青春18きっぷを駆け込み使用して東尋坊まで行ってきた。
電車乗りっぱなしの旅を厭わなそうな鉄道好きの兄を誘って。
京都タワーでポスターを見て以来、東尋坊タワーに行きたかったのだ。
電車・バスの本数が少なく行動が制限されるため、入念に乗継を調べて、と。
敦賀行の新快速に通しで乗ってみたいというのもあったのだが、これは失敗。
大阪駅で乗るときに京都止の車両に乗ってしまったために、途中で気づいて
車両を移動するも、通勤時間帯かと思うほど混んでいて結局敦賀まで座れず。。。
ま、その間風景を見たり兄からいろいろと面白い鉄道小話を聞いていたので
それほど苦痛ではなかったが。
敦賀まで直通で行けるようになったのは確か去年の10月から。
こんなに人気があるとは。
湖西線沿線の、素朴な湖畔や古い集落などの車窓風景は、琵琶湖といえば
大津あたりしか知らない私には新鮮だった。また一度遊びに行ってみよう。
敦賀から芦原温泉まで行き、そこからバス。長い~~
そしてやっと、東尋坊に到着。
見えた!!東尋坊タワー。

デカイ!カッコイイ!単純で力強いデザイン。
1964年9月と書かれた定礎プレートがあった。昭和39年。
塗装は最近したのだろうか、結構きれいだ。
八角形の展望室は管制塔のようにわずかに逆台形をしている。
1・2Fの建物も真四角でいい。

タワーは海抜100m、地上55mの高さで、眺めは最高!でもタワー内に
人はまばら。きらきら光る海に遊覧船が浮かんでいるのがよく見える。
外から見ると展望台は2層あるが、下の階は閉鎖しているようだ。
レストラン階らしいがいつ開くのだろう。

日本海の荒波が打ち寄せる東尋坊。ひぃ~~。怖!!
今でも年に何人かは飛び込む人がいるらしく、タワーの中には仏壇のような
ものがあって仏様が祭られていた。
地上の遊歩道脇には「ふるさとに電話してみませんか」と貼り紙された公衆電話も。切実。。

岬の先端にすっくと立つ東尋坊タワー。
夜になったら展望階に灯りをともすってのはどう?
ぼんぼりみたいできれいと思うな!!もうやってるかも!?
電車乗りっぱなしの旅を厭わなそうな鉄道好きの兄を誘って。
京都タワーでポスターを見て以来、東尋坊タワーに行きたかったのだ。
電車・バスの本数が少なく行動が制限されるため、入念に乗継を調べて、と。
敦賀行の新快速に通しで乗ってみたいというのもあったのだが、これは失敗。
大阪駅で乗るときに京都止の車両に乗ってしまったために、途中で気づいて
車両を移動するも、通勤時間帯かと思うほど混んでいて結局敦賀まで座れず。。。
ま、その間風景を見たり兄からいろいろと面白い鉄道小話を聞いていたので
それほど苦痛ではなかったが。
敦賀まで直通で行けるようになったのは確か去年の10月から。
こんなに人気があるとは。
湖西線沿線の、素朴な湖畔や古い集落などの車窓風景は、琵琶湖といえば
大津あたりしか知らない私には新鮮だった。また一度遊びに行ってみよう。
敦賀から芦原温泉まで行き、そこからバス。長い~~
そしてやっと、東尋坊に到着。
見えた!!東尋坊タワー。

デカイ!カッコイイ!単純で力強いデザイン。
1964年9月と書かれた定礎プレートがあった。昭和39年。
塗装は最近したのだろうか、結構きれいだ。
八角形の展望室は管制塔のようにわずかに逆台形をしている。
1・2Fの建物も真四角でいい。

タワーは海抜100m、地上55mの高さで、眺めは最高!でもタワー内に
人はまばら。きらきら光る海に遊覧船が浮かんでいるのがよく見える。
外から見ると展望台は2層あるが、下の階は閉鎖しているようだ。
レストラン階らしいがいつ開くのだろう。

日本海の荒波が打ち寄せる東尋坊。ひぃ~~。怖!!
今でも年に何人かは飛び込む人がいるらしく、タワーの中には仏壇のような
ものがあって仏様が祭られていた。
地上の遊歩道脇には「ふるさとに電話してみませんか」と貼り紙された公衆電話も。切実。。

岬の先端にすっくと立つ東尋坊タワー。
夜になったら展望階に灯りをともすってのはどう?
ぼんぼりみたいできれいと思うな!!もうやってるかも!?

国鉄の「準急行」に詰め込まれた旅行客が、駅に到着後直ちに観光バスで現地を巡る「パック旅行」も、この時代からでしょうか。
国鉄の準急行って、あったんですか。へぇ~
ここのタワーは大きくて立派ですね。
”旅と建築と日常”というブログで、尾道にある小ぶりな展望台が紹介されていました。可愛らしいけれどダイナミックな造形です。
http://thoughts.exblog.jp/6295877/
家族旅行で白浜に海水浴に行き、三段壁観光をしたときは、私は怖くて岸壁の端から3m以内には近寄れませんでした。うー、足がすくむ・・・。
やっぱり家族で行く時と、一人で行く時とでは「目」が違います。
そっかぁ。。 近代建築のひとつとして見たら面白かったなぁ。。と
いまさら後悔です。
タワーの中でも、スリムでクールなのよりもちょっと野暮ったい感じのに惹かれます。。
戦後の建築も面白いのがたくさんありますね!
時代を感じさせる(単に古いという意味でなく)ような
造形がいいですね~
確かに寂れてました。。。