




しばらく投稿できませんでしたが昨秋以来の写真を徐々に投稿をさせていただいています。 撮影 2016・1月中
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
アマナクリナム ヒガンバナ科 (どこが彼岸花科なのかどこも似ていません)
毎年、巾着田へ彼岸花を撮影に行った帰りに近くの畑に咲くこの花を撮っています。
1
2
3
4
5
6
とっても澄み切った綺麗な色をしたこの花が好きです。 百合の花のようです。
1
2 今までに見つけられなかった構図です。
3 満開ではないのでつぼみとのコラボです こんな写真もこの時期の写真となります。
4 一本のヒガンバナですが中の一つのみお先に開花したところです。
今年もここ巾着田 曼珠沙華の群生地にやってきました。 もう10年ほどになります。
が同じ角度の構図の写真が多かったので今回は少し見方を変えて撮ろうと意識してみました。
1 これはいつもの群生の構図です。
2 赤い花をメインに緑の茎を配して
3 緑の茎を意識した構図
4 今まで気が付かなかった枯れ木にキノコが生えていました
< 今年は少し早い時期に来たので満開ではありませんでした > 9月中旬撮影
1 霧の中のキバナコスモス群落
2 キバナコスモス
3 ペチュニアの丘
4 ペチュニアの丘
5 ペチュニアの品種改良品 別名 「桃色吐息」
6 サルビア
7 キバナコスモスの丘
1 船 岡 城 址 公 園 より眺める白石川と一目千本桜並木
2 船 岡 城 址 公 園 スロープカー
3 霧 島 桜
4 花見山公園 菜の花園
5 木瓜の花 背景はレンギョウの花
6 木瓜の花
7 カンヒザクラの一種?
青い花 ネモフィラの丘青い花ネモフィラと青い空そして碧い海、このスリーブルーカラーを狙って撮影に行きましたが、空も海もくっきりとしたブルーは今年も見る事が出来ませんでした。年々、人が多くなるばか...
富 士 山 桜 周 遊
1 新倉富士浅間神社より 富士と桜と五重の塔
この日は曇り雨模様でしたがこの時は晴れてくれました。 しかし頂上には雲が。
2 上の写真の右側から撮影
3
4
5
6
7
8
マグノリアの花々マグノリアとはコブシやモクレンでお馴染みのモクレン科の仲間の総称です。いくつかの種類があるようです。 桜のように艶やかです。 順々にバトンタッチしながら咲き続けて3月末頃から...
春めいて来たと思えばまた寒波が襲う。 風が強く体感温度は普段より低い。
そんな中 梅の花を撮ってみました。 寒い冬から見るとやはり春はいいですね。
1 紅 白 の 梅
2 青空に映えてピンクの色がかわいい
3 荒れた木肌に紅色の梅が映えてます。
4 ピンクの梅をボケの背景に白い梅が咲き誇る。
秋から冬に入る頃の11月初めに咲くこの桜、花の少ないこの時期に桜が見られるのは嬉しくも楽しいこと
です。 春の桜に比べて花は大変少ないですが趣のある花が目立つのも十月桜ならではの美しさです。
1 ピンクの縁取りがかわいい。
2 夕陽時の斜光に咲く
3 透過光で見るピンク色に染まる桜も魅力的です。
4 夕陽によってピンク色にかがやく桜
5 純白の桜も魅力的
6 開き始めた紅い桜
7 中央にピンクのつぼみ
8
9
10
1 群 舞
2 アキアカネ (俗名 アカトンボ)
3 海の見えるカフェです。 私はここが好きで行くと必ず寄って休憩します。
4 コスモス群舞
5 なかよし
6 パンパスグラスと共演
7 兄 妹
8