goo blog サービス終了のお知らせ 

F & F嫁の “FFree World”

※PCでの閲覧を前提とした構成です。文字サイズは「大」推奨です 

成田、粉もん祭

2006年04月10日 | 美味しいもの
 
F log

一周年最初のlogがコレというのもどうかと思いますが・・・

4月8日9日の土日に行われた成田太鼓まつりを見に行ってきました。
JR成田駅から参道を入ってすぐ左の「たこ焼き 三久」を勝手に基地化。
ココを拠点に太鼓まつりを見てlogを書くつもりでした。

ちょうどお昼に着いて、たこ焼きをちょいとつまみビールをグイッと。

三久自慢のたこ焼き・デラックス。相当のボリューム。

 イイ男でしょ??
以前はロン毛だった店長の石川さんにイベント、パレードの見方などレクチャーを受けました。

そのなかで出たお話が、F嫁のダンス仲間のKKちゃんと彼氏のM男?くんから聞いた
裏成田伝説の焼きそば店である「○○そば」(○○にはお腹が痛~いときの症状を入れてね
ふたりは土曜に行ったらしく、M男?くんから写真つきの携帯メールが来たりしてました。

でっかいたこ焼き6個完食したばかりですが、焼きそば大好きの血が騒ぎだいたいの場所を
教えていただきました。
参道からかなり奥に入った住宅地で、とにかくわかりづらいとのことです。

勇躍カメラを担いで出かけてみたものの、さっぱりわかりません。
M男?くんから店の写真も送ってもらったのですが、そこにたどり着けません。
お墓の横で途方に暮れていると、三人の親子連れが追い越していきました。
若いご両親と男の子です。
男の子がなにやら歌っております。
なんとなく聞いていると、なななんと「やっきそばやっきそば
お母さんとつないだ手を大きく振りながら元気よく歌っています。
こっこれだーと尾行を開始。
数分後、見えてまいりましたよ。


殊勲の男の子。でかした!!

やっとのことでたどり着いた、正式名称「鉄板やきそば 鈴木」通称「○○そば」
暖簾をくぐるとお客さんは半分の入り。
メニュー構成は・・・やきそばのみです。並、大盛、特盛の三種のみ。
他のお客さんも水かお茶で黙々とやきそばを食べています。件の男の子も元気よく注文。

さっき三久でデラックス6個食べたFはしばし考える。
普段なら文句なしに特大だが・・・石川店長からも「好き嫌いが出るやきそばです」と
言われていたし。
え~いままよとご主人に「特盛お願いします」 出てきたのが、


ドド~ン!! 鉄板やきそば鈴木の特盛 500円也。

富士山のごとくそびえる麺。これが噂の太くて短い麺か・・
たしかに持ち上げると10cmくらいしかありません。なるほどこれで箸を口に運ぶ回数が増え
食べ手の体力を消耗さすのだな。
具はキャベツのみ。何年か前に肉のかけらを見た・・などという都市伝説が広まるほど有名店です。

さ、水だけをたよりにさっさと食べましょ。
蒸した麺をラードで炒めているそうです。ソースは見た目どおり濃厚なタイプ。
でも具がキャベツだけなのが幸いして、するする食べられちゃいます。
供されたときはどーなるかと思いましたが、意外とあっさり完食。私は好きです

 
空のお皿とご主人。

いつの間にやらすべてのテーブルが埋まり、地元のお母さんがテイクアウトを注文に来ました。
立地は悪いながら、この値段とボリュームで高校生などに絶大な支持を受けているそうです。
巣立った後も懐かしく思い出される方々も多いでしょう。
お腹いっぱい堪能しました。次はF嫁も連れてきたいと思います。


その後、二日連続で成田詣でのKKちゃん、M男?くんと合流。
パレード(この様子はまた後日)を見終わって帰るとき、タイフードの屋台がありました。
ハープソーセージとパッタイを注文したふたり。


