#森林植物園 新着一覧

ウリハダカエデ(瓜膚楓)
2022.03.25 画像追加-カエデ類はやはり秋色。冬芽・葉痕だけでは区別がしにくい。(2022.02.25 森林植物園)☆テツカエデの若い枝は緑、こちらは黒っぽい。ウリハダカエデ(瓜膚楓) ムクロ

テツカエデ(鉄楓)
「鉄」の語源については材が黒いからとか、固いからとかの理由が書かれている。伐り倒せない...

ネコヤナギ(猫柳)-3
芽鱗を脱ぎ始めたネコヤナギから始まって赤い葯が見え始めたもの、花粉を出し始めて赤から黄...

フキ(蕗、苳、款冬、菜蕗)
フキノトウ、蕗の薹。蕗の花。▲ 雌花序。周辺部にあるのはめしべが伸びている雌花。その中心...

ネコヤナギ(猫柳)-2
同じ日の2ページ目ネコヤナギ(猫柳)ヤナギ科ヤナギ属 Salix gracilistyla(2022.03.25 森...

ネコヤナギ(猫柳)-1
去年は3月中頃にはもう幾つも花が咲いていた。そう思って出かけたのだけれど、一つだけ。▲ ...

ネコヤナギ(猫柳)-0
芽鱗を脱ぎ始めたネコヤナギから始まって赤い葯が見え始めたもの、花粉を出し始めて赤から黄...

イヌブナ(犬橅) ブナ(橅 山毛欅)
ここにはイヌブナとブナがそろって育っている。区別はつきにくいけれど、手前にイヌブナ、樹...

ベニドウダン(紅灯台 紅満天星)
2022.03.20 画像追加-ホツツジは一株、小道を挟んで紅満天星がずらりと並ぶ。豪勢に咲いた分...

マルバノキ(丸葉の樹 ベニマンサク・紅満作)
もう花は終わっていた。冬に咲く奇妙な姿の花は、冬に向かう頃には楽しみな花。去年も結局は...

ミヤマカタバミ(深山酢漿草 方喰)
陽が無いと開かないのはここに咲く他の花と同じだ。ミヤマカタバミ(深山酢漿草 方喰) カ...