goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

脳のスィッチを切り替えてハッピー度数を上げていこう♩

2018-04-14 10:09:07 | アロマテラピー
アロマテラピーサロン・ピュアティの
槙 美佐子です。

精油の香りがダイレクトに脳(大脳辺縁系)に伝わるので、

『脳の仕組み』についても次から次へと魅力?を感じてます。

脳の重さは何gかご存知ですか?

男性で1350〜1500g
女性で1200〜1250g

1kg以上をこの細っこい?首が支えてる。そりゃ首や肩も凝るわな〜と思います。笑

右脳派、左脳派と、よく言われてますが

利き手があるように、利き脳があるそうです。

右脳 : 喜怒哀楽などの感情、感性、イメージ力、直感などのアナログ思考

左脳 : 言語、計算、論理、デジタル思考

わたしは、断然、右脳が利き脳のような気がします。(計算、数字苦手だし。笑)

そして、脳には『好き嫌いの脳』『快、不快の脳』があるらしいのです。

古い皮質の側にある『扁桃体(へんとうたい)』がそれです。

扁桃体が不快になると、右脳左脳が揃って否定的になってしまい、プラスのイメージが出来なくなるのですって。

いわば『不機嫌』またはモヤモヤ、ドンヨリのループが続いてく。

この不快を『好き!楽しい!』に切り替える。

脳は単純なので、ニコニコ笑ったり、『あ〜楽しい!』って言葉にするだけで

肯定的な脳へ刺激を与えてくれるんです。

刺激が変われば、感情やイメージ、思考、行動が変わってくる。

アメリカの心理学者、哲学者のウィリアム・ジェームズさんの名セリフ

『楽しいから笑うのではない。笑うから楽しくなるのだ。』

この言葉通りって感じですね。

スポーツ選手や成功者と呼ばれ人たちは、扁桃体を良く働かせて感情のコントロールも素晴らしく上手いそうです!!

なので、

もし不快にスィッチが入ったら、感情を十分味わってから、速やかに快スィッチに切り替えたほうが、『嫌な思い』が続かない→ストレス回避→ハッピーになるのです💕

『好きなことリスト』を作っておくと、かなり便利。笑

笑う門には福きたる。

小さな子供は、1日に400回位、笑ってるそうですよ😄

笑顔の数ほど、幸せ度数が上がるのはホントみたいです💕








aromatherapy salon purity



トリートメントメニュー



アロマタッチトリートメント 



出張メニュー(トリートメント、クラフト、石けん)



石けん教室




アロマテラピー&クラフト講座 







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。