しばらく投稿できませんでしたが昨秋以来の写真を徐々に投稿をさせていただいています。 撮影 2016・1月
1 夜 景
2 夕 景
3 永 代 橋 と ス カ イ ツ リ ー
4 中 央 大 橋 と ス カ イ ツ リ ー
5 永 代 橋
6
今 注目のスカイツリーではなく東京タワーの美しさを夜景と共に撮影しました。
撮影時期は3月の始めでしたが編集も遅れ投稿時期も逸してしまいました(笑)
スカイツリーは貴婦人のドレス姿に似て好きですがこの東京タワーはまた格別の
調和した美しさがあって好きです。 竣工は195812月ですから55年の歴史が
あります。
1 夕日を背にスクッと立つ
2 夕闇迫る中ひときわライトアップに輝く東亰タワーの雄姿
3 暮れゆく都会の中で街の灯りとともに共存する東京タワーの美しさ
4 右手に注目されるスカイツリーが見えます。 東京タワーとのツーショットは撮れませんでした。
中央下二本のラインの左側は山手線、その右側のカーブするラインは羽田行きモノレールです。
5 東京湾方面 レインボーブリッジがかすかに見えます(中央右上)
6 イルミネーション ダイアモンドベール (日によってデザインが変わります)
< 同日17時頃から20時までの撮影です >
鉄道マニア、てっちゃん
私鉄電車を眺めている母親と子供がホームにいました。
1 ご覧のようにホームの一番端で幅も狭いところなので危なくて心配して見ていました。
20分以上も同じところでホームに入って来ては出発する電車を眺めて楽しんでいました。
2 しばらくすると運転手さんがその親子のところへ来て何か話しかけていました。
すると突然自分の帽子を取ってその子供に被せるところでした。
なかなかこの運転手さんやるなァ、と思いました。
なにか心あたたまる映画のシーンのようでした。
3 母親はたいへん喜んでいるようでした。 子供にすてきなプレゼントを貰えたことを…
4 その母親は咄嗟になのか電車を撮る為に持っていたのかカメラを構えて帽子を被る子供を満面の微笑みで
撮っていました。 その背後で運転手さんも優しい眼差しで眺めていました。
写真をPCで見てはじめて運転手さんが右手を上げて子供に敬礼しているのが判りました。
とてもいいシーンに出会えました。 私も何枚かシャッターを押しました。
5 母親がお礼を言っているところです。 子供はちょっとよそ見してました(笑)
きっとこの運転手さんも子供の頃鉄道マニアではなかったのだろうか。
自分の子供の頃と重ね合わせて見ていたのではと思われました。
てっちゃん同士の心のふれあいを強く感じたシーンでした。
運転手さん、すばらしいシーンをありがとう、 母親とともにお礼申しあげます。
この写真はビルの5階から撮っていてホームは2階の高さでした。 距離にして100m近く離れていてコメントの
ようにはっきりと表情は見えませんでしたがPCで見ながらのコメントを入れました。
写真はブレブレ ピン甘ですがお許しのほど。
1 新 宿 副 都 心 朝もやに煙る
2 新宿 六本木 方面 夜明け寸前
3 日はまた昇る
4 黄金色
一年ほど前にも同じところから撮影した写真を投稿しました。
「朝陽の中で 2」 です。 今回はパノラマではなく一枚ものの写真です。
似たような写真ですがご覧ください。
1
月のように見える太陽です。 WBを変えて撮影しました。 月の砂漠ではなく、東京砂漠のような…a
2 ここからはスカイツリーが見えません。
3
4 ♪ 街の明かりがとてもきれいな…東京 よく見かける夜景です
すべて三脚なし、ブレにつきましてはご容赦ください。
東京の西側から東の都心を見ています。
1
AM6:00でした。 今まさに太陽が顔を出す寸前です。
左の塔は杉並区清掃工場のごみ焼却排気煙突です。
そしてやや中央寄りに東京都庁ビル、その横に三角形のNTTドコモビルなどが見えます。
右端に東京タワーも見えます。
2 1の右側南方に東京タワーや、六本木ヒルズも見えます。 右下高架道路は中央自動車道です。
久しぶりのデジカメ写真投稿です。
1 東京スカイツリーを川に映しその実物とのコラボのため一枚に収めたパノラマ写真で
す。 ツリーの左側下方がへこんで見えている個所が見えますがこれは夕日がこの部分
の鉄骨に当たり反射しているために背景と同化してへこんでいるように見えています。
2
3
4
< このツリーの下に来ても近くにいても、とてつもなく大きい物体であることがわかりました。>