NPO法人POSSE(ポッセ) blog

宮城県の仮設住宅で寒さ対策が遅れています

焦点/仮設 お寒い冬対策/被災3県、改修取り組み格差
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111005_01.htm
 東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の仮設住宅で、風除室や手すり、スロープの設置など住宅改良への取り組みに、県によって差が出ている。特に宮城で対応の遅れが目立つ。冬を前に被災者からは寒さ対策を求める声も強まっている。

◎二重窓や断熱材、遅れ顕著/宮城

<全団地を調査>
 厚生労働省が実施した居住環境に関する調査で明らかになった。調査は8月、仮設住宅を設置している3県の全50市町村(全900団地)と、入居している計約2000世帯を対象に実施した。
 改良工事(予定も含む)のうち、風雨を避けるため玄関先を囲う風除室を設置した団地は福島136(82.4%)、岩手94(28.9%)に対し、宮城7(1.7%)だった。
 「窓の二重ガラス化」は岩手139(42.8%)、福島19(11.5%)だが、宮城はゼロ。「暑さ・寒さ対策としての断熱材追加」も宮城はゼロで、岩手93(28.6%)や福島12(7.3%)と比べ対応が進んでいない。
 手すりやスロープの追加設置は福島84(50.9%)、岩手116(35.7%)、宮城18(4.4%)だった。

<復興相が苦言>
 入居世帯に対する調査では「玄関を開けると雨や風が入り込む」「収納スペースがない・狭い」「風呂の追いだき機能がほしい」などの改善を求める意見が多かった。
 調査結果は9月末に開かれた政府のプロジェクトチームの会合で公表され、平野達男復興対策担当相は「自治体が動かなければ進まない。主体性を持ってやってもらいたい」と苦言を呈した。

<被災者も心配>
 冬の到来を控え、被災者の間では寒さ対策を求める声が広がっている。
 気仙沼市の鹿折中仮設住宅に家族4人で暮らす主婦渡辺亜希子さん(38)は「フローリングの床板が薄く、底冷えが心配だ。二重サッシなら結露も防げるので助かる。ぜいたくは言えないが、冬が来る前に工事してほしい」と話す。
 仙台市若林区日辺の仮設住宅で暮らすパート菅井幸恵さん(43)は「ここ数日、朝は本当に冷える。台所は特に寒い。小学4年の息子も数日前から風邪気味だ。今後、さらに寒くなるので何とかしてほしい」と訴える。
 厚労省は被災各県に対し、断熱材や隙間風を防ぐシートの追加・補強などの経費を国が補助すると通知し、早急な取り組みを促している。

◎議会でも原因論議に/県、全戸工事を表明

 宮城県の仮設住宅で寒さ対策が遅れている問題が、4日の県議会9月定例会の予算特別委員会保健福祉分科会で取り上げられた。県は対策を急ぐ方針を示し、約2万2000戸の全戸で追加工事を行う考えを示した。
 岡部敦県保健福祉部長は遅れの原因について「地元業者を活用するために市町村対応としてきたが、業者が他の住宅補修工事に追われるなどして進まなかった」と釈明。対策を促す国の通知が9月末にあったことを明らかにし、市町村に代わって県が事業に取り組む方針を示した。
 外壁への断熱材追加や窓の二重ガラス化、風除室の設置などを盛り込んだ追加工事仕様を既に作成し、近く社団法人「プレハブ建築協会」(東京)を通じて実施する。
 着工時期は未定。県震災援護室は「協会の工程が決まり次第、着工する。寒くなる前に、できるだけ早く工事を完了させたい」としている。
 対策が進む岩手県の状況に関し、県は「仮設住宅の本体工事の段階から、寒さに関する追加対策を取り込んで実施した」と説明した。
 分科会の質疑で委員の一人は、平野達男復興対策担当相が村井嘉浩知事に対し「岩手、福島に比べ、宮城の対策が進んでいない」と電話で指摘したことを引き合いに出し、遅れをただす場面もあった。


2011年10月05日水曜日 河北新報


東北の冬は寒い。東北のなかで比較的暖かい仙台を例にとってみても、東京の最低気温が仙台の平均気温である。平均気温でくらべると、仙台のほうが5度近く低い。(参考:http://weather.time-j.net/Climate/Chart/47590?compare=47662
このように東北はかなり寒いが、仮設住宅は一般家庭に比べてさらに寒い。壁や窓、床板が薄く冷たい隙間風が入ってくる。「ぜいたくはいえない」と仮設入居者は述べているが、十全の寒さ対策を求めることは、決して「ぜいたく」ではないはずだ。東北の気候の下では特に、寒さが健康状態を左右する。その意味では、宮城県で防寒対策が進んでいないということは大きな問題である。仮設住宅建設の段階から、防寒設備を整える必要性があっただろうし、早急に建設しなければならない中で、十分に設備を整えることができなかったのならば、寒さに関する追加対策に取り込んでいくべきである。仮設住宅での早急な暖房工事が求められる。
また、仮設住宅に入居すると「自立」したとみなされ、暖房にかかる光熱費も自分で負担しなければならない。ただでさえ被災して生活に困窮している中で、暖房代の出費はかなり苦しいものとなる。しかし、「ぜいたくはいえない」と東北の厳しい寒さを我慢しながらの生活とは、「人間らしい生活」と言えるのであろうか。仮設の工事に限らない総合的な防寒支援が求められる。


