goo blog サービス終了のお知らせ 

PS DESIGN service

トータルデザイン、システムメンテナンスのお手伝いをしております「ピーエスデザインサービス」のスタッフブログです

「フィルター加工のお客様に新しいサービス」

2012年05月22日 | ②プレイステーション修理情報

弊社PS3修復ではお馴染みのオプション「吸入フィルター加工」。

ほぼ100%のお客様がご利用になられていますが、このフィルター加工は7ミリの厚みがありますので、横置きを推奨している弊社ではフィルターの厚み以上に足を付けて頂くよう、お願いしています。

しかし、足も販売して取り付けして下さいとの依頼も多く、依頼の有ったお客様のみに施工を行っておりましたが、価格表には掲載が無かったので、この度レギュラーメニューとして施工する事になりました。

Img_0965

汎用品になりますが、高さ15ミリ程のゴム足。

依頼の有ったお客様には、この足を使っております。

Img_0966 Img_0967

このゴム足、吸入フィルター加工の際に同時にボルト用の穴あけ加工を行いますので、確実に固定されます。

また作業はフィルター加工時に行いますので、工賃は無料で行います。

ゴム足の価格は取り付けボルト代込み¥420

Img_0968_2

今回掲載した写真は、東京からご依頼のY様の60GBモデル。

旧型モデルという事と季節的な事を考慮し、吸入フィルター加工と電源用アルミヒートシンクを1個お取付けでのご依頼。

 

本日から最終動作検証に入っておりますが、FPSをご利用のY様なので、検証はコールオブデューティーで行っています。

明日の発送になりますので、お待ちくださいね!

 


「PS3の一部機種に使われている基板の不具合」

2012年04月06日 | ②プレイステーション修理情報

弊社では全てのモデルに対してのメンテナンスを行っておりますが、YLODと呼ばれている不具合の問題だけでは解決出来ない状態の物も多く、今年に入ってから該当する機種の入庫が多かった為、独自調査を行ってまいりました。

Img_0906

症状と状態に関しては、導通検査にパスし起動も可能ですが故障再発のような状態になるということ。

また内蔵ファンや電源ユニット等の破損なども確認され、不安定な電圧と電流の状態が発生する事も確認しました。

 

原因は基板に使用されている銅のクオリティーによる基板自体の問題で、旧型後期モデル40、80GBモデルの一部が該当します。

YLODと思われる故障で対策修理を行っても、基板自体の修復は可能ですが、熱による影響から温度変化によりYLODと同じ症状になります。

Img_0907

また一部の初期型前期モデルにおいても同じ症状が出ているものも有り、年代もオーバーラップしている可能性があると判断しています。

この症状が出ている場合、弊社で行っている修復前の導通検査はパスしてしまいますので、基板修復は可能となりますが、動作検証時又は納品後に発生する可能性が高い事もわかりました。

また組立て後に発見される場合が多く、特に084電源モジュール搭載で時期が古い物は注意が必要のようです。

修復部分に問題が無い事と、基板の状態によっては数回又は十数回に一度は安定動作してしまうので、注意が必要となります。

後期モデルでご依頼予定の方は、ご遠慮なく弊社までご連絡頂けますようお願い致します。

 

また現時点では一時的に後期モデルをお預かりしているお客様には確認のお時間を頂いておりますので、完成までしばらくお待ち下さい。

他モデル修復ご依頼中のお客様の物に関しては、お時間がかかっておりますが、順次発送させて頂いておりますので、もうしばらくお待ち下さい。

 


「フラックスと起動できないPS3の関係」

2012年03月02日 | ②プレイステーション修理情報

久しぶりの作業記事ですね!1月末からの大雪による雪害が現在も若干ですが残っておりまして、ブログどころではありませんでした。

さてさて、久しぶりの修復作業記事でございますが、弊社には簡単な修理から業者様から見放された難しい物まで様々な物が送られてきます。

今回は愛知県のH様よりご依頼頂いた40GBモデルのご紹介です。

Img_0892

このモデルは某修理業者様に依頼し、一度修復を行った物で再発をきっかけに弊社に送られてきたのです。

修復した物は個体差から故障再発は避けられず、完全に修復は数回にわたって確認してみないとわからないという事実があります。

この初期型後期モデル(40、80GBモデルですね)は、個体差による修復誤差は少ないのですが、修復可能な物の場合は再発が少ないのも事実で、そうそう簡単には壊れません。

 

