goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

洋ランの蕾が増えてきています。

2022年12月04日 | ラン

すっかり寒くなって、朝の気温は一けたが当たりまえ。今朝の気温の最低気温は4度。。。寒くなりました。

冬は洋ランの季節に・・

一足早く咲いたのはオンシジュウムのアロハイワナガ。満開の状態がまだ続いています。

 

こちらオンシジュウムのトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”と白い花のトウィンクル・ゴールドダスト

ツボミが見え始めてから結構経つような気がするのですがまだ膨らんできていません。

シンビジュウムも蕾がいくつも見えてきています。最初に咲くのはどれか・・

チェリーパイは3鉢。2鉢は複数の花茎が伸びてきて、蕾が見えてきています。

 

森の精’結’とサクラルージュも蕾が出てきました。

プリンセスマサコは3鉢。花茎が出て膨らんできています。

森の精’ふっこ’と、たぶん、アイスキャスケード・・・今年は結構多そうな気配

 

デンドロビウムも多分「ヒメザクラ‘フジッコ」の蕾が出てきています。もう一つは出てきていません。

 

草花の少ない季節は洋ランですね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 庭の花たち | トップ | 多肉の花・・・リトープスの... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (猿とび悦ちゃん)
2022-12-05 11:10:27
我が家のデンドロちゃんは生きているだけです でも捨てません暑い夏を越したのだから 頑張れ!エールを送るだけです いつも綺麗なもの見せていただき有難うございました
返信する
猿とび悦ちゃんさん>コメントありがとうございます。 (ぶぶ)
2022-12-05 21:26:49
このデンドロは2年咲かなかったですし、一緒に買ったもう一つのデンドロは今年も蕾が出てきていません。気長に咲くまで待ちましょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ラン」カテゴリの最新記事