まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

新潟邸宅三昧 北方文化博物館(豪農の館)再訪

2020-02-11 18:16:42 | 建物・まちなみ
2019年夏の新潟の続き。

さて最終日の朝からやってきたのは北方文化博物館(豪農の館)。旧伊藤文吉邸。ここに来るのは2回目。
このお城のようなスケールの大きいアプローチにはやっぱり圧倒される!


笹川邸は祝日明けが定休と気づいて訪問順序を急遽入替えたのだったが、ここは年中無休なのでありがたい。
前回は夕方もう閉館まであまり時間がなく館内をゆっくり見れなかったので、今回はじっくり見たい!
気合を入れて朝早く出発して、オープン前には受付のところでスタンバイ。9時より若干前に入れていただいた。


伊藤家は初代が分家独立してから代々文吉を襲名してきた。この建物は、伊藤家が地主として急速に蓄積を伸ばしてきた
明治中期の1890(明治23)年に完成している。
門をくぐってからストライプの敷石に沿って歩くと木々の間から主屋が姿を現す、アプローチもまた印象的だな!


まず入口の門土蔵や前庭に建つ蔵などを見てウォーミングアップ。私は基本、メインディッシュは後に残しておく人である(笑)
いきなりメインディッシュを食べてしまうとその他がショボく感じてしまうので。。。


深い軒の下に隠れるようななまこ壁の蔵。2階のせりだしもすごいな!名の書いていない蔵ですらこの美しさ。




常夜燈。庭の木も、何百年も前からそこに生きてきた巨木である。


こちら、入母屋型式で寺院を思わせる主屋の大玄関。ケヤキの一枚板の式台など最も格式の高い形式。


さてそろそろ主屋に入ろう。


式台のある小さな玄関は通常のお客様用だな。しましまの壁がクール!


特徴的な黄色っぽい土壁が建物の奥へと誘う。


廊下のように建物のまわりにぐるっと続く細長い土間。そこに面した手洗いは戸袋を改造したものとか。


外から見るとなるほど戸袋だ。こういう場所に手洗い場が作られているのをよく見かけるが、みな戸袋だったのか。
戸袋の改造というのは一般的だったのかな。


新潟の邸宅ではおなじみ、雨戸を立てれば室内になる土間と縁側。通り土間とも違い、建物の回りをぐるりと回っていて
土足でどこでも行けて便利!


中へ上がろう。


前も見たけどこのタイル貼りの独立流し台はとても近代的!部屋側へ大きく持ち出して作業性がよさそうだ。




大玄関を室内側から。ここは迎賓や冠婚葬祭のときにのみに使用されたとか。


美しく保たれたお庭は庭師の方の日々のお手入れの賜物。これだけのお庭の維持には莫大な費用がかかるだろうな。。。


枯山水の中庭に面した大広間の縁側。




大広間の床の間。


すべてが上質で凝っている。細かいところまでひとつひとつ見ていくといくら時間があっても足りない(汗)




とても細かい目の筬欄間の周囲に梅の花の透かし彫り。


前回訪れたときの記事。→こちら
だいたい同じようなところを見ているな(苦笑)

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする