goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水漏れ修理(最終)

2021-08-18 21:03:29 | 日記
一日天気が良かったです(^^;)
風が強いと言っても突風の様では有りませんので、多少蒸しましたが作業がしやすかったかと思います(^^;)

本題に入る前に、

企業様車両、ホンダ、インサイト、オイル交換で臨時入庫です。

この車両は何年か前からエンジンオイルの消費が激しくて、この日もお客様が仕事に出る前に、エンジンオイルを1ℓ補充したそうです(゚Д゚;)
定期的に5.000㎞でオイルの交換をしていたんですよねぇ~(-_-;)
工場主任の作業です。

車検が来たら取らずに乗り換えるらしいです。

1ℓを補充してこの量(゚Д゚;)
入れていなかったら1ℓも入っていなかったかも・・・・(-_-;)



本題です(^^;)


注文していた部品が入荷しましたので交換作業と行きます(^^;)
開封してみましょう(^^;)


大きな箱にパイプが1本(゚Д゚;)
もう少し小さな箱でもいいのかも・・(;゚Д゚)
箱の中で部品が遊んじゃいますよね(^^;)


昨日もお話をしましたが、矢印のパイプを交換していくんです。



交換の為にこの位車両を上げておくんです(^^;)


下からでも上からでも、どちらからでも外せるようにですよ(^^;)


下から取り付けのボルトを外して(^^;)

他のパイプとも付いていますので、ホルダーを間違えない様にしないとです。


ガサゴソ!しながら知恵の輪(゚Д゚;)


はい、上から外れましたね(^^;)


腐って穴が開いていた所(゚Д゚;)
交換して正解(^^;)


新品を付けちゃいましょう(^^;)

また、ガサゴソ!して(;゚Д゚)

はい、付きました(^^;)


このフリーの状態でホースとつなげるんです(^^;)
パイプが自由に動くうちにですね(^^;)



黒い新品のホースに、右からパイプが付くんです。

付いたら、ホルダ―で止めて行くんです(^^;)


取り付けの作業が終わったら、車両を下して(^^;)
冷却水を入れてエアー抜きですね(^^;)


冷却水を入れながら、赤丸の部分から冷却水が出るまで開けておくんです。
出たらキャップを付けてOK(^^;)


室内はヒーターコアからエアーを抜くんです(^^;)
先程と同じ様に作業をですね(^^;)

赤丸の部分から(^^;)
もう一つはエンジンに有るのですが撮り忘れ・・・・(-_-;)


この様な感じでしっかりと時間をかけて作業です。
エンジンの方も点検しながらですよ(^^;)


隣では大型車両の3ヵ月点検(^^;)


比べると小さい(^^;)
軽トラも立派な作業用の車両ですよ(笑)


何度も点検をしましたが、エンジンの方は問題なさそうです(^^;)
この状態でしばらく様子を見てもらう事にします(^^;)




今日は時々黒い雲が出まして、多少ですが雨が降る事も有りましたが、いい天気でした(^^;)。この様な感じで10月上旬まで続くのでしょうね(;゚Д゚)


また、よろしくお願いします。






風が強いです

2021-08-18 12:28:05 | 日記
自社の地域はとても天気がいいのですが、風が強いです(^^;)
工場内に多少入ってくれば涼しいのかもしれませんね(^^;)
風が強いせいか、雲の流れが速いんです(;゚Д゚)
太陽が隠れることもありますが基本晴れていますね。


作業が始まって間もない時に、自社の車両、三菱フソウ、キャンター、エンジンチェックランプ点灯と、DPFランプ点滅で臨時の入庫です。
エンジンチェックランプの消去とDPFランプの消去。
データーを取りまして様子を見てもらうことに。



凄く晴れています(^^;)
入庫状態ですが・・・・(;゚Д゚)


多いですね・・・(-_-;)
接触事故にならないようにしないとです(^^;)


出入口付近まで車両がありますので、大型車両の入庫は無理です(゚Д゚;)



今晴れていても雨が降るかもしれませんね(^^;)
天候が変わりやすいので(;゚Д゚)



こんな感じで進んでいます(^^;)

また、よろしくお願いします(^^;)




水漏れ修理(1)

2021-08-17 21:55:03 | 日記
あれだけ降っていた雨も午後の仕事が始まるころには、ほとんど止んでいたんです(;゚Д゚)。

工場主任と車検整備をして最後のスチーム洗浄している頃には日が出ているんです(゚Д゚;)


雲と雲のの間から太陽が全開でとても蒸し暑かったですよ💦


工場内も点検や車検の車両で作業全開!(^^;)


