一日天気が良かったです(^^;)
風が強いと言っても突風の様では有りませんので、多少蒸しましたが作業がしやすかったかと思います(^^;)
本題に入る前に、
企業様車両、ホンダ、インサイト、オイル交換で臨時入庫です。
この車両は何年か前からエンジンオイルの消費が激しくて、この日もお客様が仕事に出る前に、エンジンオイルを1ℓ補充したそうです(゚Д゚;)
定期的に5.000㎞でオイルの交換をしていたんですよねぇ~(-_-;)
工場主任の作業です。

車検が来たら取らずに乗り換えるらしいです。

1ℓを補充してこの量(゚Д゚;)
入れていなかったら1ℓも入っていなかったかも・・・・(-_-;)

本題です(^^;)
注文していた部品が入荷しましたので交換作業と行きます(^^;)
開封してみましょう(^^;)

大きな箱にパイプが1本(゚Д゚;)
もう少し小さな箱でもいいのかも・・(;゚Д゚)
箱の中で部品が遊んじゃいますよね(^^;)

昨日もお話をしましたが、矢印のパイプを交換していくんです。

交換の為にこの位車両を上げておくんです(^^;)

下からでも上からでも、どちらからでも外せるようにですよ(^^;)

下から取り付けのボルトを外して(^^;)

他のパイプとも付いていますので、ホルダーを間違えない様にしないとです。

ガサゴソ!しながら知恵の輪(゚Д゚;)

はい、上から外れましたね(^^;)


腐って穴が開いていた所(゚Д゚;)
交換して正解(^^;)

新品を付けちゃいましょう(^^;)
また、ガサゴソ!して(;゚Д゚)
はい、付きました(^^;)

このフリーの状態でホースとつなげるんです(^^;)
パイプが自由に動くうちにですね(^^;)

黒い新品のホースに、右からパイプが付くんです。

付いたら、ホルダ―で止めて行くんです(^^;)


取り付けの作業が終わったら、車両を下して(^^;)
冷却水を入れてエアー抜きですね(^^;)

冷却水を入れながら、赤丸の部分から冷却水が出るまで開けておくんです。
出たらキャップを付けてOK(^^;)

室内はヒーターコアからエアーを抜くんです(^^;)
先程と同じ様に作業をですね(^^;)

赤丸の部分から(^^;)
もう一つはエンジンに有るのですが撮り忘れ・・・・(-_-;)

この様な感じでしっかりと時間をかけて作業です。
エンジンの方も点検しながらですよ(^^;)

隣では大型車両の3ヵ月点検(^^;)

比べると小さい(^^;)
軽トラも立派な作業用の車両ですよ(笑)

何度も点検をしましたが、エンジンの方は問題なさそうです(^^;)
この状態でしばらく様子を見てもらう事にします(^^;)

今日は時々黒い雲が出まして、多少ですが雨が降る事も有りましたが、いい天気でした(^^;)。この様な感じで10月上旬まで続くのでしょうね(;゚Д゚)
また、よろしくお願いします。