goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

庭に花が増えてきています

2024年03月16日 | 

良い天気の日が続いています。今日は20度を超えた様で、ぽかぽかの日でした。

ハナニラのジェシーが咲き始めました。今のところは3輪

ラナンキュラス ラックスのピュタロスが綺麗に開花

 

他のラナンキュラス ラックスの蕾も段々膨らんできています。サティロスとエリス

 

トワイライト・レディもまだ咲いています。

 

花壇の球根は、ヒヤシンスの花が増えてきています。クロッカスも3種。

               八重のスイセン

 

白い八重のスイセン エルリッチャは花が増えてきています

オステオスペルマムは3Dホワイトが2か所で開花。しかし、もう虫が食いに来ています。

 

オステオスペルマム 3D ベリーホワイトとディモルフォセカ パステリーナ

 

ナデシコはスーパーパフェ プレミアム プリムラ レッドマジックも咲き続けています

 

ミニシクラメンとストックも長いですね

 

パンジーとビオラ

 

              ガーベラのマジェスティックイエローも蕾が成長中

 

バラはセントパトリックがゆっくり開花。ピンクユキヤナギは七部咲

 

コメント

桜見物と野鳥見物

2024年03月11日 | 

晴れた日曜日。またまた桜見物してきました。

河津桜が満開です

  

桜の花びらを突くヒヨドリたち

  

河岸にはユリカモメ

 

低空飛行をするのはカワウ

 

いつもの公園では、カワラヒワ。手すりにはカワセミを発見

 

遠くにはツグミを発見。

コサギは小魚をゲット。カルガモは寝てた

 

ソメイヨシノの蕾はまだ固いです。公園には新たに小さなスイセンが植わっていました

 

コメント

洋ランとリトープス

2024年03月11日 | 

晴れの日が続きました。

寒い中色々な花が咲いていますが、洋ランの番です。

デンドロビウムは現在はフジッコが満開。これに続いて蕾が膨らんでいるのはワンダフルロマンス’ビジョン’

 

グレートウェイブ  ’ラッキードラゴン’       シースカイ’シルク’

 

シンビジュウムは、プリンセスマサコ

 

チェリーパイと中輪のバラ。

 

そろそろ咲きそうな、アイスキャスケード

花芽が上がってきているのは、アイスダンスとミルクティ。かなり長い間外に出していたのですが、遅めですが蕾が上がってきて良かった

  

リトープスの様子です。少しづつ脱皮が始まっています。花咲かなかったな~

コメント

庭の草花たち

2024年03月10日 | 

今日も快晴ですが北風が強いです

雪の日にやってきたメジロ。小鳥を見るのは楽しいですが直ぐに居なくなる・・

 

ポンポン ラナンキュラス  アラジンが加入

 

こちらは先に買ったガーフィールド

 

ラナンキュラスラックス ピュタロスが咲き始め、エリスは茎が伸びてきました

 

サティロスも沢山の蕾が上がってきました。

 

トワイライト・レディ

アネモネは、極と凜々花

 

大輪のスイセンも咲き始めました。 八重のスイセンのエルリッチャ

八重咲きの小型のスイセン        クロッカスの花は黄色い花が増えてきました

ヒヤシンスも出てきました

 

オステオスペルマム 3Dベリーホワイト、マーガレット ソレミオ

 

冬越ししたオステオスペルマム  バイオレットアイスと八重咲きダブルの3D ホワイト

今年は家に入れないでも冬越しできました

ディモルフォセカ パステリーナ、 パンジーはアフタヌーンドレス

 

ジャスミンの蕾が増えてきています。マツバギクも蕾が出てきています

 

クレマチス カートマニー ‘ジョー’ は2鉢、蕾を持ち始めました。ペトリエイは蕾付き・・新規です。

 

クレマチスのガンジークリーム(?)も蕾が出てきました

寒さでまだ成長してこないガーベラの蕾。新着は、ルピナス、

 

ピンクユキヤナギは少しづつ花が増えているみたい。バラはセントパトリック

コメント

洋ランとシクラメン

2024年03月03日 | 

今シーズンのシンビジュウムは不調です。今のところは3鉢が咲いています。

今までアイスキャスケードだったと思ってたのですが、違った黄色い花が咲いています。未だこの経緯は分からず。

 

プリンセスマサコ、今年は一鉢。満開になっています。ちょっと傷み始め

 

チェリーパイは1本だけ。こちらも花が痛み始めました

 

アイスキャスケードは花茎が伸びてきています。蕾の色がちょっと黄色いのが心配

この他には先シーズン仲間入りの、アイスダンスとミルクティ。蕾みたいのが出て来たのですがどうかな

 

オンシジュウムはレッドファンタジーの花がまだ残っています

デンドロビウムは、ヒメザクラ フジッコが満開。

蕾が膨らんでいるのは、 グレートウェイブ  ’ラッキードラゴン’ 

 

シースカイ’シルク’

 

ワンダフルロマンス’ビジョン’

 

イエローソング’キャンディ’は今年は咲かないみたい。

  

久しぶりにシクラメン。1株だけ花が終わってしまいましたが他3鉢は元気です。

 

コメント

クリスマスローズの茎が伸びてきました

2024年03月03日 | 

今日は快晴。朝から良い天気です。朝は寒かったのですが、昼間は陽射しがあって日向は暖かい。

咲きながら茎が伸びてくるクリスマスローズ。段々と花が見やすくなってきています。でも下向きに咲いている花は覗ないと見えないのは同じですけど。

ミヨシ ホワイトオーケストラ         エレガンスアイス
ネクタリーが大きい

 

加藤農園 内向きの花             ネクタリーの色が濃い   野田園芸

 

真っ黄色ダブル                広瀬農園セレクトダブル

 

野田園芸 黄色いネクタリー        童仙房 ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット

 

薄紫ダブル                  小野寺園芸

 

加藤農園                 L924X多弁系交配

  

佐賀県上峰町 4種

 

 

黒い花のダブル’ブラック           小野寺園芸

 

   札無しの2鉢

  

集合15鉢・・このほかに4鉢は庭に

 

コメント

ピンクユキヤナギが開花・・春近し

2024年03月02日 | 

3月になりました。早いものです。

今週はピンクユキヤナギが咲き始めました。

 

クロッカスは3種。早咲きの2種。クリームビューティ―と白い花

 

こちらは一般品種

 

スイセンは黄色い八重の小さな花と、白い八重のエルリッチャ(まだ蕾)

ラナンキュラス  左の色が渋いです

 

ラナンキュラスラックスは昨年の球根を植えているのですが、どれも葉が延びて一部は蕾が出てきました。

ピュタロスとティーバ

 

サティロス

 

パンジー・ビオラも元気に咲いています

 

アネモネは凜々花と極

寒いのにオステオスペルマムの3Dホワイト・イエローが咲き、他にも蕾が出てきています。

ナデシコのスーパーパフェとキンセンカ

 

ストックとガーデンシクラメン

 

寒い中ゆっくりと開いたバラはホームアンドガーデンとセントパトリック。

この冬は平均的には暖かいですね。

 

コメント

デンドロビウムとクリスマスローズ

2024年02月13日 | 

先週は雪でしたが、この週末は割と暖かい感じです。でも所によってはまだ雪が残っています。

いつの間にかデンドロビウムのフジッコが咲いていました。気付いたら一気に咲いた感じです。他の品種はまだ蕾が小さいです。

 

エアプランツが仲間入り。 チランジア コットンキャンディパープル。手入れ簡単?

クリスマスローズは花が増えてきています。

白い花は、ミヨシの プリマドレス。エレガンスアイスの膨らんでいます

 

佐賀県上峰町からの4鉢。順調に咲き始めています

 

 

ホワイトとピンクの交配種と岩手の小野寺園芸

 

童仙房 ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットと広瀬農園 セレクトダブル

 

黒い花のダブル’ブラック、蕾は普通の色の感じが。右は伊藤農園の白いダブル

 

ダブルの’アプリコット’と野寺園芸の株

 

オンシジュウムのトゥインクル2種は花が落ち始めました

 

シンビジュウムは今年は3鉢だけが咲いています。やっと咲き始めました

チェリーパイ

 

プリンセスマサコは2F

 

アイスキャスケードだと思っていたけど別の品種・・・現在は謎

 

アイスキャスケードは成長が遅い。チェリーパイの他の鉢に出て来たのは花芽?

 

アネモネは極。右はラナンキュラス

 

今度立て壊す所から撮影したスカイツリー。馴染みのところだったので残念ですが・・

 

コメント (1)

久しぶりの大雪~シンビジュウム開花

2024年02月07日 | 

今週は月曜日から火曜日にかけて雪が降りました。積雪は・・・5㎝くらいでしょうか。去年は降らなかったので2年ぶり。庭は真っ白になりました。

  

今日はほぼ雪が融けて、花は元気にしています。

ストックとプレミアム プリムラ レッドマジック。

 

ついに開花したシンビジュウム

アイスキャスケードだと思ってた最初の花。どうも違うようです。黄色いし。

 

チェリーパイも咲き始めました

 

2種のオンシジュウムのトゥインクルはまだ咲いて香っています

 

クリスマスローズはヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットの花が続々開花

 

野田園芸からの鉢も綺麗に開花

小野寺園芸さんの花と、MPホワイトオーケストラ

 

エレガンスアイスと佐賀県上峰町からの鉢はもう少し

 

広瀬農園 セレクトダブルは蕾が沢山でて膨らんできています。

月曜日から火曜日午後まで雪でしたが、その後に雨降ったので結構融けてくれました

コメント

雨の休日・・

2024年01月20日 | 

今週も晴れの日が続きましたが、今日は午後から雨になっています。明日まで降り続くようです。

雨降る前には久しぶりにイソヒヨドリがやってきました。

更に珍しいメジロ。最近は公園でも見かけなくなりました。

 

昨日の月は半月から少し膨らんだところ。月齢は7.8。半月は水曜でしたが曇って見えなかった

クリスマスローズは童仙房さんのヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットがもうすぐ咲きそう。花びらが開き始めました。

佐賀県上峰町ふるさと納税のの株と広瀬農園のセレクトダブルが蕾持っています。

  

洋ランは香りの小さな花、オンシジュウムのトゥインクル2種は甘い香り

シンビジュウムの蕾はまぁ順調ですね。チェリーパイとプリンセスマサコとアイスキャスケード

   

多肉はこのリトープスが一輪

庭はあまり変化無く、、気になるのはガーベラの蕾。膨らまない・・

 

アネモネの凜々花とニホンズイセンが良く咲いてます。

 

コメント

今年一番の寒さでの庭の花

2024年01月14日 | 

今朝の気温はー2度。朝はバケツの水が凍っていました。

 

挿し木にしたサンパチェンスの白い花が咲きました。赤い花が咲いている株はちょうど花が無くなってしまった。

 

なかなか咲かない、クリスマスローズ。童仙房さんのヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットがもう少しって感じです。佐賀県上峰町からの鉢は一鉢だけですが蕾が出てきました。

 

庭では雪にも負けないビオラとパンジーが元気に咲いています。

 

ストックとガーデンシクラメンも満開

 

バラはセントパトリックが何輪か咲いています。霜にも強い。

 

香りのルイの涙もまた咲き始めました

庭のニホンズイセンは元気にしています。いくつかの場所で点々と咲いています。

キンギョソウはまだ一輪。オレンジのガーベラ ガルビネア スイート サンセットの蕾、霜の当たったけど大丈夫かな・・成長していないような感じです

 

今日の月は月齢3.1。細く光っています。

コメント

ニホンズイセンが咲き始め

2023年12月17日 | 

昨日は12月というのに、25度近くまで気温が上昇。今日は冷たい風が吹いて最高気温も13度とか。気温差が凄いです。

今週は庭のニホンズイセンが開花です。普段散歩する公園でも先週から咲き始めていました。

 

クリスマスローズは早いものは蕾が出てきています。童仙房さんのヘレボルス ゴールドコレクション キャメロットは既に蕾が膨らんできています。広瀬園芸 セレクトダブルも新芽が出てきています。他も新芽が順調に出てきているようです。

 

