腕がらみ@ブログ

2008年 年間テーマ「やれんのか!2008」

グッバイ!優柔不断

2006年11月27日 | ブラジリアン柔術
今日は行くか行かないか朝から考え込んでいましたが、結局結論が出たのは行く数分前。結構、優柔不断なんだな、これが。
そういうときは、もう割り切って「まあ、良いか~!」って感じですね。それが一番だと思う。で、行って良かったわ。完全燃焼する気で行こうとおもっていたところ、見事に完全燃焼することが出来た。ホント、行って大正解でした。

とりあえず、しばらくの間はテストに集中。1週間前なんで、常識から考えても練習に行くのはタブー。そりゃ、行きたくて仕方がありませんが、今日、見事に完全燃焼できたので、もう未練はありません!思う存分、集中できます。
ここまで来たら、数回の練習で飛躍的に上手くなるわけじゃないし、ここ数ヶ月、否、1年と半年ぐらいやってきてるわけだから、練習に行けなくても心配する事はないと思う。
とにかく、今はテストに集中する事。無論、筋トレや基本運動などは欠かさずにやりたいと思います。

追伸 発売まで、あと3日。これは、テスト前だけど関係なく買います。以上。

ボヤキ

2006年11月26日 | その他&日記みたいな感じ
やろうと思えば痩せれます。
ようは「気持ちの問題」なのだと思う。
若いからこんな事が言えるのでしょうが、本当に痩せたいと思えば痩せようと努力するはず。口だけの人が多い…分からなくもありませんが(笑)
とにかく、運動しましょう!!
以上。

追伸 まだ読み返してないけど、発売まであと4日になった。連載開始は12月末から始まるようなので楽しみです。

「D.O.G」改め「CAGE FORCE」の存在意義。

2006年11月26日 | 格闘技
先日、行われた「CAGE FORCE」について思ったこと。
階級制でUFCの基準とほぼ同じ(ウェルター級=77.1kg、ライト級=70.3kg、フェザー級=65.7kg、バンタム級=62.2kg ※抜粋)、肘あり、5分3R、そして、国内唯一の金網。
ここ最近、UFCで日本の実力者たちが上手く結果を残せずにいる選手がいる、やはりそれは金網の戦いになれていないからなのかなと思う。肘ありや金網独特の攻防などリングの試合ではない展開がある。
国外には金網で試合を行う団体が数多くあるが、日本では主にリングを使用している団体がほとんど。そういった意味でも、「CAGE FORCE」は重宝である。ただ、あるだけでは意味が無いわけで、団体と選手の意識でより貴重な存在になっていくと共に、UFCのリングでも日本人の真の実力を発揮できるのだと思う。

光が見えた!!

2006年11月24日 | その他&日記みたいな感じ
多少なりとも、1本に集中できるようにはなりそうだ。
逃げているのか?いや、違う。
人間、やりたい事をやらなきゃ。

とにかく、今は目の前の事に集中だ。

追伸 発売まで、あと5日!!ってか、読み返す時間がないな~。

真っ向勝負。

2006年11月23日 | その他&日記みたいな感じ
「ここまで、強かったか?!」と思わず目を疑ったよ。
とにかくパンチが良い。素人目で見ていても良いパンチだな~というのは充分わかった。理想というより、自分の好みの戦い方であった。
とにかく、本人が一番楽しんでいるように見えた、それはとても良いことだと思う。で、そろそろ「形」として何かほしいんじゃないかな?次回はおおいに期待できるじゃない?
とりあえず、お疲れ様でした。

さて、自分の方は、とても良いエネルギーをもらえたと思う。
奇しくも、会場は遠い昔に行った事のある場所で行われていた。そう、あの落合の息子と話した思い出のある場所だ。あの時は少林寺拳法の試合の控え室として使われていたのだ。
東京武道館もそうだが、その控え室でさえ広かったのを覚えている。でも、今思うと「こんな小さかったんだな~」と思った。それだけ、自分が「大きくなった」と言う事ですね。会場にいた小学生を見てそんな事も思い出した。

とりあえず、「板挟み状態」で大変精神的にやられていますが、完全に火が消えているわけじゃない。上手く乗り切る。逃げずに、戦う。
真っ向勝負だ。
とにかく、考えすぎずに楽しくやろう。
以上。

追伸 ハッスルも見に行きたかった(笑)

明日は我が身Ⅱ

2006年11月22日 | ブラジリアン柔術
やれることだけのことはやろう。
楽しむ事が重要なんです。考えすぎだ。

というわけで、いつもよりも集中して練習しよう。
できるかぎり、練習に行こう。
両立の難しさは知っている。
とにかく、考えすぎないこと。
楽しもう。肩の力を抜いてさ。
それで、良いのだ。それで。

追伸 明日で発売1週間前。そろそろ読み返すかな。

PRIDEはFUMETSUだ!!

