#顔回 新着一覧
202208顔回にはなれない
利休 瓢花入「顔回」写真付は こちら へにほんブログ村
202207文月の稽古の前に道具入替
2022年6月29日(水)文月のお稽古の前に6月⇒7月へのお道具の入替をしました。写真付きは こちら へにほんブログ村...
「坐禅」 の源流〜 それは中国の道教にあった 「坐忘」
> 顔回がいった、「わたくし、進境がありました。」仲尼はたずねた、「どういうことだね。」...
論語:雍也第六 〔11〕 賢なるかな回や
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、賢哉回也。一箪食、一瓢飮、在陋巷。人...
論語:雍也第六 〔3〕 顔回なる者 有り 未だ学を好む者を聞かざるなり
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》哀公問、弟子孰爲好學。孔子對曰、有顔回者。好學。不遷怒、不貳過。不幸短命死矣。今也則亡。未聞好學者也。《翻訳》哀公〔あいこう〕...
論語:公冶長第五 〔9〕 一を聞いて以て十を知る
論語を現代語訳してみました。公冶長 第五《原文》子謂子貢曰、女與回也孰愈。對曰、賜也何敢...
論語:為政第二 〔11〕 温故知新
論語を現代語訳してみました。為政 第二《原文》子曰、温故而知新。可以爲師矣。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、故〔ふる〕きを温〔あたた〕て新しきを知る。以〔もっ〕て師〔し〕...
論語:為政第二 〔9〕 回や愚ならず
論語を現代語訳してみました。為政 第二《原文》子曰、吾與回言。終日不違如愚。退而省其私、...
『論語』つれづれ13 「一を聞きて以(もっ)て十を知る。」 2021.1.31
孔子の門弟の子貢(しこう)の言葉です。今では〈一を聞いて十を知る〉と言いますね。 孔子...
『学び、伝える』といふこと
ゆぅすけです。 今回は戦前、国民学校国語教科書「初等科国語」に明記されてました文面を紹...
- 前へ
- 1
- 次へ