今年もシクラメンが仲間入り。白とピンク。

 

こちらは小さいガーデンシクラメン。5種。

 

アネモネは凜々花が仲間入り

キンセンカの花が咲き始めました。ガーベラはマジェスティックイエローが2輪です。

 

キクは、セイツィールが2輪目。黄色いコギクはまだ咲いています。

 

フエゴは親株はほぼ終わりましたが、後から咲いた挿し木がまだ咲いています。オステオスペルマムはグランドキャニオン。

 

ビデンスの花が増えています。ガイラルディアはまだ衰えません。長いですね。

 

サンパチェンスは朝晩冷えるようになったので、夜は家の中に。大輪のナデシコも花いっぱい

 

パンジーとビオラが色々。

 

                  ストックは良い香りです

 

バラは、久しぶりに黄色い花のセントパトリックが開花。シトロナードは逆光が綺麗。

 

香りのルイの涙とホームアンドガーデン

 

ローズうらら             紅葉しているのはユキヤナギです。

 

コメント

庭の花 キクとバラ

2023年12月09日 | 

陽が短くなっていますね。

売れ残っていたのを買った菊が咲きました。(1鉢100円)

セイツィール~綺麗な花が咲いて良かった。これから咲くようです。

 

コギクはもう終わりです

 

オステオスペルマムはグランドキャニオンが咲きました。ガーベラ マジェスティック イエローは2輪目が開花中。

 

花が増えてきたのは、ビデンス。大輪のナデシコ ストロベリーも花が増えています。

 

パンジーたちも元気

 

バラは、シトロナードが綺麗に咲きました。ルイの涙もまた開花。

 

ホームアンドガーデンの花も増えています。秋バラが綺麗。

 

セントパトリックが徐々に開いています。ローズうららも一輪開花中

マンリョウの実はもう真っ赤です。

ウスバカゲロウが珍しく居ました

コメント

晩秋の草花たち

2023年12月03日 | 

寒くなっての秋の庭・・・

草花はまだキク科が中心です。コギクが沢山。良い香りが昆虫を呼んで、沢山来ています。
ハナアブやヒラタアブ、ツマグロヒョウモン

  

こちらの花はストロー状のせいか来ないな

 

フエゴは大きな花が沢山咲きました。ツートーンの色が良い感じです

 

オステオスペルマムの3Dホワイト、ガーベラ マジェスティック イエロー

 

コロロは小さいけど良く咲いています。

ピンクの大き目な花のナデシコ。スーパーパフェ。

 

大輪のナデシコ ストロベリー

 

ミニシクラメンは5株。寄せ植えに。ストックは地植えになっています。

 

パンジーとビオラは寄せ植えに。

 

 

放置したら増えたのはヒメツルソバ。ベゴニアも自然に増えています。

 

大輪のサンパチェンス。夜は家に入れるようにしました。ニホンズイセンは蕾が膨らみ始めました。

 

コメント

秋が深まってきています

2023年12月03日 | 

12月になりました。近所を散歩して見ると、もうイチョウは黄色くなり、モミジも赤くなっていました。他の木々も色づいていました。最低気温は1度台という日が出てきて、もう冬が来た感じです。

 

ベンチを見るとこんな良くある写真を撮ってみたりして。

デンマークカクタスの花が増えてきました。最初に咲き始めたのが、ダークレッド

 

次に咲き出したのがダークレディ。白いホワイトベルはまだまだ。

 

こちらのダークレディはもう少し。 ソフィアは数が少なそうです。

 

シンビジュウムは、森の精’結’の蕾が伸びています。プリンセスマサコは少し膨らんできたところですが、これ以外はまだ動きが有りません。

 

香りのオンシジュウム、トウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”は4本とトゥインクル ゴールドダストは1本の花茎が伸びてきています。

 

コノフィツムは桃園が1輪

バラは、黒真珠とホームアンドガーデンが咲いています

 

プチトリアノンは1輪。ルイの涙も咲き始めましたが、寒くて開くのに時間がかかっています。

 

マンリョウの実はすっかり赤くなりました。何故か咲いているアジサイのコンペイトウ。まだ咲いています。

 

コメント