goo blog サービス終了のお知らせ 

PS DESIGN service

トータルデザイン、システムメンテナンスのお手伝いをしております「ピーエスデザインサービス」のスタッフブログです

「薄型PS3のチョットしたオプション」

2014年02月03日 | ②プレイステーション修理情報

Img_1307_2

弊社では価格表ページに掲載していないオプション品や作業も沢山ありますが、意外と?便利と言いますか、こんなのあったら…的なご依頼が多い為、記事にアップさせて頂きます。

 

Img_1306

薄型モデル専用のゴム足を施工した事例です。

通常のゴム足は価格表ページに旧型モデルのみに施工するように設定していますが、薄型モデルにもゴム足の設定がございます。

旧型モデル用のゴム足よりもサイズは小さく、薄型本体のデザインにもフィットさせるように取り付け位置も強度を計算した上で配置。

 

薄型モデルは底面と設置面とのクリアランスが狭い為、構造上、冷却パーツが下側のケースに近い薄型モデルでは排気構造は良いものの、内部温度の上昇が常に本体自体の温度を上げてしまうという状態になってしまいます。

特に薄型では上記構造からノートPCクーラー等で冷却すると効果が高いのですが、底面と設置面が近すぎ、クーラーに設置した場合は冷却効果が発揮出来ません。

そこで高すぎず低すぎずのサイズでゴム足を設置することで対策する事が可能になるのですが、クーラーに設置させていない状態でも、通常の設置状態において床から離された本体の放熱効果は多少ですが期待できます。

 

施工ですが、オプション品となりますので、通常の基板修復及び動作品メンテナンスを行ったお客様のみ対応となります。

価格はパーツ代¥420だけで工賃はサービスです。


「PS3のHDDやSSDへの換装に関して」

2013年08月22日 | ②プレイステーション修理情報

未だ旧型PS3をご利用になっているユーザーも少ないでしょう。

弊社は修理専門業者ではく開発業者という立場から様々な調査を行っています。

 

近年トラブルが多いのはHDDの大型化によるトラブル。

サイト記事上での詳細は記載できませんが、旧型において大容量のHDDは好ましくありません。

また最近はSSDに関しても劣化進行が激しい旧型においては不具合が発見されており、扱いが非常に難しい問題になっています。

既に設計から古い旧型のPS3にとって、大容量のHDDや処理の速いSSDは大変便利なのですが、交換したユーザーの自己責任で対応する必要があります。

Green_2

最近は複数台所有する方が多いという事もありますので、利用範囲を割り振りする事で本体の使用負荷率を軽減できますが、旧型1台だけの所有でフルにお使いになられている方も少なくないでしょう。

旧型前期後期共に古い物であるという事を自覚し、新しいPS3と構造だけではなく、性能にも差がある事を理解し、HDDやSSDの換装を行って頂きたいと思っています。


「オーディオユーザー様向け新メンテナンスメニュー」

2013年08月20日 | ②プレイステーション修理情報

Img_1253

弊社でも特に依頼数が多い旧型モデル。

その中でもオーディオユーザー様の割合が非常に多く、トータル的なメンテナンスが求められます。

そこで新メニューとして一部オプション構成パーツを追加したメンテナンスメニューを追加しました。

 

注意点として対象になる本体は「未開封で動作する物」。

作業内容は以下。

基本メンテナンス通常の修復メニューと同じ内容です

クリーニング作業他、筐体パーツ及び内蔵ヒートシンクは高温洗浄

メイン基板のアライメント補正(歪みやねじれを修正)し、最良のグリス量で組み立てられます。

内部ユニットのマッチング

搭載電源及び内蔵ヒートシンクファンモーターを劣化した基板にマッチングさせる為、弊社ストックの電源及びファンモーターから最良の物を選び、入れ替えます。

吸入フィルター加工

通常のオプションと違い、専用ラバーシールを追加し機密性をアップさせた物になります。

また横置き用のゴム足も加工取付けされます。

電源用アルミヒートシンク

オプション品の中でも人気のあるヒートシンクをダブルでの取付け。

BDドライブのピックアップレンズ交換

 

上記の内容ですと約¥30.000-となりますが、¥26.250-(税込み)で作業させて頂きます。

未開封で動作品という条件もございますが、既に7年も経過しているモデルになりますので、壊れる前にメンテナンスしてはいかがでしょうか。

※作業詳細はお電話又はメールにてご連絡下さい。


「スタッフ用PS3をウッド調にリニューアル?」

2013年07月25日 | ②プレイステーション修理情報

Img_1221

Img_1222

社内では仕事道具としてPS3をスタッフ全員が使用していますのでけっこう痛みます。

内部のメンテナンスは行うものの、外見は痛んだまま…

さすがにみっともないので(?)低予算でリニューアルしてみました。

いかにも木目のカラーボックスに合いそうな木目シートを購入し貼り付けしてみましたが、実物は思った以上にチープではなく良い出来になったような…

 

使用したシートは100円ショップで売られているリフォーム用のシート。

100×45cmとサイズも大きいので万が一失敗しても安心ですw

通常売られているカッティングシートに比べると品質的に薄かったり接着が悪そうだったりするのですが、これが逆に張りやすく作業が数分で完了する程でした。

特に古い旧型モデルの場合、外見が痛んでいる方も多いのではないでしょうか。

内部構造だけでに気を使うのではなく、外から大事に扱っていく事も大事だと思います。

今回は分解してカバーを外しシートを貼り付けましたが、分解せずに張ることも可能なのでお試しあれ。


「PS3修理受付と作業状況」

2013年07月25日 | ②プレイステーション修理情報

Img_1219_2

さてさて久しぶりの記事になります。

今年は特に旧型(20/60GB)モデルの入庫が多かったのですが、既に7年経過している事もあって不具合が末期状態の物が非常に多く、昨年に比べても動作検証が通常の倍の時間がかかっておりました。

末期状態の物に関しては修復出来ても使用用途によっては使えない場合が多く、特に負担の大きいグラフィック系の処理が原因で故障再発の恐れがあります。

 

最近は基板が末期症状だった場合、基板修復を行って動作状態にし、違う基盤に入れ替えてデータ転送を行うという作業が非常に多くなりました。

作業価格は価格表ページに記載していませんが、状態や作業内容で異なりますのでお問い合わせ下さい。

 

価格表に掲載している作業内容と価格は、弊社で施工している作業の一部です。

掲載していない作業もございますので、メール又はお電話にてお問い合わせ下さい。

また、昨年から新しい装置を開発しておりまして、間もなく皆様に発表できる状態になると思います。

 

弊社PS3部門のお問い合わせは午前10時から午後7時までとなっております。

少人数での運営という事もあり、対応が遅れる場合もございますのでご了承下さい。

また現時点でのPS3作業における納期ですが、以下となります。

●通常修理(オプション無し)1週間前後

●通常修理(オプション有り)2週間前後

●特殊作業(作業内容で異なります)3週間~

動作品のオーバーホールは通常修理作業と同等になります。

本体の状態によって納期が変わりますので、詳しい内容はお問い合わせ下さい。