#8050 新着一覧

2025年2月台湾縦断★言い出しっぺは私
なんか、あれやこれやと過ごしておりましたら、2024年が終わろうとしております。 11月いろいろ焦って、無理してドイツへ行くことも考えたのですが「無理して」なんです。日程も5日程度しかとれなさそ

First Step Libraryより 『私とは何か 「個人」から「分人」へ』
人格を使い分けて、人間関係で「傷つくこと」を減らそう!-『私とは何か 「個人」から「分人...

First Step Libraryより 『「校長ちゃん」の動画』
不登校・ひきこもりの子を持つ親御さんは涙なくして視聴できない「校長ちゃん」の動画-「教育...

First Step Libraryより 『リトルターン』
『リトルターン』ブルック・ニューマン著・五木寛之訳/集英社文庫https://www.shueisha.co.j...
ヒポクラテスの悲嘆 中山七里 (2428)
*****ご注意!一部ネタバレの可能性があります!*****ヒポクラテスの悲嘆 [ 中山七...

混迷する時代、複雑化する病を救う『相火論』
こんにちは。今日は、日中も冷えましたね。。「令和6年能登半島地震」により被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げます。...

「小説8050」林真理子さんを読んでの感想
「小説8050」林真理子さんを読んでの感想です。この小説は高齢の親が中年に成った引きこ...

「こどもまんなかフォーラム」
「こどもまんなかフォーラム」というのを知っていますか?「こどもまんなかフォーラム」とは-...

としま中高年ひきこもり等生きづらさ合同相談会
来たる11/26~11/27にとしま若者応援ネットワーク主催の中高年を対象とした引きこもり合同相...

「小説 8050」(林真理子)を読んだ
連休中、一冊ぐらいは長めの本を読みたいと思っていた(笑)外出・買い物・小旅行であっとい...
最近読んだ本 ひとりビジネスの教科書
アラカンの私は今年の秋に定年を迎えます。その後の人生、約20年くらいあるのかな〜世間で言...