#森林植物園 新着一覧

セリバオウレン(芹葉黄連)
森林でセリバオウレンを撮った。最盛期は終わっていたから、両性花の果実が目立っている。最盛期に目立っていた雄花、両性花のおしべはすっかり影をなくしている。▼ 両性花 ▼▲ 両性花にはまだおしべ...

タマヒョウタンボク
2022.03.20 画像追加-『この実には毒があります』の注意書きが懐かしいタマヒョウタンボク...

ツツジ ハヤトミツバツツジ(隼人三つ葉躑躅)
ハヤトは隼人、 自生地は鹿児島。暫くすると尖った葉先が目立つようになる。小道を挟んで反対側には牧野博士が故郷・高知で見つけたというトサミツバツツジ。(2022.02....

ツツジ ヒカゲツツジ(日陰躑躅)
2022.03.20 画像追加-去年春、この花が咲く山歩きを企てたけれど出発時間が早すぎることもあ...

トサミズキ(土佐水木)
遠目にも薄い黄緑色が目立ち始めた。手前のヒュウガミズキはまだ華奢な枝の方が目立つ。トサ...

ナナカマド(七竈)
2022.03.20 画像追加-シラカンバの植えられている斜面を北に直登せずに南側につけられた細い...

ナナコバナ(七子花)
2022.03.20 画像追加-結局、二年間花は撮っていないことになる。マルバノキの花、ナナコバナの花、ウチワノキの花、オニグルミの葉痕...

ハクウンボク(白雲木)
陽射しは時折だったから、枝から樹皮が剥がれている図は満足のいかないものになった。ハクウンボク(白雲木)...

ハシバミ(榛)
奇妙な姿の雌花が楽しみで覚えた小さな木。別々の場所にあるハシバミとツノハシバミはさほど...

ハナイカダ(花筏)
2022.03.20 画像追加-▲ 茎頂の葉が少しだけ開いた。▲☆いつ見ても奇妙な姿の花だけれど今は...

ボケ(木瓜)
2022.03.20 画像追加-▲ 山ではまだ蕾 ▲☆緋色一色だけの樹。(2022.03.15 明石公園)☆三丁...