#森林植物園 新着一覧

ウスバヒョウタンボク(薄葉瓢箪木)
2022.03.25 画像追加-▲ 早くも葉が広がり始めた ▲☆いつもタマヒョウタンボクと一緒。冬芽・葉痕を撮る頃は、こちらの方が早い。(2022.02.25 森林植物園)☆早くも葉が広がり始めた

キクザキイチゲ(菊咲一華)
2022.03.25 画像追加-▲ カタクリが咲く場所 ▲時折陽射しがある程度では、ユキワリイチゲも...

コクサギ(小臭木)
少しだけ動きがあるように見える。それでもまだ葉の展開には早いのだろう。コクサギ(小臭木...

カンレンボク(旱蓮木 キジュ・喜樹)
2022.03.25 画像追加-大きく育ちすぎて、ここではほとんど花を撮ったことはない。伸びた小...

ゴシュユ(呉茱萸)
天津の森の最奥、実生からの幼木はまだ大きくは育っていない。それでもしっかりと一人前の冬...

カタクリ(片栗)
少し雑然とし始めてきた感がある。それでも、正門から至近だし、休憩・食事のできる場所のす...

スハマソウ(州浜草)バイモ(貝母・編笠百合)カタクリ(片栗)
2022.03.25 スハマソウ画像追加、カタクリを別ページに移動。-手作り感のあったロックガーデ...

セコイアメスギ
スギ、コウヨウザン、メタセコイア、ラクウショウなどスギ科に分類されていたかなり多くの種...

ツツジ アカヤシオ(赤八汐)
2022.03.25 画像追加-アカヤシオは、アカギツツジ(赤城躑躅)の別名を持つシロヤシオは、ゴ...

ツツジ トサノミツバツツジ(土佐の三葉躑躅)
2022.03.25 画像追加-ハヤトは隼人、 自生地は鹿児島。暫くすると尖った葉先が目立つようになる。小道を挟んで反対側には牧野博士が故郷・高知で見つけた...

ダンコウバイ(檀香梅)
2022.03.25 画像追加-一年前の画像と同じものばかり。隣のマルバノキも同じ姿しか撮れない...