熱海の続き。
1950(昭和25)年に起きた「熱海大火」のためにまちのほとんどが焼け、それ以前の古い建物は
ほぼ残っていないといい、熱海のまちは昭和のまちなみである。
しかし坂道を下りながら歩くと楽しい楽しい!!


街の裏側には陥没したように広い駐車場が。取り壊したホテルの残骸と思しき基礎に草がぼうぼう
生えていて、ちょっと寂しい光景・・・

海辺まで降りてくると雰囲気がガラリと変わって、広く明るくおしゃれなシーサイド気分!

近代建築も残っていた。熱海商工会議所。見るからに銀行建築で、元は横浜銀行熱海支店だったとか。
重々しいコンクリートの塊は大火でも焼け残ったようだ。


そこから続く熱海銀座はまた昭和満開で、レトロ喫茶もいっぱい。
COFFEE&CURRY レストラン宝亭。

COFFEE SHOPナギサ。オシャレで洗練された外観。

でもこちらから見れば昭和の民宿(笑)

軽食喫茶レザン。

北欧っぽいファサードが素敵なPINE TREE。

パフェ、サンデー、ホットサンドなどがずらりと並ぶ昭和なショーウィンドーに描かれた
ロゴマークは黒松。確かにパインツリーは松だけど、、、和すぎない!?
そのうえ隣に同居するのはおもちゃ屋というミスマッチ!

さてお昼にどこに入ろうと考えながら歩いているうちにどんどん進んで、結局お昼食べずじまい。。。

すずらん灯がとってもかわいい清水町商店街。

魚市場もあった。

さて熱海でのメインの目的である起雲閣を見に行こう。
続く。
1950(昭和25)年に起きた「熱海大火」のためにまちのほとんどが焼け、それ以前の古い建物は
ほぼ残っていないといい、熱海のまちは昭和のまちなみである。
しかし坂道を下りながら歩くと楽しい楽しい!!


街の裏側には陥没したように広い駐車場が。取り壊したホテルの残骸と思しき基礎に草がぼうぼう
生えていて、ちょっと寂しい光景・・・

海辺まで降りてくると雰囲気がガラリと変わって、広く明るくおしゃれなシーサイド気分!

近代建築も残っていた。熱海商工会議所。見るからに銀行建築で、元は横浜銀行熱海支店だったとか。
重々しいコンクリートの塊は大火でも焼け残ったようだ。


そこから続く熱海銀座はまた昭和満開で、レトロ喫茶もいっぱい。
COFFEE&CURRY レストラン宝亭。

COFFEE SHOPナギサ。オシャレで洗練された外観。

でもこちらから見れば昭和の民宿(笑)

軽食喫茶レザン。

北欧っぽいファサードが素敵なPINE TREE。

パフェ、サンデー、ホットサンドなどがずらりと並ぶ昭和なショーウィンドーに描かれた
ロゴマークは黒松。確かにパインツリーは松だけど、、、和すぎない!?
そのうえ隣に同居するのはおもちゃ屋というミスマッチ!

さてお昼にどこに入ろうと考えながら歩いているうちにどんどん進んで、結局お昼食べずじまい。。。

すずらん灯がとってもかわいい清水町商店街。

魚市場もあった。

さて熱海でのメインの目的である起雲閣を見に行こう。
続く。
自分も見た物件、場所が出てきて面白いです。
共同浴場もいっぱいありますし、町並みは昭和ですし、
坂に階段に、改めて自分の好きな要素満載だなと思います。
次は起雲閣ですね~。一緒に散策気分で楽しませて頂きます!
熱海はねじまきさんのブログを見て行きたい気持ちが湧き上がったんでした。
3年ごしでようやくの訪問です(苦笑)
いや~やっぱり楽しかったです。今あらためて3年前の記事を拝見したら
ほんと、同じところが出てきますね、気の向くまま歩いたんですが。
このあとも同じ場所が出てきますがお楽しみください(笑)