goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてとは💛気分

散歩が大好きな『ぽてと』と一緒に 帯広・十勝を中心に散歩をしています
楽しいこと・ほっこりしたことに出会います

十勝ヒルズ

2025年08月08日 | ぽてとと一緒

前の日から雨が降っていて

釧路では大雨注意報が出ていて 冠水するほどの雨だとか

帯広の天気予報は3時頃だけお天気マークあとは曇りでした

 

午前中 愛菜屋に行って

いったん帰ってから ぽてとの散歩に十勝ヒルズに行こうと思っていました

でも ぽてとがどうしても一緒に出掛けたいというので

最初の愛菜屋からぽてとと出かけることにしました

芽室の愛菜屋から稲田を通って十勝ヒルズへのルート

走っているうちに ほこりを流れ落としたピーカンの晴天へ

直で紫外線が降り注いでくるようです

 

急きょ 太陽が 強すぎので

ヒマワリだけ見て帰ることにしました

 

入ると 帯広の市街が眼下に見えます

今更ですが シーズンチケットにします

散歩時間はちょっとだけで 何回も来ようと思うのです

春の花のシーズンは過ぎたのに 思った以上に花が咲いていました

丁度いい具合に木陰があります

時々 帯広市街が見えて 気持ちいい

以前は 砂利道だったところも舗装されて 歩きやすくなっています

カートも走れるようになっているので 車いすも押して歩けます

梅雨も無く 突然 灼熱の日が続いたので ヒマワリも最早盛りが過ぎていました

でも うれしそうなぽてとの楽しそうな顔が見れたので よしです

帰り道 池には蓮の花が咲いていました

北海道に来て初めて見た気がします

だいいち 帯広近郊に 池はありません

コメを作れる土地ではなかったからでしょうか

東京にいる時 ハスの花は夜明けに「ぽっ」という音をして開くんだってと聞いていました

急に晴れて暑い&暑い

ぽてとと一緒にテラス席で冷た~い物を頂きました

座ったところにはホップのアーチが作られて涼しさをさそっています

急に晴れて&急に暑くなったので

次は ゆっくり 散歩に来ようと思います

帰ってからは ぽてとはたらいに水をはり

私はシャワーを浴びてクールダウンでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩勝峠を越える

2025年08月06日 | ぽてとと一緒

今年も「富良野・美瑛に行きたいな」と思い

帯広と富良野の天気予報を見比べ 

帯広が曇りの続く日 富良野が1日だけ晴れの日があって

その日に行くことにしました

狩勝峠を越えると 入道雲が見え始め 空も青空になっていく

理想的な空だ!

想像以上の青空になっていく

以前は 富田ファームにお気に入りの絵葉書があって

毎週 富良野まで絵葉書を買いに行ったことがありました

幾寅の大好きなピザ屋さんに行っていたころ

富良野もランチのエリアに入れようと富良野市街地の良さそうなお店を

探し歩いたこともありました

だんだん いつの間にか 遠出をしなくなっています

 

今までペットOKだったファーム富田がNGになってしまいました

きっと ペットマナーの悪い人が多かったんだと思います

そうして ペット連れの人たちが自分たちの首を絞めていると知ってほしい

★   ・   ★   ・   ★   ・   ★

そんなんで 私達は「日の出公園」にまっしぐら

富良野の街の手前で線路を越えて 山際の道路を一直線

 

もくもくの雲が気持ちいい~

 

しかし 日の出公園を登っていくとラベンダーの色がくすんでいる

盛りが過ぎてしまったのか

今年の暑さに参ってしまったのか

 

でも 景色は天下一品 きもちいい~

 

ぽてとは散歩が出来るのうれしい!!

ウェディングフォトを撮っている人も このラベンダーの色は予想外

ぐるっとひと回り 富良野はかわいい盆地です

 

 

富良野を思って 案内書を読んだり地図を見たりしているうち

いつもファーム富田の帰り 「ふらの」と書いてある公園があって

わきにリフトがあるのですが ペットと一緒には乗れなくて

 

でも 色々見ているうちに その頂上の奥に森林公園があって

そこには 車で行けるらしいとわかりました

それならぽてとと行ける!

