goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

【ラン】咲き始めたデンドロビウム

2022年01月02日 | ラン

寒い季節ですが、洋ランは成長中。これから咲く花が待機している感じです。

デンドロビウムの「ヒメザクラ‘フジッコ」の花が咲き始めました。2019年春から・・やっと最初の開花です。

オンシジュウムのトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”と白い花のトウィンクル・ゴールドダストは花が減ってきてはいますが、まだまだ花があるし、香りもしっかりしています。

次に咲いてくるのが、シンビジュウム。今季はまだ4鉢。ちょっと少なめな感じがしますが・・・これから芽が出てくるのかな・・

最初に咲き始めたのは、下垂性のアイスキャスケード。

森の精’ふっこ’は蕾が色づいてきました。

森の精’結’は3本出ています。

プリンセスマサコの蕾も段々と膨らんできています。

森の精’おと’は・・・これが花芽かどうかです

長く咲いているコチョウラン。10月初旬からもう3か月。暖かいところに置いていたら、カイガラムシが出てきてしまった。対策しないと・・・


正月二日目・・色々な花

2022年01月02日 | 

正月の二日目・・・今朝も寒くて、昼間も気温が上がらずに一桁でした。昼頃は雪でも降りそうな天気でしたが・・・午後になってからは晴れました。

家の中にある草花たち・・

早春のサクラソウ コトサクラ(プリムラ マラコイデス:古都さくら)水切れで焦りましたが大丈夫でした。

 

ガーデンシクラメンも元気に咲いています。

大きなシクラメンも元気に咲いています

ここからは庭の花・・・

バラはジャストジョイがゆっくりと開き始めました。

 

ホームアンドガーデンと黒真珠は霜に耐えながら・・

ニホンズイセンは寒さに負けずに花が増えています

ヒメツルソバは花が咲いています。寒さに強いんだな~

球根が少しづつ出てきていますが、蕾が出て来たのはいつものヒヤシンスが最初。
                   ヤブランの実が黒くなりました。↓

多肉/メセンのフォーカリア属 四海波は蕾が膨らんできて色が出てきました

今朝も暑い氷が張っていました。成長中・・・

朝、庭に出たら沢山のスズメが地面に居ましたが一斉に電線に飛んでいきました。16羽。。何していたんだろう