goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今週も始まりましたよぉ~(^^;)

2023-02-06 12:24:06 | 日記
こんにちは(^^;)

週初めの自社の地域は、とても天気が良いです(^^;)
風もほとんど無いに等しいですよ。


今日からしばらくの間、工場主任は治療の為お休みです。
早く良くなってバンバン働いてほしいです(^^;)

ですので、作業をする整備士は・・・・(;゚Д゚)

頑張らないといけませんね(^^;)



先週の終わりからY君に作業をしてもらっています。
AGSクラッチのO/H。
以前、私は作業をしていますので、分からない事があったらY君、すぐに聞いてね(^^;)
降ろす前の準備は私がしておきましたよ。
部品待ちですが、少しの間作業はストップです。




先週の画像(^^;)

可動部にしっかりグリスを塗布して(^^;)




N君も手伝ってくれましたよ(^^;)



作業はこんな感じでした(^^;)





今日の入庫台数は少し多めです(;゚Д゚)
週の初めですのでこの位でしょうね(^^;)






作業する整備士はアクセルを緩めませんよ(^^;)
全開です!
私は他の整備士よりも踏まないといけませんね(笑)



こんな感じで作業は進んでいます。


また、よろしくお願いします(^^;)






こんばんは(^^;)

2023-02-03 19:37:08 | 日記
自社の地域は少し曇っていました。
連日いい天気が続いていましたので、少し肌寒いかったかと思います・・(-_-;)



少し前に自社の車両三菱ふそう、スーパーグレートの冷却水漏れ修理の画像をアップもしたいのですが、今回は自動車検査員の画像です(^^;)



仕方ないのですが、いつも1人でコツコツと作業をしてくれています(^^;)
手伝う事ができると思いますが、かえって邪魔になる事があるんです・・(-_-;)






この時も、車両の下に入って、点検ハンマーで
「コン!コン!」
と音を立てて作業をしていました(^^;)
覗いちゃいましょうね(;゚Д゚)(笑)






私が下に入ると・・・(゚Д゚;)



「来るなよぉ~」
と、直ぐに言うんです(^^;)
デジカメ持っていますからね(笑)
「最近ネタが無いんだよねぇ~」
と言うと笑っていましたよ。






下廻りを念入りに点検していました(^^;)
私に仕事を教えてくれた自動車検査員ですが、異常を見落とす事は無いです。
小さな事でも直ぐに呼び出されます。
その位じゃないとダメなんですよ(^^;)





新入りの時は良く怒られました(笑)
ですので、仕事も良く覚えましたよ(^^;)覚えさせられた?(;゚Д゚)(笑)
私が今、故障修理をメインで作業をしているのも、当時、故障修理をメインで作業をしていた自動車検査員のおかげなのかもしれませんね(^^;)





当時より高度になった故障修理ですが、時々相談に乗ってもらっていますよ。
ヒントをくれるんです(^^;)



こんな作業でした(^^;)



乾燥と寒暖差が激しいので体調管理は大切ですね(^^;)

また、よろしくお願いします(^^;)




朝一の作業から(^^;)

2023-02-01 07:23:16 | 日記
おはようございます。

自社の地域は朝から天気が良いのですが、乾燥が心配です。
私の手は乾燥に敏感でしてヒビ割れが酷いんです・・(-_-;)
ベタベタに薬を塗ってしまうと、ハンドルを触れなくなりますから薄くです(^^;)
それと、ばんそうこうです(笑)



今回はいつもの診断機での朝一作業ではなく、昨日重整備で入庫していた、自社の車両三菱ふそう、スーパーグレート。
3カ月点検時にW/Pから冷却水が漏れていましてその修理をしました。





水回りの修理ですので、念入りに暖気です。
昨日N君が完全暖気をしてくれましたが念入りに今日も朝一から完全暖気をします(^^;)
気温が低いのでなかなか暖まりませんねぇ~・・(-_-;)





ですが、時間はかかりますが徐々に(;゚Д゚)





83℃からサーモスタッドが開くようで、ここから81℃まで下がりました。
83℃~81℃の範囲で温度を管理しているんですね(^^;)
冬場の状態ですので、夏場はもう少し高くなるかもしれませんね。
デジタル表示は分かりやすいです。





各部の漏れも点検ですよ(^^;)





