goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

向日葵からカボチャへ☆ホメオスタシス

2018-09-17 00:42:14 | アロマテラピー
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。

暑い暑いと言っていたら、もう9月の半ば😅

アロマルームは



向日葵から



カボチャ🎃へ。

今年は4か月くらい夏でしたねー

長かったぁ!

ってことは、

あと3ヶ月ちょいで今年も終わり💦

怖いよー。笑


季節の変わり目、

まだ暑かったり、いきなり涼しくなったりと目まぐるしいけれど

どんな状況の中でも、このカラダは一定の状態に保ってくれてる♡

寒ければ、カラダの中を冷やさないように毛穴を閉じ、身震いをして体温をあげようとしてくれる。

暑ければ、汗をかいて体温をさげようとしてくれる。

たとえ、地球の反対側の国へ行っても、(時差ぼけはあるかもしれないけど)変わらずの「わたし」で過ごすことができる。

こんなふうに

外側の状況や状態を五感で察知してカラダを常に一定に保っていく仕組みを

ホメオスタシス(恒常性維持機能)と言います♡

そして

このホメオスタシスをコントロールしてるのが自律神経の中枢である視床下部です。

ホメオスタシスがバランス良く働らくことで、

生まれ持っての自然治癒力がスムーズに行っていける。

・怪我をしたら、かさぶたができて血を止め少しづつ治癒していく

・日焼けして真っ黒になっても、元の白い肌へ戻っていく

・髪の毛や爪を切ってもまた伸びてくる。

・腐ったものや毒素を体内にいれると、吐いたり下痢をして排出してくれる。

・風邪を引いたら熱を出し、汗をかいて発散させる


脳からの指令を受けて、カラダは様々な働きをするのだけど

やっぱりカギとなるのが自律神経で

互いに相反する拮抗的な働きをする交感神経と副交感神経があります。

交感神経は、危険や緊張を感じると優位になり、闘うための神経。

リラックス状態では副交感神経が優位になり、また再び闘えるようにカラダを整えたり、休ませたりする働き。


バランスが整っていると、脳もカラダからの情報を正しく受け取れて正しい指令を出すことができます。

・自然治癒力アップ

・免疫機能アップ

・思考の変化

・ココロのキャパシティが広がる、

となっていく♡


ありがとう カラダ♡ 


アロマテラピーやアロマトリートメントは、

副交感神経にスィッチがはいり、

脳内ホルモン(神経伝達物質)のセロトニン、メラトニンなどが、

じゃんじゃかでる感じです。笑

・ハッピーホルモンとメラトニン


アロマトリートメント前の美脳セラピーで、司令塔である脳バランスを整えておくと、さらに効果を高める♡


今日の疲れは、今日のうちに癒す。

明日まで持ち越さない。

↑ 子供にはできて、大人にはなかなかできないという現実。笑

でも

修復力を高めれば良いのだ♡


・新メニュー☆美脳セラピー 随時受付中♡




mail@aroma-purity.com

☆☆☆




aromatherapy salon purity



トリートメントメニュー



アロマタッチトリートメント 



石けん教室





アロマクラフト教室





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。