ぴーすけの釣り日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

9月26日 妻とイカダへ

2018年09月29日 | 釣り
3連休後の平日に、妻とイカダに行ってきた。
お客さんも少ないだろうと思いきや、20人位いました。
相当、竿が出てましたね。




こんな感じです。

風が東風のせいで、西側に陣取る人が多くて

角のポジションが取れた。

何も書くことはありません。小さな鯛ばかり・・
若者グループも大きなエイを3匹釣っていたが・・。もちろんリリースです。
数は釣れますが・・。元気なものは放流し、針を飲み込んでるものだけクーラーに。

夫婦で27匹持ち帰り。
10数匹はリリースでした。

ハマチが早く来て欲しいです。

も物足りなさそうでした。

9月23日 ロケット打ち上げ

2018年09月24日 | 旅行
延期されていたロケットの打ち上げが23日の夜中に決定、と新聞に載っていた。
3連休でもあり、一度も見たことがなかったので、
フェリーに、125ccのバイクを積んで、早速種子島に渡った。
フェリー名は「ぷりんせすわかさ」鉄砲伝来にゆかりのある女性の名前を冠している。



フェリーから見た、鹿児島市内や桜島。8時40分に出港した。

途中、よく船釣りする場所の近くを通過。



日本本土最南端の佐多岬を過ぎると、錦江湾を抜けて大隅海峡に入る。船が少し揺れだした。

しばくらして、種子島の島影が見えてきた。



予定の12時10分に種子島に到着。いい船旅でした。

そして、夜中に見学に出発。結構交通量があった。どこで見ようか判らなかったけど、他の車の流れに付いて行った。自然に展望台に到着。
展望台やその周辺には沢山の見物客がいました。


僕の前の方は、本格的なカメラをセツトしていた。望遠レンズが30cmくらいあった。画面をチラ見したら、くっきりと映っていた。
打ち上げ予定時間となった。





見学場所は、射点から直線で約5kmくらい離れていたが、「ゴー」というものすごい音が響いた。
さすがに熱までは感じなかったが、熱波がくるのでは・・、と錯覚するくらいの強い光と音でした。
また機会があれば、ぜひ見てみたいです。

9月1日 イカダ 変な天気

2018年09月04日 | 釣り
約1ヶ月半ぶりにイカダに行ってきました
天候はでしたが、途中何度も、スコールに見舞われました
お客さんは、家族連れを含めて20人前後。
子供さんも2名ほどいました。



こんな感じです。
なぜか皆さん、陸側ばかりに陣取ったため、
僕は、なかなか取れない、海側の角にセッティングできた


なかなか釣れません

こちらの方々は、小鯛よく釣れていた。


スコールに見舞われ、屋根の下に避難すること度々。

やっと🎯

まあまあのアジとまあまあのコゼン。手応えがあったのはこの2匹だけでした。

あとは、小鯛ばかり。針を飲み込んでいた。
元気そうな5匹は、リリースした。今度、大人を連れてきてね。

釣果は

こんな感じです。
アジはさしみに、他は煮つけでいただきました。

釣り好きおじさん

船釣り、イカダ釣り