倶利伽羅の不動尊で終了していた多紀アルプス縦走。
完全制覇を目指し、さらに西へ向かいます。
当然、倶利伽羅動の脇からスタート。

落ち葉の稜線を歩きます。

堂の峰を越え、

高坂越を越えると、

鋸山が見えてきます。
稜線が険しくなり、岩場が増えてきます。

鋸山に到着。
名古屋名物・味仙の台湾ラーメンの昼食です。

西を見ると、三尾山、黒頭峰、夏栗山が見えます。

鏡峠を越え、三尾山へ。

三尾山に到着。暖かいので頂上でお昼寝。

今回のルートを振り返ります。一番奥に御嶽が見えます。

佐仲峠のお地蔵さん。
今回はここで下山。次はここから黒頭峰、金山へたどります。

完全制覇を目指し、さらに西へ向かいます。
当然、倶利伽羅動の脇からスタート。

落ち葉の稜線を歩きます。

堂の峰を越え、

高坂越を越えると、

鋸山が見えてきます。
稜線が険しくなり、岩場が増えてきます。

鋸山に到着。
名古屋名物・味仙の台湾ラーメンの昼食です。

西を見ると、三尾山、黒頭峰、夏栗山が見えます。

鏡峠を越え、三尾山へ。

三尾山に到着。暖かいので頂上でお昼寝。

今回のルートを振り返ります。一番奥に御嶽が見えます。

佐仲峠のお地蔵さん。
今回はここで下山。次はここから黒頭峰、金山へたどります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます