#鏝絵 新着一覧

蔵飾り-金太郎
原地区の民家土蔵の蔵飾りで鉞を脇に金太郎があぐらをかいて両手で宝珠を抱えている像が漆喰細工で表されている。通常鏝絵と称されているが当ブログ主は蔵飾りと称している。

来る年→丑年
今年も本日限りとなりました。本年も万人向きでない当ブログに多くの方々の御来訪閲覧して頂き有難うございました。老体鞭打って

飛び鶴の蔵飾りが ‼
吉和地区の石原にある民家土蔵の蔵飾りで以前にも紹介したことがある。土蔵のケラバ(妻側の三角部分)に大きく雲文と飛び鶴の像が表してあるもので最高の傑作である。とこ

本芳我家住宅の鏝絵 in 愛媛県内子町
八日市:護国を代表する建物の一つ「本芳我(はが)家」。木蝋(もくろう)の生産で財をなし...

五条から南
えー、前回に続きまして、石を投げて届く範囲の狭い地域のうち、歩いていない京都市内の道を...

ふらり~貞光の町歩き~其の一 in 徳島県つるぎ町貞光
江戸時代から葉たばこの産地として繁栄し、商業の町として古くから栄えてきた貞光。商いによ...

2020・7・2 上田市・八日堂信濃国分寺の鏝絵。ハスの花が揺れる。
そろそろ八日堂信濃国分寺さまのハスは咲いたかな?長野を出た時には快晴だったのだけど上田...

宇佐八幡神社-奉納鏝絵
宇佐八幡神社の境内にある絵馬庫に「招雲昇天之龍」と題した迫力ある龍漆喰細工の鏝絵が掲額...

民家土蔵の蔵飾り
上平良地区にある民家土蔵の両妻にある蔵飾りで、上画像は七宝の入った大きな袋を背負い打出の小槌を振り上げ俵の上に座っているような大黒さんが漆喰細工で表されている。下画像は恵比寿さ

岩科学校~其の二 in 静岡県松崎町
昨日に続いて、今日も「岩科学校」の超個人的(笑)必見ポイントを紹介していきます。 疑洋...

岩科学校~其の一 in 静岡県松崎町
なまこ壁の町並みを後にし田園風景を見ながらしばらく走ると、「それ」は唐突に姿を現します...