また、少しするとこんな感じで曇るんです(゚Д゚;)
地面が乾いているのがわかるかと思いますが、数時間でですよ(;゚Д゚)
蒸します・・・・(-_-;)



作業と行きます(^^;)

何日か前の作業ですが、

企業様車両、スバル、サンバーダンプです。
お題にも書きましたが、冷却水の漏れで引き取り入庫です。


入庫時下を覗いても垂れていませんでしたので、上のエンジンカバーを外して点検をしていると・・・


ようやく、3滴ほど垂れてきたんです(゚Д゚;)



垂れた辺りを確認しますと・・・・(;゚Д゚)


完全に裂けていましたね(^^;)
あまり垂れてこなかったのは冷却水がすっかり出てしまったのだと思います。
そうなるとエンジンの方も心配になってきますね・・・・(;゚Д゚)
水漏れの方を止めてからエンジンの点検に入ります。

で、ここまでが何日か前の作業でして

部品の方が入荷しましたので交換です(^^;)


はい、
裂けているホース外れました(^^;)


少しアップで(^^;)


もう少しアップで(^^;)
ホースも硬くなっていましたね。


エンジンとのジョイントパイプも錆びていますので交換とさせて頂きます(^^;)



外すとこんな感じ。今回交換して正解だと思います(^^;)


交換する部品。


新品のジョイントパイプ(^^;)
取り付けて、ホースを付けようとした時・・・・(;゚Д゚)



エンジンから室内につながっているパイプなのですが・・・・(゚Д゚;)
よぉ~く見ると・・・・(;゚Д゚)


錆で腐って穴が開いているんです(゚Д゚;)(赤丸部分)
丁度微妙な場所ですが交換させて頂きます。
このパイプ意外と長いんですよ(-_-;)


赤の矢印のパイプなんです。
約1m40㎝位は有るかと思います。パイプですので曲げる事はできません。
外すのに知恵の輪ですね・・・・(-_-;)


部品待ちです。


交換作業中冷却水がさほど出てこなかったのでエンジンの方も心配になりますね(-_-;)。出てきた冷却水も錆び水の様でしたから・・・・(-_-;)

また、よろしくお願いします。





ジメジメしています。

2021-08-17 12:22:11 | 日記
自社の地域は朝から霧雨で作業がやりずらいです(-_-;)
昨日と同じ様にベタ付くんです(゚Д゚;)

空が黒くて今にも土砂降りになりそう・・・・(-_-;)


入庫車両はまーまー多いですかね(^^;)


工場内も詰まり気味になる事がありますので・・・・(-_-;)


出入口付近に車両がありますので、大型車両の入庫は少々大変かもです(^^;)


一日こんな感じの天気なんだと思いますね(^^;)
天気が良くなりますと蒸しますので、このままでいいかもです(^^;)


こんな感じで進んでいます(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)





良い入庫台数でした(^^;)

2021-08-16 21:50:08 | 日記
やはり一日中霧雨が降る様な天気でした。
さほど蒸し暑くはないのですが、ベタベタとしたまとわり付くような湿気です。


午後からは手分けして車検を進めて行きましたね(^^;)


工場主任は、午前中1台車検整備を終わらせてすぐに、A/Cの修理に。
A/Cコンプレッサーの交換ですね(^^;)


下から作業をして(;゚Д゚)
今度は・・・・


上から作業をしてと、立ったり寝たりと・・・(゚Д゚;)
作業を進めていましたよ(^^;)



工場主任がA/Cの作業をしている横では、


自社の車両、いすゞ、フォワード、車検で引き取り入庫です(^^;)
N君がメインで作業を進めています(^^;)


ドンドン進めて行きましょうね(^^;)


私が前輪のハブを分解して、N君がリアのハブを分解(^^;)
手分けして進めて行くんです(^^;)


前後ともにブレーキライニングは問題ないです(^^;)


N君がエンジンの消耗品の交換をしている時、私はブレーキ回りの作業。
機械を使ってブレーキフルードの交換(^^;)


エンジン回りの作業が終わったら、今度は下回りの点検交換。

ギヤオイルの交換作業をしているようです(^^;)


最後に、ハブを載せて・・(^^;)

A/Cの修理が終わった工場主任も手伝いに入ってくれていますね(^^;)
ドンドン組んで(^^;)


最後は、N君がスチーム洗浄をして終了です(^^;)



連休明けですがちゃんと切り替えていましたね(^^;)
いつもの動きでした。

明日も全開で作業です(^^;)

また、よろしくお願いします。