goo blog サービス終了のお知らせ 

人形劇団なみ日記

活動記録、制作日記、などなど。

氷見市・アソカ幼稚園で上演しました。

2008年11月04日 | 上演しました
連続公演の最終回は、ぐっと北上して氷見市です。
能越道氷見インターからほど近いアソカ幼稚園で「3びきのこぶた・ではない」を上演しました。
直前の連休に幼稚園のお祭りがあったそうで、子供たちの元気も最高潮。
楽しく上演を終えました。

富山市・大泉幼稚園で上演しました。

2008年10月31日 | 上演しました
大泉幼稚園は園舎のすぐ裏手を富山地方鉄道が走っていて、黄色と緑のかわいらしい電車が見える、という、すてきな場所です(先生は、「電車がくるとみんなそっちを見ちゃうのよ」と笑っていらっしゃいましたが)。
見てくださった父兄のかたからも「おもしろかった」と声をかけていただきましたよ。

こまつまちづくり交流センターで上演しました。

2008年10月26日 | 上演しました
小松市にある「こまつまちづくり交流センター」で、地元の親子劇場さん主催のイベントに呼んでいただきました。

週末の午後に集まった、おもに小学生の子供たちの前で、「3びきのこぶた・ではない」と「ふくろうのそめものや」。

年齢層的にちょうどツボだったのか、とても楽しんでもらえたみたいです。

富山市・藤ノ木幼稚園で上演しました。

2008年10月15日 | 上演しました
富山県での幼稚園連続公演、10月になって後半がスタートしました。
後半第1回は、富山市の東にある、藤ノ木幼稚園。
イメージカラーが赤の、おおきな幼稚園です。
観客数も300人近くだったので、あらかじめお願いして、年少組・未就園の幼児と、年中・年長組との2ステージに分けてもらい、ゆったりと観てもらうことができました。

輪島で上演してきました。

2008年08月12日 | 上演しました
人形劇の上演に呼んでいただいたので、8月の輪島を訪ねました。

上演前に朝市に立ち寄りましたが、たいへんな賑わいで、能登半島地震の後の、風評被害の影響はほぼ払拭されたように見えました。


さて、上演したのは朝市通りからもほど近い、輪島市ふれあい健康センター。
一昨年に出来たという、大きくてきれいな建物です。
そこに、輪島市にある親子劇場や児童館から、200人を超す子供たちが見に来てくれました!

いやもう、それはすごい熱気!

大きな歓声をもらって、「3びきのこぶた・ではない」と「ふくろうのそめものや」を上演しましたよ。

いってきました「いいだ人形劇フェスタ」

2008年08月05日 | 上演しました
毎年8月に開催される、いいだ人形劇フェスタ。
今年は「人形劇カーニバル」の時代から数えて30年目という節目の年にあたり、通常4日間の会期が、今年はなんと9日間!
世界人形劇フェスティバルも開催されています。

さて、その賑やかなフェスタのうち、最初の2日間をダッシュで駆け抜けてきましたよ。
2日間で3公演、いずれも小学生のグループとのジョイント公演でした。



演し物は、去年の飯田が初演となったオリジナル、「にゃんたととらぞう」。
片手遣い人形が中心の、間口2mの小品ですが、ねことねずみの追いかけっこの場面では両ソデの端までフルに使って駆け回るという、演者にはハードな演目です。
一緒に舞台に立つ小学生のみんなから元気をもらって、がんばりましたよ。
評判も上々でした。




まあ、でも、やっぱりかれらの元気にはかないませんね。
いま、腿が筋肉痛です…。



あっ、いいだ人形劇フェスタは、まだ始まったばかりですよ!
10日(日)に向けて、上演劇団もますます増えてゆきます。
興味のあるかたは、ぜひ飯田へ!




交流会は、子ども達の大好きなカレーライスとともに。
質問コーナー、100人を越える子ども達によるゲーム大会もありました。

光が丘保育所で上演しました。

2008年07月22日 | 上演しました
7月12日、金沢市の、光が丘保育所の催しに呼んでいただきました。
演目は、人形劇団なみ版「なかよし」。

なんと、今回は主催者のかたが、上演中の写真を送ってくださったんです!

自分たちの演じている写真って、誰かが撮ってくれなければ撮れないわけで…。
とても貴重な記録になりました。

ありがとうございました!

富山市・若葉幼稚園で上演しました。

2008年06月16日 | 上演しました
若葉幼稚園で「3びきのこぶた・ではない」を上演しました。
お邪魔したときは、ちょうど年長さんの子供たちが、運動会のドリルの練習中。
人形劇のおじさんも、負けないようにがんばりましたよ。

連続公演は4つまで終えたところで、しばらくお休みです。
のこり4つは秋、10月から。
楽しみです。