goo blog サービス終了のお知らせ 

プリッツからポピーへ

「アオちゃんだったプリちゃんの話」から題名変更しました
プリちゃんの後を引き継いで、ポピーとの日々を綴ります。

診断結果

2021年08月01日 | 病院
お立ち寄りくださり有難うございます

間があいてしまいました。先日、小鳥の専門病院に行きました。

何かに引っかけたとか、ぶつかったとか、産褥麻痺かとも思ったけど、産んでから日にちが経過しているので可能性としては少ない。血管に血栓が出来ていて、栄養が足の先まで行かない、これも、片足だけなので違うのではないか。  思い当たることがないなら、やはり、大腿骨が、曲がってついたために、骨捻珠(こつねんじゅ)が、出来て、それが神経を圧迫している可能性があると。

骨捻珠と言うのは、曲がってついた骨の周りにつく骨のようなものらしいです。

治療方法としては、もう一度骨を折って、正しい位置につける

低周波治療  よく、お年寄りとかがやっている、患部を温めて、血行を良くする

体に優しい薬を飲ませてみる

だ、そうです。
もう一度骨を折るのは、この子に負担がかかるし、低周波治療は、ここまで時間をかけて来院する人には、現実的な話ではない。

なので、身体に優しい薬を飲ませてみる!と、言う治療方法に、決定です。

この、黄色いお水を飲んでもらいます
ほぼ、ビタミン剤だそうです。。本当はもっと濃いのですが、飲まないようならどんどん薄くしてオッケーとのことで、このくらいです。
骨捻珠が、飲むことによって小さくなる子もいるそうです。(ポピーちゃんにも効いてくれますように!)

右足はいつも、グ~の状態ではなく、金網にしがみついてる時、普通に止まっているときも、ちゃんと開いているときもあります。が、力は弱ーいです。
ポピーちゃん、お水も飲んでちょうだい!
毎日、今日は昨日よりイイかな?と、祈るように見守っています。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。