■NPO法人POSSE(ポッセ) 被災地支援の取り組み
 NPO法人POSSE(ポッセ)では、仙台に拠点を置き、現地のNPOと連携しながら、仮設住宅(みなし仮設を含む)への移転支援や、仮設住宅住民への生活支援などに取り組んでいます。また、今後、被災学生への進学支援や就労支援、被災地の実態調査などに着手する予定です。被災地支援にご興味のある方は、お気軽にスタッフにお声をおかけください。
本記事に関連した記事の一覧です。合わせてご覧ください。
震災関連カテゴリ

■NPO法人POSSE(ポッセ)とは?
 NPO法人POSSE(ポッセ)は労働相談、労働法教育、調査活動、政策研究・提言、文化企画を若者自身の手で行うNPO法人です。現在、会員は約250人。10代、20代を中心に、約100人のメンバーで運営しています。年間およそ300件の労働相談に対応しています。事務所は東京の下北沢、京都、仙台に構えています。
所在地:東京都世田谷区北沢4-17-15 ローゼンハイム下北沢201号室
TEL:03-6699-9359
FAX:03-6699-9374
Email:info@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/

仙台支部
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町4-1-3 仙台市市民活動サポートセンター気付
TEL:022-266-7630
Email:sendai@npoposse.jp
Blog:http://blog.goo.ne.jp/sendai-posse


****************************
NPO法人POSSE(ポッセ)は、社会人や学生のボランティアが集まり、年間400件以上の労働相談を受け、解決のアドバイスをしているNPO法人です。また、そうした相談 から見えてきた問題について、例年500人・3000人規模の調査を実施しています。こうした活動を通じて、若者自身が社会のあり方にコミットすることを 目指します。

なお、NPO法人POSSE(ポッセ)では、調査活動や労働相談、セミナーの企画・運営など、キャンペーンを共に推進していくボランティアスタッフを募集しています。自分の興 味に合わせて能力を発揮できます。また、東日本大震災における被災地支援・復興支援ボランティアも募集致します。今回の震災復興に関心を持ち、取り組んで くださる方のご応募をお待ちしています。少しでも興味のある方は、下記の連絡先までご一報下さい。
____________________________________________________

NPO法人POSSE(ポッセ)
代表:今野 晴貴(こんの はるき)
事務局長:川村 遼平(かわむら りょうへい)
所在地:東京都世田谷区北沢4-17-15ローゼンハイム下北沢201号
TEL:03-6699-9359
FAX:03-6699-9374
E-mail:info@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/

コメント一覧

Okada
仮設住宅の寒さ対策
タイトルの件で写真を見ましたが、グラスウールのみでフィルム等の防湿層がありません。仮説の使用期間が短いにしろ、あまりにも酷すぎではないでしょうか、これでは、グラスウールへ湿気が簡単に入って結露やカビの発生し放題です。まるで、豚舎以下です。ちなみに、豚舎はフォーム材が主です。これは、当局が管理能力が無い証拠です。もっと、国が関与し県を
指導すべきでは、無いでしょうか。
加藤
仮設居住者の負担低減
タイトルのことを、主眼に置くなら、床・天井の改善は絶対でしょう。それは、断熱面積の点からも明らかです。フォーム材で改善すれば、一年の油・電気の消費の減少量で改善費を償却出来ます。当局が被災者のことを最優先させるなら、床・天井の改善は必ずやらねばなりません。
渡辺
仮設住宅の寒さ対策
http://coastal.nagaokaut.ac.jp/~jisin/report/2-14.pdf#search='仮設住宅の居住性'で明らかなな様に仮設住宅の寒さ・結露の主な原因は、天井・屋根の構造・断熱性にあります。今回の寒さ対策は、残念ながら天井・屋根は対象になっていません。これは、中越の仮設住宅の問題点の改善を怠ったことを糊塗するためではと邪推しますが。今からでも遅くないですから、天井・屋根の改善工事を強く要望すべきです。
また、断熱性の改善なしで、暖房機で解決しようとするのは、本末転倒な話です。省エネ・居住者負担低減の点からも疑問です。
http://coastal.nagaokaut.ac.jp/~jisin/report/2-14.pdf#search='仮設住宅の居住性'
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「震災関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事