goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

わくわくアドバイザー

2008-09-13 21:15:15 | アロマテラピー
(社)アロマ環境協会アロマテラピー検定の受付が開始したね~。

試験日は11月2日(日)

私のまわりでも、今回の検定を受ける方が数名いらしてちょっと一緒に勉強をすることになったの(今回から検定本が変わったのよ~☆) 

わたしは、アドバイザー受けるときもアロマスクールに通っていたんだ。たった2日間だけだったけど、ものすごく濃厚で充実して、とっても楽しい時間だった

先生も『試験のためだけじゃなく、楽しんで勉強してくださいね~』とおしゃってくださり、クラスは和やか笑顔いっぱい、興味の玉手箱という感じ。

そして、この検定は努力が報われる試験だと思う♪

勉強していなければ、もちろん落ちるけれど(笑)ちゃんと勉強していれば必ず受かる スクール通わなくても独学で受ける人もかなりたくさんいるしね。

なので、レジュメをはじめ、検定本を繰り返し読んでいて、外出するときは小さなかわいいノートを持ち歩き、時間があれば見ていたんだ。



好きだったのは、アロマの歴史。初めてきく名前の人が、だんだん身近に感じてきて(笑)『知ってる?香水を初めて作った人?』『知ってる?ミイラの作り方』『知ってる?ハンガリーのエリザベート王妃ってさ~すごいんだよ』とか授業で先生から聴いた、うんちくも取り混ぜながら友達に聴かせまくり(爆)きっと私は不思議ちゃんだったと思う。

精油は1級は30種類が取り上げられ、英名、学名、科名、産地の例 抽出部位 抽出方法 成分の一例。。。これは、暗記しかなかったよぉ また学名が覚えにくいったら、ありゃしなくって(笑)成分もカンファー オイゲノール セスキテルペン リモネン。。なんじゃそれ~!?と思っていても、分かってくるものなんだよね~ 呪文のように唱えていたよ

そして、当日は香りのテストもあるので、これは20種類の香りを毎晩、クンクンしていたの。でも、だんだん香りが分からなくなってきて、部屋の外にでて深呼吸。。またクンクン

精油のサンプルが回ってきて、それが何かを試験用紙に書くのだけど、案外 簡単!!(←ちなみにローズ、ネロリetc お高い精油は出ません 笑)わたしの時はマジョラムだった

なんか、あの時のワクワク感が甦ってきちゃった~~ 『アロマってすっごいっ もっともっと知りたいよぉ~~』と虜になって、今ではアロマがなくてはならない存在に。。そして。。。

より一層、思う。アロマってすっごいっ

楽しめるお勉強を本当 満喫してくださいな


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。