goo blog サービス終了のお知らせ 

PS DESIGN service

トータルデザイン、システムメンテナンスのお手伝いをしております「ピーエスデザインサービス」のスタッフブログです

「今年もありがとうございました」

2011年12月31日 | ①メインブログ

Psd07

今年も1年、あっと言う間に過ぎてしまいました。

昨年から何かと忙しいこの1年だったんですが、気がつけば今日は31日なんですね(汗)まだまだ仕事は残っておりますので、今日も休まず営業しております。

 

特にプレイステーションの修理に対するお問い合わせは、曜日や時間に関係なく頂戴しておりますので、お正月も返上して営業させて頂く事に致しました。

既にお預かりしているプレイステーションの動作検証を行っている関係もありますので、休めないという事もありますが、お正月期間は私が一人で対応致しますので、お電話等、対応が遅れる場合がございます。

左側メニューにございます「お問い合わせ発注について」をご覧頂き、記載されておりますメールアドレスからご依頼下さいます様、宜しくお願い申し上げます。

 

通常、弊社の営業時間は午前10時から終わるまで(笑)なのですが、1/3までは午後5時までの営業とさせて頂きます。

という事で、来年もピーエスデザインサービスを宜しくお願い致します。


「異常加熱するPS3の電源をフルオプションで冷却してみる」

2011年12月26日 | ②プレイステーション修理情報

前記事でご紹介した電源がオーバーヒートする埼玉県のK様のPS3。

通常の動作では使えない位、異常加熱してしまうので弊社の検証用電源にて基板の検証を行っていましたが、修理オプションで何とかならないか更に検証してみました。

Img_0736

元々搭載されている036モジュールでは、ゲームのデモ画面ですら1時間ももたない状態で、オーバーヒートで停止してしまいます。

弊社の検証用037モジュールでは、24時間の負荷動作検証でも問題なく動作するのですが、元の036モジュールにオプションのヒートシンクを仮に取り付けし、検証したところ、温度は高いものの、以前よりは温度が低下するので無停止で運用可能でした。

Img_0735

更に、検証用に用意しているフィルター加工してあるロワーケースに交換して、吸入フィルターが装着されている状態に。

 

室温17度、湿度50パーセントの環境で検証しておりますが、吸入フィルター加工の影響で排気温度が下がる結果となりました。

勿論、若干ですが電源の温度も下がりますので、使おうと思えば036モジュールも使えそうです。

しかし、異常な加熱状態にありますので、通常では危険と判断しました。

これは間違いなく、別の電源モジュールへ交換が必要です。

 

CPUやRSXの基板冷却ばかりに目を向けてしまいますが、初期型は電源の冷却が基本となりますので、前期モデルをご利用の方は注意が必要です。

但し、全ての036モジュールが悪いわけではございません。

同じように037モジュールでも異常加熱する物も存在しています。

 

基板ばかりではなく、トータルで見直しをしなければならないPS3の初期型は既にマニア向けモデルとなっています。

後期モデルでは電源の改良がされておりますし、基盤も小さい為、電源の発熱による影響も非常に少ないのです。

また、薄型の現行モデルでは内蔵ファンによって電源も冷却していますので、対策した後期モデルか、薄型モデルをご利用になるのが一番なのは間違いありません。

 

037モジュールにヒートシンクと吸入フィルター加工で、完全ではないかもしれませんが、改良前よりは不安要素が減るという事だけでも安心できますね。

しかし、この電源何とかならないかな~と頭が痛いです(泣)

 


「初期型PS3の電源異常加熱が多発」

2011年12月25日 | ②プレイステーション修理情報

今月、修理入庫で多いのが「トルネ」と「FPSゲーム」ご利用で故障した物。

基板修復には問題ないのですが、電源が異常に加熱しオーバーヒート状態の物が異常に多いのです。

Img_0731

現在作業中の初期型60GBモデル。埼玉県のK様よりお預かりしているのですが、搭載されているのは036モジュール。

初期型前期のモデルでは基板を修復しても電源が異常加熱する為、K様のモデルのように動作検証中に症状が出た場合は対策出来るのですが、動作検証にも限界がありますので、納品後に症状が出てしまう場合もございます。

Img_0734

弊社では、電源トラブルが発見された場合、検証用に036及び037モジュールを用意しております。

 

また、トルネとFPSゲームでのトラブルが多く、基板修復を行っても対策をしなければ故障再発の可能性が非常に高いと思われます。

吸入フィルターとのセットでご依頼が多くなりましたが、負荷の高いソフトをご利用の場合、電源冷却の対策は必須となるでしょう。

電源ヒートシンク加工ですが、トルネやFPSご利用のお客様は2セット(¥6,300)でのお取り付けをオススメしております。

通常なら施工しても1セットで十分なんですが、最近のソフトは異常ですね(汗)クオリティーが高いと言うか、機能が豊富と言うか…とにかく初期型では厳しいのが現実ですから、理解と対策が必要です。

 

電源のスペックが公開されていれば、許容範囲で調整も可能なんですが…ん~まさにブラックボックスなPS3です。


「メタルギアソリッド4モデルのPS3って何気にカッコいいね~」

2011年12月24日 | ②プレイステーション修理情報

弊社には全国から修理のPS3が届きますので、様々なモデルを扱っています。

昨日から作業している物の中にメタルギアソリッド4のリミテッドエディションが有りました。

Img_0718

埼玉県のI様から届いたPS3なのですが、限定モデルという事もあって愛着も強いのだと思います。

以前にも同じモデルをご依頼された方がおりましたが、動かなくても大事にしたいと言う方もいらっしゃった位ですしね。

好きなゲームのモデルが出たら欲しくなりますよね~!まぁ私はグランツーリスモモデルは買えませんでしたが(泣)残念!

 

さてさて、コチラの限定モデルも含めてなんですが、季節的な事もあって静電性の不具合が最近多いようです。

場合によっては、基板修復が出来ない場合が有りますので注意が必要でしょう。

 

埃の対策は重要ですから、弊社での修理ご依頼予定のお客様は吸入フィルター加工をご検討下さいね!

埼玉県のI様。最終負荷動作検証に入っておりますので、もうすぐ発送です!もうしばらくお待ち下さい。

 

 


「緑ランプが点灯するのに起動しないPS3について」

2011年12月24日 | ②プレイステーション修理情報

前回の記事に予告(?)してましたが、緑の起動ランプが点灯するのに何故か起動しないPS3の原因について。

普通に考えれば、緑のランプが点灯するという事は、CPUやRSXに問題が無い可能性が高いと判断出来ます。

Img_0717

写真中央付近に写っている小さなチップ群が原因。

非常に小さなパーツで、1ミリ程しかないのでマクロ撮影も大変でした。

 

この部品、CPU(CELLですね)のライン上に存在するのですが、CELLの裏側に位置しており、発熱で基板が歪んだ際に外れるか、ハンダ不良を起こしたものと思われます。

 

パーツの入手が出来れば弊社でも修復出来るのですが、コストを考えると新しいPS3を購入したほうがお得です。

さすがに目が疲れました(汗)新しい拡大鏡が欲しいかも(笑)どなたかオススメの拡大鏡を紹介して下さいね!机の上に設置できる物(両手が使えないと不便なので)で格安な物をお願いします~!