#racket 新着一覧

プログラミング学習日記 2023/07/29〜
2023/09/07 実用Common-Lispのオセロを移植の続き CLのLoopマクロはややこしいので動きをGPTに解説してもらう。こういうのにはすごく有能!というか普通に英文みたいな文法なんだな

Racketで何か・・KATAN-O 005 ロンゲストロードがようやく算出される
さて、前回は画面出力の目処が立ったところまでやったわけですが・・ 「あ、そう言えば勝...

探索技法の基礎
最近はC言語系の記事ばっか書いてるんでさすがに疲れた。やっぱ、C言語が嫌いなんだなぁ、っ...

Racket 8.10登場
8月17日現在、Racket最新版、Racket 8.10が登場した・・・っつーか、いよいよRacket 9.0にな...

Racketで何か・・KATAN-O 004 町村配置可否チェック関数完成
では続いてパネルにサイコロに対応する番号を割り振っていく部分を書いていくとするか(簡...

Racketで何か・・KATAN-O 003 村&町表示
まずは村&町を配置できるのは各交点(四隅)なのでリストで#fを25個入れたリストを作りま...

Racketで何か・・KATAN-O 002 座標特定&データ型決定&道路表示
あのあと色々と試したんだけど・・タイルサイズが100だと大きすぎて駄目、UI部分を考えると...

Racketで何か・・KATAN-O 001
無事に4人のキングは開発延期としておきまして、新たな「動くもの」を作っていこうかと!デ...

逐次実行の話
10年以上前?プログラミングを初めた頃。全く関係ないんだけど、とある数学系サイトに入り浸っ...

map-take
アッチコッチで書いてるんだけど、もう一回ここにまとめておこう。Pythonを勉強してて、「Pyt...

プログラミング学習日記 2023/06/02〜
2023/07/27 Fear of Macrosの続き Syntaxの記述がなんか納得できなかったので実験。あ、””で囲めば...