ!!(こちらも新刊楽しみ)
第4弾となるこの本は、前回のお母さんが倒れたところから始まりました。
お母さんは命の別状はなしで、一安心。れんげ荘のメンバーもお変わりなく、キョウコも相変わらず図書館通いをはじめ、毎日の暮らしを丁寧に育んでる。
普通の日常を描いてるこの本は、大きな事件も起こらないのだけど(お母さんは変わってしまったけど💦)
なんていうかキョウコのセリフに、わたしはイチイチ じんわりしんみりとしてくるのです。笑
気づきというか、「あぁ そういうところ大切だよね」「あるある!!!」など共感多数。
さんざん大手広告代理店で身をすり減らしながら働いて、
防御服のようにブランドものに身を固め、接待で東京の有名レストランや飲み屋を制覇して
上司、同僚、部下、クライアントとの仕事上の人間関係も含め、
(もういいっ もう うんざり!!)と
いつか会社を辞めてやるんだ!!と貯金をし、
現在はその貯金で「月10万円」の生活をしているのです。(80歳までは貯金生活できる予定)
あえて古びたアパート(トイレ、シャワー共同)に移り住み、
冬には部屋の中にまで雪が降ったり、夏には蚊の大群に襲われたりしながらも
知恵を働かせ、工夫をしながら「サバイバル生活?」を楽しんでる♡
つつましやかに、でもドケチではなく、「モノを増やさない」ようにココロがけてる。
れんげ荘の住人、お兄さん家族、高校生の頃からの友人と、行動範囲、交流範囲は狭いけれど、
その中で、ココロが温まる人間関係を築いているのです。
れんげ荘の住人とは、お互いのことを詮索はせず、感じ良く、甘えあわず、助け合う。
年月をかけて少しづつ、ココロを開き、お互いの事情をわかりあいながら信頼を深めていく。
そういう「当たり前」がじんわりと来るのです。
なんていうか、「豊かさ」を随所で感じる♡
こういう生き方もすごく良いなって。
ちなみに、キョウコさんの影響?でわたしも刺繍にハマりました。笑
で、キョウコさんと同じように現在 刺繍お休み中です。爆
本当に必要なものってなんだろう?
本当に大切なものってなんだろう?
ってことも考えさせられる。
年代によって、それらは変わってくるけれど
もう「物欲」とかだんだんなくなって ← ホント??笑
好きなものや好きな人が、まわりにいてくれるだけで幸せだな~とか
でも、旅行にはいきたいな、とか
美味しいもの食べに行きたいな、とか
あれよこれよと、、、、💦
まだまだ、キョウコさんの境地にはいけていないけれど(笑)
この本を読み終わったとたん、「掃除」をしたくなるのでした。
そして、
第一弾からもう一度 読み始めるのであった。。。。。
![]() | れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3) |
クリエーター情報なし | |
角川春樹事務所 |
![]() | 働かないの―れんげ荘物語 (ハルキ文庫) |
クリエーター情報なし | |
角川春樹事務所 |
![]() | ネコと昼寝 れんげ荘物語 (ハルキ文庫 む 2-10) |
クリエーター情報なし | |
角川春樹事務所 |
それから!!!
今日、ばななさんの新刊が届きましたぁ♡

カバーの原マスミさんの絵はいつも素敵♪
今回 表紙に秘密が。。。。

(擦ったら)色が変わった!!!(笑)
☆☆☆
脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