当然ですが漏れていません(^^;)
OKです。





こまましばらくエンジンをかけて様子を見ます。
大きいエンジンですのでしっかり暖気をさせるんです(^^;)






今日の朝一の作業はこんな感じでした(^^;)



この作業画像も何枚か撮りましたのでアップしたいですね(^^;)



今日もいい天気になりそうです。


また、よろしくお願いします(^^;)





今日も快晴です(^^;)

2023-01-31 12:12:53 | 日記
こんにちは!
自社の地域は、昨日と今日と天気のいい日が続いています(^^;)
まだ、2日ですが・・(;゚Д゚)(笑)


風が少しありますが工場内には少ししか入ってきませんので、問題無しです。
時々入ってくる風は冷たいですよ(゚Д゚;)


今日も青空で雲一つない天気です(^^;)
作業も重整備が入っていますがチャチャとやっちゃいましょうね(^^;)
ちなみに私が作業をしていますが、時間が決められていますので、お尻を叩かれてますよ💦
やっつけちゃいましょう!(^^;)(笑)




太陽もこんな感じで全開で光っています(^^;)
雪の降る地域の方は体調を崩さずに、お体に気を付けてくださいね。



重整備は今日中に何とかしないとです(^^;)
アクセル全開ですね(笑)


他の作業をする整備士、事務所の方もアクセルを踏んで頑張っていますよ(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)





日野、デュトロの修理です

2023-01-30 18:42:13 | 日記
こんばんは(^^;)

今日は週の初日にしては比較的少ない入庫台数でした(^^;)
休み中に、体力が100%になり切れていない私には丁度良かったかと思います(^^;)
(会社的には、チョットですが・・・(;゚Д゚))


お題ですね(^^;)


自社の車両なんですが、3カ月点検時に酷くはないのですが、オイルクーラーからの水漏れがありまして、部品が入荷しましたので修理の為に入庫してきました。
オイルクーラーをそっくり交換ですと金額的に「チョット(゚Д゚;)💦」なので、O/Hキットで修理をしたんです。

それと、もう一つの依頼で、
「パーキングランプ(サイドブレーキランプ)が走行中に時々点灯する」
との事でしたが、入庫時は確認ができなかったんです。

サイドブレーキS/Wの注文をした時に、受付の担当者から
「ブレーキ踏んでもテールランプ付かない時有るらしいぞ(;゚Д゚)」
と言われましたが、3カ月点検時には点灯はしていたんですよ。
そうでないと、その時に修理していますからね(^^;)

今回ブレーキペダルを踏んで確認をすると、点く時と付かない時が確認できました。
ですので、両方交換です。





サイドブレーキS/W交換が終わる頃に、ブレーキペダルS/Wが来ました(^^;)




ブレーキペダルS/Wはプチプチの袋に入ってきましたよ。
この品番で分かる方はかなりの、日野マニアです。




ブレーキペダルS/Wはこんな感じ。
よく見る普通のON、OFF、S/W





外した古いブレーキペダルS/Wですが、ビニールテープが巻かれていました(;゚Д゚)





どこかで、1度どこかで何かをしているんでしょうね(゚Д゚;)




カプラーの部分も少しグチャグチャになっていました。
強引に外したんでしょう(-_-;)




新品S/Wと古いS/W。
新品S/Wにはビニールテープは巻かれていませんよね(゚Д゚;)





とても狭い場所に付いているんですよ💦
しかもS/Wですので、調整もありますからね。
交換OKです(^^;)





そこで、気になるのがビニールテープが巻かれていた所(;゚Д゚)





私に仕事を教えてくれた、自動車検査員も交換すると古い部品は分解して確認していたんです。原因を確認する為ですよ(^^;)
その教えの癖が抜けないんですね(笑)






ビニールテープを剥がしてみますと・・・・(゚Д゚;)(;゚Д゚)






何もなっていません・・・・(;゚Д゚)?





修理した痕跡もありません(゚Д゚;)?
何の為に外したのか?
何の為に巻いたのか?
謎の深いS/Wでした(^^;)




こんな作業でした(^^;)


オイルクーラーの修理をしていますので、冷却水の点検は何度かエンジンをかけて、完全暖気をして、冷やして、を繰り返して行いましたよ。
寒いので暖気に時間がかかりますが、作業の時間も多めに貰いましたのでOKです。


また、よろしくお願いします(^^;)