森林公園の駐車場に車を停めて 展望台まで下りることにしました

 

★  ・   ★   ・   ★   ・   ★

 

空から舞い降りる「ぽてと」 

そして さっきまで 向こうの山の麓にいたのです

 

やっぱり ラベンダーは盛りを過ぎていました

日本語じゃない観光客がけっこうたくさんいました

リフトで登って来るんですね

ぽてとと一緒に写真を撮ってくれる人もいました

可愛いと言ってもらいました

 

麦稈ロールがあったので ぽてとも乗せてパチリ

高低差を見間違えて 飛び降りたら大変なので がっちり抑えて

どこに行っても 可愛がってもらえて ぽてとは幸せ者だ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの新得

2025年08月05日 | ぽてとと一緒

 

散歩に行きたいぽてと

行きたいよ~

行くよ!

いつも 隣の町に行くように 山を越えて「富良野」に行きたいと思っています

冬の間は 春になったら・ゴールデンウイークが過ぎたら・・・

今年は蝦夷梅雨もなく 帯広は急に日本一暑い土地になってしまい

外へも出られなくなってしまいました

毎週 帯広と富良野の天気予報の表を印刷しては

体調と天気予報と相談しているのです

行くことにしました💛

前は幾寅のピザ屋さんが大好きで

狩勝峠を越えればすぐという感じでしたが

最近は 新得のお気に入りのお店もコロナで閉店してしまい

新得までも行かなくなりました

久し振りの新得

国道の両側はそばの花盛り

もうそんな時期でした

「そばの館」でぽてとのお〇っこ休憩というより

走りたいんだよ~

ひまわりも一緒に植えられていて

夏が一挙に押し寄せてくる感じです

では

いざ狩勝を越えます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で一番暑い帯広

2025年07月25日 | ぽてとと一緒

ここ3日ほど

帯広は北海道にもかかわらず 

気圧配置の関係とフェーン現現象の関係で

40度という予報になっていました

JR帯広駅前の温度計が39度を超えて 

点灯しなくなるというのがニュースになっていました

(目で見える形でわかるというのは大切だ)

ぽてとと私は魔法瓶の中のような家の中にいて

太陽光発電の電力のエアコンでぬくぬく?としていました

夕方少し暑さが収まったところでの散歩で辻褄合わせです

 

 

余りの暑さ続きで農作物の出来が心配されています

いつも 芽室のかぼちゃを親戚に送っているのですが

去年はあまりに出来が良くなくて 愛菜屋でもかぼちゃの贈答用のセットが出来なかったのですが

今年もそうなりそうな予感がします

 

 

さて 我が家は唯一家のまわりにハスカップとブルーベリーの木を植えています

いつも それでは足りずに ハスカップはハスカップ狩りに行っています

去年も暑くなるのが早くて ハスカップも早く熟して

ハスカップ狩りに行った時には ほぼ終わっていました

 

 

自分で摘むと100グラム100円ですが 摘んで冷凍したものは200円です

いつもは 「自分で摘むのの倍か~高!」と思っていたのですが

製品として考えるとハスカップ1パック(500グラム)1,000円は安いです

芽室のかぼちゃの出来もわからない今 その代りとして「北海道のハスカップ」はいいです

ということで ハスカップを購入しました

 

その帰り道

この前 行きつけなかった ナウマンゾウの親子の像

初めから ここの最寄りの駐車場に車を停めました

今日は 昨日よりは幾分気温が低いと言われていても

最高気温が35度は 充分暑いです

 

ぽてとは やっぱり散歩が好きです

ちょっと離れただけでも 私を見失ってしまうので

リードは離せなくなりました

 

 

あまりにも 暑かったので 帰り道の水のある公園でひと休み

誰もいません

足首の深さで流れる川・・理想です

足を滑らせてしまい ずぶ濡れ 涼しくなったでしょ💗

そんなこんなで 遊びながら帰ってきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

然別川

2025年07月14日 | ぽてとと一緒

ちょっと前の ジャガイモの花の咲き始めの頃のことです

あまりに暑かったので 夕方になって 川に涼みに来ました

 

その前に

近所の人が ナカサツナイの方に行ったらジャガイモの花が咲いていたよと教えてくれたので

音更も咲いていないかなと川に行く前にちょっと畑を見に

夕日に照らされて真っ白なジャガイモの花。

ジャガイモの花 いいな~

 

 

大好きだった場所のちょっと上流

流れがS字になっていて そこが浅瀬になっているので

安心して遊ぶことができます

暑っつい時はやっぱり川だ

最近はボールも見失うらしく あまり興味を示さなくなりました

ぽてとが楽しいと思うには 私が楽しく遊ばなくちゃ

一緒に水に入って あっちこっち歩き回り ぽてとを連れまわします

足首よりは深いけど やっぱり流れがあるのが必須です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする