#風土記の丘 新着一覧

安土文芸の郷・風土記の丘 in 滋賀県近江八幡市安土町
近江八幡市桑実寺に位置する「安土文芸の郷」、文芸の郷って何??という好奇心だけでやってきた私たち。ネットなどで見た限りでは、西洋風の建築物が建ち並んでいて、何と言うか・・ちょっと素敵に思...

「古代米ってどんな味?風土記の丘でもちつき体験」
◆〜甲府の魅力はっけん!子どもとおでかけ〜◆こんにちは!市民レポーターの武居みおです。8歳...

「大阪府立近つ飛鳥博物館」 ① ~古代国家の源流
「大阪府立近つ飛鳥博物館」 ① ~古代国家の源流 南河内郡河南町「近つ飛鳥風土記の丘...

2023.6.13 甲府産のとうもろこし
火曜日に実家に行って貰って来ました。叔母の実家で作ってるものです。風土記の丘に出したり...

風土記の丘
2023年4月7日 <母>昨日アップの写真より少し前になりますが、山梨県にある、風土記...

桜咲く
2022年4月6日 <母>日にちがあきましたが、3日にアップした風土記の丘の続きです。木の新芽に陽が当たって、賑やかな林。...

三次観光
今週末の3連休も外出は自粛。先週途中までやった確定申告を終了することができました。指示に...

秋日和 2
2021年11月8日 <母>昨日の、古墳の上からの眺め。右は、日本百名山で有名な作家、深田久弥終焉の地の茅が岳、その長い稜線の奥が八が岳。...

秋日和
2021年11月7日 <母>今回須玉に来るとき、高速を途中下車して風土記の丘公園に行って来ました。紅葉、黄葉が始まっていましたが、人影は殆どなく、芝の手入れ...

一足早いお花見
連日の菜園の農作業や気忙しさで疲労感がありブログ更新や皆様のブログ訪問を怠りがちな今日...

風土記の丘を散歩
久々の更新ですこの一週間は、家庭菜園の仕事に追われた一週間でした例年は、もう少しスロー...