さてタイトルにも書いていますが、フラックスと故障の関係。

実はネットで個人の方が公開している修理情報ではフラックスを流し込んでヒートガンで処理をする内容なのですが、コレは全てではないのですが間違った修復情報だと弊社では皆様にご案内しております。

 

YLODと呼ばれている故障に関しては、CPUやRSX付近だけ対象に言われていますが、正確に故障箇所もわからずに作業するのが問題なのです。

実は特殊な作業例でなければ弊社ではフラックスを使用しません。

フラックスを使用し修復を行った物は故障が再発した場合、本来ならば直せる物が直らないという事もあるのです。

 

フラックスを使用した修理が原因も含めて故障箇所が多いのはDRAMユニットで、場合によってはフラックスを除去するのですが、完全に除去出来ない場合は導通は出来ても起動できないという結果になってしまいます。

今回の愛知県のH様は業者様で修復を行った物ですが、フラックスを使用した作業を行っており、修復前にフラックスの除去作業が必要となりました。

フラックスが原因でDRAMユニットに不具合が発生した場合、非常に作業時間が長いことと、作業が困難という事で、場合によっては、直る可能性はあっても、修復せずにお返しする場合もございます。

今回のH様のモデルは、順調に除去作業ができましたので、無事に起動するようになりました。

念の為、明日まで動作検証ですから、H様、もう少しお待ちくださいね!

 

さてさて話しは変わりますが個人での修復は問題ですね(汗)

弊社に送られてくる物で個人修理した物は、直らない物も非常に多いんです。

最初から依頼して頂ければ直ったかもしれない物がほとんどなんですが、個人修理を推奨しない弊社でも、お困りの皆様には対応させて頂いております。

弊社で修理するしないは別として、どうするか悩んだらご相談下さい。

但し、弊社では修復方法やアドバイスは行っておりませんので、お間違いの無いようにお願い申し上げます。


「PS3修理のお客様納期情報」

2012年02月27日 | ②プレイステーション修理情報

先月末からの大雪による雪害によって、弊社でもいまだに影響が残っております。

既にお預かりしているお客様の物に関しましては、納期まで2週間前後のお時間がかかっております事を深くお詫び申し上げます。

 

新規でお送り頂いているお客様の物に関しましては、現在、到着から完成まで7~10日程のお時間を頂いておりますが、オプション無しの通常修復に関しては1週間以内でお渡しできておりますので、納期に関しましてはメール又はお電話にてご確認下さい。

 

青森県は本日も大雪ではございますが、可能な限り対応をさせて頂きます。

ピーエスデザインサービス代表 工藤


「予想以上に歪むPS3の基板に試行錯誤」

2012年02月08日 | ②プレイステーション修理情報

初期型で特に前期モデルの20、60GBモデルでは、熱によるメイン基板の歪みが酷く、YLODと呼ばれている故障に深く関係しています。

基板自体のハンダも良い物ではないのですが、今回ご紹介するのはチョット特殊な例かもしれません。

Img_0865

これは20GBモデルの電源下にあたる部分で、ハードディスク用のインターフェースをハンダしている部分になります。

基板のクオリティーの問題が原因の故障なのですが、素人が手作業でハンダ付けするよりも雑な作りの物も中には存在します。

このインターフェース部分が温度上昇に伴って基板が歪み、保護している金属のプレートに接触してショートし、停止してしまうと言うトラブルが発生したのです。

Img_0866 Img_0867

写真では見づらいと思いますが、斜めに貼り付けされている電源下にあるスポンジテープの辺りになります。

このPS3はオーバーホールメニューで基板も修復し、発熱も抑えられているにも関わらず、一定温度に達すると緊急停止してしまう状態だったので、最初はサーモセンサーの不良と考えておりました。

修復した部品以外のユニットにも不具合が無く原因発見まで非常に時間がかかったのですが、保護パネルが基板と接触している箇所を見つけ、原因がわかったのです。

 

一定時間で停止するのは、温度上昇に合わせて基板が歪む時間だったようで、今後も同じような症状のトラブル発生も考えられますので、対策を考える必要があるようです。

20GBモデルでは60GBモデルと違い、前面のメモリーカードユニットが無い為、若干ですが固定の関係で強度が低いのです。

お預かりしている該当モデルも、他に不安要素が無いとは言えませんが、現時点で安定動作しているところから判断すれば、対策も成功だったようです。

インターフェース部のハンダ修正と、基板保護パネル交換で対策させて頂きましたが、正直、原因が特定できず、ヒヤヒヤものでした(汗)。

 

まだまだお預かりしている重整備のPS3が山積みなので、また一つクリアできた感があるのは本音です(笑)。