2006年11月21日 | 格闘技
今年は「PRIDE男祭り2006-FUMETSU-
ノンタイトル⇒さだめ⇒頂⇒不滅
やっぱり、センスがちょっと無いかな~(苦笑)まあ、あれだけ追い込まれていたのに男祭りも無事開催できるというわけで、ありがたき幸せですね。
そして、いきなりメインカード決定!!
<PRIDEヘビー級タイトルマッチ>
エメリヤーエンコ・ヒョードルvsマーク・ハント

ワンテンポ遅かった感は否めませんが、いろんな意味で良いカードです。願わくば、ヒョードルに勝ってほしいです。油断は禁物ですが、ベルトもかかってますからね~。ってか、ハント勝利なら史上初の2冠王の誕生じゃないですか!!たいしたもんだ。
さてさて、出場予定選手も大量に発表されたので妄想のしがいがあります。では、早速。全10試合。
※実現可能の妄想と予想を織り交ぜております。

ミルコ・クロコップvs中村和裕ORアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
ヴァンダレイ・シウバvsビクトー・ベウフォート
吉田秀彦vs藤田和之
五味隆典vs石田光洋
青木真也vsギルバート・メレンデスORヨアキム・ハンセン
デニス・カーンvsダン・ヘンダーソン
川尻達也OR桜井“マッハ”速人vsルイス・アゼレード

こんなもんでしょうかね。いまいち妄想に欠けるな…
とにかく、サプライズに期待!!

追伸 地上波放送は無いと思う。そう思っておいたほうがいろいろと得かな。

X-Mission

2006年11月18日 | 格闘技
主なカード
ランディ・クートゥアvsホナウド・ジャカレイ
マルセーロ・ガウッシアvsジェイク・シールズ
ウラジミール・マティシェンコvsヴィニシウス・マガリャエス
アンディ・ウォンvsクロン・グレイシー
ジェフ・グローバーvsシェーン・ライス

クロンは雰囲気あるな~。
UFCと共に大注目の大会ですね~。

UFC65勝敗予想

2006年11月17日 | 格闘技
○ジョー・スティーブンソンvs三島☆ド根性ノ助×
三島参戦!新鮮で良いですね~。ですが、ブランクもありますし、先日の弘仲選手のこともあったように、やはりここは。でも、三島には期待できます!

○ブランドン・ベラvsフランク・ミア×
大注目です。ミアのコンディション次第ですが、べラに勝ってほしいですね!!

○ティム・シルビアvsジェフ・モンソン×
モンソンは結構好きなんだけどな~、でもリーチの差でシルビアかな。シルビアが防衛なら次はべラかアルロフスキーかぺジパーノの中の誰かなのかな?うん、楽しみだ。

○マット・ヒューズvsジョルジュ・サンピエール×
ちょっと待った!!あと2戦で引退するらしいじゃないの~?
勿体ないと思うんだけどな~。BJにリベンジしたとはいえ、UFCの流れからしたら3度目もありそうだし、今、ウェルター級が熱いんだからさ~。引退しないでくれ!!

全体的に無難な予想かな~。
それにしてもUFCも熱いな~。さすが老舗ですわ。

必勝パターンの熟成へ。

2006年11月12日 | ブラジリアン柔術
というわけで、1ヶ月で急に強くなるわけがない。
そこで、今まで練習してきたもの、とうに自分なりの必勝パターンを熟成させていくしかない。
自分としてはとにかく、上になる事。下になったとしても、ひっくり返すことが多い(単に関節とれないだけかもしれないけど)
で、パスしてパスしてサイド⇒ニーオンザベリーから極めるパターンが多い。それなりに、レパートリーもあるし自信もある。
それを、より強固にするために練習あるのみです。

あとは、気持ちの問題。
「何故、試合に出るの?」と聞かれたら
今まで自分なりにやってきた事を試すためと今後のステップアップのために出る価値はあると思うから。もちろん、出るからには勝つ気ではいる。そうは言うもの、「怖い」部分もある。まあ、負けても良い経験になるだろうし、楽しんでやりたいと思います。
そう、楽しむ事が一番重要なのだ。
とにかく、練習だ!!

ショック!!

2006年11月10日 | 格闘技
残念、無念。
ちょっと憎たらしいところもあったけど、負けん気の強さは好きだった。
32歳。まだまだ、これからじゃないか。
早すぎだよ。。

ご冥福を祈ります。

スケジュールでも作ってみようかしら。

2006年11月08日 | ブラジリアン柔術
いろいろと、今月は忙しくなりそうなので、効率よく、計画的に組みますかね。
で、2回ぐらいは会場の下見に行きたいんで、のんたくん、そこんとこよろしく~
まあ、1人で行けば良い話しなんだけどね。近いし。ってか、自転車でも行けそう。

あとは、年齢の問題と体重。体重は今の状態なら減らさなくてもいけるんだけど、減りそうなので頑張るかな。

とにかく、練習。
以上!

「神」の一声のみ。

2006年11月06日 | ブラジリアン柔術
12月17日の件は、ほぼ内定しました。
まだ、正式決定ではないので心の整理が出来ていませんが、決定次第モチベーションとテンションを上げて行くとします。
あとは・・・


とにかく、練習あるのみです。
以上。

追伸 三崎、おめでとう!!あれはあれで、ハッピーエンドだ!!