
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。
今日は、天気予報では気温が上がり「暖かな雨が降る」ってことでしたが
実際は、冷たい雨が降り、寒かったですね~~💦
カラダが、気候に翻弄されてしまいそうです。
季節の移り変わりや、気温のアップダウンにより、体調やホルモンバランスを崩す方も多いかもしれません。
ホルモンとは、「刺激する」という意味のギリシャ語から由来し、
女性ホルモンには、エストロゲン(卵巣ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が、卵巣から分泌されています。
このホルモンバランスが乱れると、生理不順、PMS、不妊、
心身に様々なトラブルをきたします💦
ホルモン分泌は年齢と共に変化して
30代半ばまでは分泌が増加し、
40代でエストロゲン減少し続け、代謝が下がり脂肪がつきやすくなる。体力の衰えもあります。
50代前後で閉経。閉経をはさんで、前後5年づつ約10年間を更年期といいます。(一般的44~55歳)
そして、この時期にでてくる様々な症状(不定愁訴)を更年期障害と呼ばれてます。
女性ばかりでなく、近年は男性の更年期も認められてます。
症状は人それぞれで、ホットフラッシュ、頭痛、落ち込み、だるい、骨粗しょう症 etc etc
誰もが通る道なので、深刻にならずに、ゆったりと受け入れるのが良いみたいです。
わたしも、30代後半から「これはプチ更年期??」と思われるカラダの変化があり、
婦人科に受診して、ホルモンを増やす薬を出してもらいましたが、
(そのホルモンの薬を飲むと)むやみにイライラしまくりでした💦←逆に辛くなり、すぐに飲むのやめました。
ちなみに、女性ホルモンをつくる食品は
・マグロの赤身の山かけ
・豆腐、納豆、豆乳
・ビタミンE、ほうれんそう、ごま
など。
そして、
・適度な運動(ウォーキング、ジョギング)
・カラダを温めるのも大切で、お風呂にゆっくりつかる。
・良質な睡眠
ストレスを抱え込まないのも重要です♡
やっぱり
アロマトリートメントで、ゆったりリラックス、血行促進するのもホントに良いと思います♡(←私は薬飲むより、断然楽になり効果を感じた♡)
ホルモンバランスに関与する精油は、色々あります。
クラリセージ(エストロゲンと似たようなはたらきをする)、ジャスミン、イランイラン、ローズ、ネロリ、ラベンダーetc etc
わたし30代半ばころまで、クラリセージの香りがキライだったのですが、40代以降、大好きな香りになっていました。カラダが求めてたのかな〜。
精油たちは、五感に働きかけ、
至福、リラックス、安心・安定をもたらし、不快な症状も軽減してくれる♡ココロ強いサポーターです♪
・まさにバランス♪内側からグーンと美しさを高めてくれるゼラニウム
・クラリセージ・ハッピーウーマン
・不定愁訴と仲良くなる方法
・プチ更年期?アロマは味方
・Woman

脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ
今日は、天気予報では気温が上がり「暖かな雨が降る」ってことでしたが
実際は、冷たい雨が降り、寒かったですね~~💦
カラダが、気候に翻弄されてしまいそうです。
季節の移り変わりや、気温のアップダウンにより、体調やホルモンバランスを崩す方も多いかもしれません。
ホルモンとは、「刺激する」という意味のギリシャ語から由来し、
女性ホルモンには、エストロゲン(卵巣ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が、卵巣から分泌されています。
このホルモンバランスが乱れると、生理不順、PMS、不妊、
心身に様々なトラブルをきたします💦
ホルモン分泌は年齢と共に変化して
30代半ばまでは分泌が増加し、
40代でエストロゲン減少し続け、代謝が下がり脂肪がつきやすくなる。体力の衰えもあります。
50代前後で閉経。閉経をはさんで、前後5年づつ約10年間を更年期といいます。(一般的44~55歳)
そして、この時期にでてくる様々な症状(不定愁訴)を更年期障害と呼ばれてます。
女性ばかりでなく、近年は男性の更年期も認められてます。
症状は人それぞれで、ホットフラッシュ、頭痛、落ち込み、だるい、骨粗しょう症 etc etc
誰もが通る道なので、深刻にならずに、ゆったりと受け入れるのが良いみたいです。
わたしも、30代後半から「これはプチ更年期??」と思われるカラダの変化があり、
婦人科に受診して、ホルモンを増やす薬を出してもらいましたが、
(そのホルモンの薬を飲むと)むやみにイライラしまくりでした💦←逆に辛くなり、すぐに飲むのやめました。
ちなみに、女性ホルモンをつくる食品は
・マグロの赤身の山かけ
・豆腐、納豆、豆乳
・ビタミンE、ほうれんそう、ごま
など。
そして、
・適度な運動(ウォーキング、ジョギング)
・カラダを温めるのも大切で、お風呂にゆっくりつかる。
・良質な睡眠
ストレスを抱え込まないのも重要です♡
やっぱり
アロマトリートメントで、ゆったりリラックス、血行促進するのもホントに良いと思います♡(←私は薬飲むより、断然楽になり効果を感じた♡)
ホルモンバランスに関与する精油は、色々あります。
クラリセージ(エストロゲンと似たようなはたらきをする)、ジャスミン、イランイラン、ローズ、ネロリ、ラベンダーetc etc
わたし30代半ばころまで、クラリセージの香りがキライだったのですが、40代以降、大好きな香りになっていました。カラダが求めてたのかな〜。
精油たちは、五感に働きかけ、
至福、リラックス、安心・安定をもたらし、不快な症状も軽減してくれる♡ココロ強いサポーターです♪
・まさにバランス♪内側からグーンと美しさを高めてくれるゼラニウム
・クラリセージ・ハッピーウーマン
・不定愁訴と仲良くなる方法
・プチ更年期?アロマは味方
・Woman

脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