タイ風焼きそばパッタイ。

ソーセージは味見させてもらいましたが、レモングラスの香りただよう本格派。
パッタイは・・・さすがにお腹いっぱいでした。
大量の粉もんを摂取した成田行。一度挫折した炭水化物抜き(減量)への道ははるかに遠い。
トホホ















コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかげさまで一周年 | トップ | 決戦の土曜日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニュースで見ました ()
2006-04-10 00:29:16
成田の太鼓祭り、土曜の昼のNHKニュースでやってました。和太鼓だけかと思ったら、アフリカンな人たちも叩いてたのが映ったりして、どんな祭りなんだとテレビにツッコんでました。



ああいう和太鼓って全国にどれぐらいあるんでしょうねえ。千葉マリンの試合前のアトラクションでもよく出てきたりしてますが。
返信する
いろいろありました ()
2006-04-10 08:13:56
Hさん、おはようございます。



NHKは見ませんでしたが、地元ケーブルTVや千葉テレビなどのカメラが入ってました。

まぁ和太鼓だけではなく、アフリカン、沖縄エイサー、スチールドラムなど・・タイコとつけばなんでもありでしたねぇ。



和太鼓チームは数え切れないほどエントリーしてました。

後日、太鼓まつりもレポします

返信する
おめでとうございます~。 (まゆみ)
2006-04-10 10:42:51
1周年、おめでとうございます。

これからも、楽しみにしてますね。



成田は行ったことないんですよ~。

太鼓祭り、面白そう!!!!

いろんなのが出演しているんですね。

見てみたいわ!

パッタイって大好きです。

屋台で食べると、余計に雰囲気でそう。

返信する
お疲れさまでした。 (M男?)
2006-04-10 11:56:36
昨日はお疲れさまでした。

遅くなりましたが、1周年おめでとうございます。



余談ですが(?)一昨日、○○ソ\バを食したあと、

○○になりました。



それが、ソ\バの仕業か寒さの仕業なのかは定かではありません。

返信する
おお! (ひつじ)
2006-04-10 15:57:54
成田遺産、○○そば。F様も行ってらしたのですね!!羨ましい・・・



何はともあれ、一周年おめでとうございます。

返信する
ありがとうございます~。 ()
2006-04-10 23:03:47
まゆみさん、こんばんわ。



美味しいものというカテゴリはあれど、オリジナルレシピの割合が低いウチのblogにいつもコメントいただき、ありがとうございます

今後もたま~にまゆみさんのレシピを真似しんぼして作ってみようと思います。

八重山旅行記、楽しみにしています。



成田は表文化と裏文化があるそうで、当然おもろいのは裏です。

タイの屋台は良かったんですが、周囲はハッピやねじりはちまきの和風の方だらけでしたので、雰囲気はといえば??でした。

味は美味しかったですよ。

返信する
寒さと酒の仕業 (F)
2006-04-10 23:09:34
M男?くん、こんばんわ。



お祝いありがとうございます。

時間があったら遊びにきてね。つっ込みようのない話題が多いけど・・

今後もよろしくお願いします。



特盛りを一気喰いした私は大丈夫でした。

一説によると夏に冷房が効き過ぎているから、というのが○○そばの由来だといいます。

やはり寒さは大敵ですな

返信する
後継者は・・・ (F)
2006-04-10 23:19:39
ひつじちゃん、こんばんわ。



ちょうど一年前にもコメントくれましたね。

気がつくと一年ですが、その間成長したのかと考えるとです。

マイペースで続けていきますので、どうぞよろしくお願いしま酢。



○○そばは好きな味でした。

万人に美味しいかは疑問ですが。

石川店長は、M男?くんもFも「美味しい」との反応でしたのでつまらなそうでした。

一時健康不安説がでたご主人もお元気そうでしたが、成田遺産継承としての後継者育成は大丈夫でしょうか??

生遺産をひつじちゃんも是非

返信する

美味しいもの」カテゴリの最新記事