#核家族 新着一覧
[ 子ども食堂について ]
【長野業昭さんのFacebook投稿(2025.02.13)を再掲】最近、子ども食堂が増えている。と新聞記事にありました。僕が小学生だった昭和末期や平成初期にも、生活保護受

野田醤油のお返しものに・・・
あらら~またまた寒波到来の報。。。でググっと寒さが戻ってきた野田市の火曜日!!昨日の日...

児童虐待はどうやって防ぐか?
こんにちは☺いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、ありがとうございます! 今回は、虐待の防ぎ...

社会へつながる窓を開けておく
わたしは中学生の社会の時間に、はじめて「核家族」という言葉を習いました。 父親と母親だけまたは父親と母親とそ...

私の不安神経症 母の最期
タイトルをこうさせてもらった。精神医学では何でもかんでも一緒くたにしがちだからだ。それ...

葬祭費負担
はじめのことば人間は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く達してさえおればよい 与謝野晶子「人...
静かに淡々と暮らしていることを願う
『少年A』の父母の「悔恨の手記」(文春文庫)を読み終えて、重い気持ちになった。両親が...

とりあえず春で昼寝をしても夜は眠い(孫のいる非日常)
昨日は立春、まだ寒い日が続くだろうが、とりあえず春の始まりだ。旧暦では1年の始まりでもある訳で、これを機に、嫌な世界とはおさらばしたいもんだね。薪ストーブの シーズンが終わるのは...

ああ、何年たっても、完成しない「おせち料理」
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。主婦になってから、毎年悩ん...

不審者出没
私には小学校に通う娘が2人います。昨日の朝、校区内に刃物を持った不審者が出没しました。学...

【テレビ】 『お茶の間』はもう時代おくれ?
いまテレビ局の新基準は「個人視聴率」! もはや「世帯視聴率」は時代遅れに…3/14(日) FLASH【 所 感...