goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

日野、デュトロの修理です

こんばんは(^^;)

今日は週の初日にしては比較的少ない入庫台数でした(^^;)
休み中に、体力が100%になり切れていない私には丁度良かったかと思います(^^;)
(会社的には、チョットですが・・・(;゚Д゚))


お題ですね(^^;)


自社の車両なんですが、3カ月点検時に酷くはないのですが、オイルクーラーからの水漏れがありまして、部品が入荷しましたので修理の為に入庫してきました。
オイルクーラーをそっくり交換ですと金額的に「チョット(゚Д゚;)💦」なので、O/Hキットで修理をしたんです。

それと、もう一つの依頼で、
「パーキングランプ(サイドブレーキランプ)が走行中に時々点灯する」
との事でしたが、入庫時は確認ができなかったんです。

サイドブレーキS/Wの注文をした時に、受付の担当者から
「ブレーキ踏んでもテールランプ付かない時有るらしいぞ(;゚Д゚)」
と言われましたが、3カ月点検時には点灯はしていたんですよ。
そうでないと、その時に修理していますからね(^^;)

今回ブレーキペダルを踏んで確認をすると、点く時と付かない時が確認できました。
ですので、両方交換です。





サイドブレーキS/W交換が終わる頃に、ブレーキペダルS/Wが来ました(^^;)




ブレーキペダルS/Wはプチプチの袋に入ってきましたよ。
この品番で分かる方はかなりの、日野マニアです。




ブレーキペダルS/Wはこんな感じ。
よく見る普通のON、OFF、S/W





外した古いブレーキペダルS/Wですが、ビニールテープが巻かれていました(;゚Д゚)





どこかで、1度どこかで何かをしているんでしょうね(゚Д゚;)




カプラーの部分も少しグチャグチャになっていました。
強引に外したんでしょう(-_-;)




新品S/Wと古いS/W。
新品S/Wにはビニールテープは巻かれていませんよね(゚Д゚;)





とても狭い場所に付いているんですよ💦
しかもS/Wですので、調整もありますからね。
交換OKです(^^;)





そこで、気になるのがビニールテープが巻かれていた所(;゚Д゚)





私に仕事を教えてくれた、自動車検査員も交換すると古い部品は分解して確認していたんです。原因を確認する為ですよ(^^;)
その教えの癖が抜けないんですね(笑)






ビニールテープを剥がしてみますと・・・・(゚Д゚;)(;゚Д゚)






何もなっていません・・・・(;゚Д゚)?





修理した痕跡もありません(゚Д゚;)?
何の為に外したのか?
何の為に巻いたのか?
謎の深いS/Wでした(^^;)




こんな作業でした(^^;)


オイルクーラーの修理をしていますので、冷却水の点検は何度かエンジンをかけて、完全暖気をして、冷やして、を繰り返して行いましたよ。
寒いので暖気に時間がかかりますが、作業の時間も多めに貰いましたのでOKです。


また、よろしくお願いします(^^;)








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る